記録ID: 351272
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
晴天、草紅葉の鬼怒沼へ
2013年09月28日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:08
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,163m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
6:15駐車場〜7:15八丁の湯〜7:34日光沢温泉7:42〜8:10オロオソロシの滝展望台〜
9:06鬼怒沼(南端)〜9:57東電巡視小屋〜10:20鬼怒沼山10:25〜10:45鬼怒沼(大清水分岐)〜11:55鬼怒沼(南端)〜
12:27オロオソロシの滝展望台〜12:55日光沢温泉〜13:24八丁の湯〜14:23駐車場
9:06鬼怒沼(南端)〜9:57東電巡視小屋〜10:20鬼怒沼山10:25〜10:45鬼怒沼(大清水分岐)〜11:55鬼怒沼(南端)〜
12:27オロオソロシの滝展望台〜12:55日光沢温泉〜13:24八丁の湯〜14:23駐車場
天候 | 晴れのち時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・地震の影響で通行止になっていた奥鬼怒遊歩道は5/30に開通 通行できない区間には迂回路があり、ロープ等の案内がある ・迂回路は仮設の橋や川岸を歩く区間があり、増水時には注意が必要 (先の台風で一部歩道にまで浸水したような跡も) また、落石も少なくない様子なので危険箇所の通過には注意を ・日光澤温泉からの登山道はコースははっきりしており迷うことはないかと (過去に遭難事件があったので注意は必要ですが) ・登山道は木道、階段など一部整備されている ・鬼怒沼近くになるにとやや足場が悪くなる ・鬼怒沼には木道が敷かれている ・鬼怒沼山の山頂近くは登山道がやや不明瞭 テープを見落とさないよう注意(短い間隔であり) ・八丁の湯、加仁湯、日光澤温泉とも日帰り入浴可 (女夫渕温泉は廃業してしまいました) ※ルートは手入力の為、ズレや距離に違いがあるかと |
写真
感想
前回、鬼怒沼を訪れたときは雨風の中・・・
更に夏なのに寒さを感じた程でした。
あれから2ヶ月、晴れの予報を確認し再訪しました。
冷え込んだ朝、吐き出す息も少しばかり白く。
まだ緑濃い遊歩道を進み八丁の湯、加仁湯、日光澤温泉と歩き抜け登山道へ。
コメツガ等の樹林帯、遠く鹿の鳴き声を耳にしながら登り続けます。
時々色付いた木々に足を止めながら・・・
辿り着いた鬼怒沼。
湿原は一面草紅葉に彩られていました。
見上げれば青空、池塘も空の色に染まり綺麗でしたね。
そして金沼越しに望む根名草山と奥白根山の景色、とても良かったです。
吹き抜ける風で水面が輝き、風が止むと景色を映して・・・
心地よい日差しの下、変わる風景を眺めながらゆっくりとした時間を過ごせました。
再訪の鬼怒沼は天気も良く、素晴らしい景色が楽しめました。
奥白根山や尾瀬に比べれば人も少なく静かなところも良かったです。
今度は温泉も入ってみたいものです。
できれば泊まりが良いかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2094人
wakasatoさん、こんばんは!
過去の難事件て何でしたっけ
それにしても、深き空の色とそれを映す青い沼、きらめく水面の輝き、そして、黄金の草紅葉のコントラスト素晴らしいですね
私、今度山に行けるのはまだ先です。那須方面、尾瀬方面、日光、浅草岳、そしてこの鬼怒沼が頭に浮かんでいました。
またまた、先を越された感じですね
こんばんは、sakurasaku64さん。
浮かぶ山域が被っていますね。
お先に景色を楽しませてもらいました
鬼怒沼山での事件は数年前、地元紙に載っていたのを覚えています。(2008/09)
行方不明になってから数日後に無事発見されました。
視界が悪く道を外してしまったようです。
(春先にあった茶臼岳の件も同じですね)
道迷いの遭難は多いので、気を付けないといけませんね
・・・ですが鬼怒沼にいる時はそんな気持ちも忘れ、すっかり景色に酔いしれていました
鬼怒っていうから鬼怒川のあたりかと思ったら
奥鬼怒ですか〜
またまた我が家からアクセス悪そうな裏側?に
こんな良い所があるんですねぇ
今回は良いお天気に恵まれたようで
静かな水面もさざ波立つ水面も青空を映して素晴らしく綺麗です
北側から水面越しに見る白根山も面白い!
今回も素晴らしいレコをありがとうございました
奥鬼怒は登山始めた初期から
行きたい場所に挙げられているのに
いまだに実現してないのは、自分でも不思議?
いつ行くの?…『今でしょう』がナカナカ出ないんです
どうも日帰りで20km近くの歩きに
二の足をふんでしまってるようです(;一_一)
こんなに綺麗な空と雲と水
地元にいながら見逃してるのは勿体ないですネ
nyagiさん、こんばんは。
温泉郷の鬼怒川からは更に奥になりますよ
同じ鬼怒でも大分距離が離れていますが。
天気が良い日にもう一度、とは思っていましたが
念願かなって景色を満喫できました。
余りの上天気
池塘越しに奥白根が望めるベンチで思わず長居してしまいました
BOKUTYANNさん、こんばんは。
そうですね鬼怒沼までは距離がありますからね
日帰りとなると早出が基本に。
それでも無理しては危険ですからね。
奥鬼怒温泉郷
八丁の湯、加仁湯、日光澤と選べますし
(あとは
「今」でなくても少し考えてみてはどうでしょう?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する