記録ID: 351697
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳 苔の森ハイク(白駒池〜高見石)
2013年09月28日(土) [日帰り]



- GPS
- 05:20
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 193m
- 下り
- 183m
コースタイム
9:40白駒の池入口−11:00高見石小屋(昼食)−11:40高見石−13:05白駒荘−13:50青苔荘−15:00白駒の池入口
※苔鑑賞と写真撮影に時間を費やし、標準タイムを大幅に遅れているためコースタイムは全く参考になりません。
※苔鑑賞と写真撮影に時間を費やし、標準タイムを大幅に遅れているためコースタイムは全く参考になりません。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場に有料水洗トイレ(50円)があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇道の状況 白駒池を周回するだけでしたら、危険箇所は特にありません。 高見石〜白駒池の山道は岩場や倒木があり、足場はあまり良くありません。 ◇トイレ 白駒の池駐車場、コース上に3軒の山小屋がありトイレを借りられます。 各トイレ使用料有り。 ◇北八ヶ岳苔の会HPからマップを印刷できます。 苔の種類や鑑賞ポイント等が記載されていて便利です。 http://www.kitayatsu.net/ |
写真
感想
苔好きの聖地、北八ヶ岳の苔の森へ行ってきました。
「白駒の池」周辺の原生林には、国内で確認された種類の4分の1である485種の苔が生息し、
日本蘚苔類学会より「日本の貴重なコケの森」に選定されています。
白駒の池入口から入ると、すぐに苔の世界が迎えてくれます。
原生林から差し込む光で苔が煌めき、神秘的な風景です。
根上り現象や倒木更新も見られ、原生林の生命力を肌で感じることができます。
カメラ3機(コンデジ、フィルム一眼、クラカメ)を、肩にぶら下げた私は撮影で大忙し!
更に苔を観賞しながらなので全く先へ進めませんでした。
白駒の池だけを周回されている方がほとんどでしたが、少し歩き足りないという方は、
ぜひ高見石まで足を延ばされることをお薦めします。
1時間程登っただけで、まるで高山の頂に来たかのような大パノラマの眺望を楽しむことができます。
青苔荘付近で北八ヶ岳苔の会主催の「苔の観察会」中のご一行とすれ違いました。
参加者の年齢層は幅広く、意外なことに若い女性が多いことに驚きました。
来年はぜひ参加したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7830人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する