金剛山(ツツジオ谷,水越峠)-大和葛城山(ロープウェイ,近鉄御所駅)


- GPS
- 06:15
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,163m
- 下り
- 1,562m
コースタイム
12:30太尾史跡-13:25水越峠-14:35-15:00葛城山ロープウェイ15:08-15:55近鉄御所駅
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(帰り) 近鉄御所駅より電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
台風18号の影響一部残ってます。 タカハタ道が、基本問題なく通れますが一部倒木などが散見されました。 くじらの滝コースの一部、自然研究路の北尾根側が一部崩落により 通行禁止となっていて、ロープウェイを使い下りた(ダイトレコースまで回れば 降りられるが2時間くらいかかるコースだが下りられる、とロープウェイの係員 の方から聞いた) |
写真
感想
雨の確率50-60%だったが、降っても金剛山なら行ける雨だろうと、
寮を出ました。結局、雨には会わずむしろ暑く蒸した日でした。
タカハ道への右入口ガードレールに気づかず、通り過ぎ青崩方向に行ってしまい、
戻り、水道局の建物すぐ先のガードレールの文字を発見しほっとした。
でも、タカハタ道は、腰折れの滝ともうひとつの滝をみながら気持ちのいい
スギ林の結構岩場のスリルのある好きなコースでした。9/15,16の台風18語の
影響のようで道を横切るような倒木がいくつかありましたが、通過は問題なく、
できます。沢を通るので防水の登山靴は必須でしょう。
金剛山頂は、雨でなく快晴で眺望もよかった。
そこから大日ケ岳方面に行きたかったが、標識がなく、教えてもらい、
(皆さんよくご存じですぐやさしく教えて頂き感謝)、
太尾では、太い尾根道が歩き易かった。
カヤンボの手前では、久々に蛇をみて、ビックリ!!!
水越峠からの登りはきつかった。やめればよかったと思った。
大和葛城山からの奈良の耳成山、天の香久山とかわかり一人でなぜか感激。
くじらの滝コースで降りようと思ったら、ロープウェイの前で一部通行止めと
わかり、ロープウエイで下りた。千原本道の下りのような階段のない今回の
コースは足に負担かかることなく、疲れが残らなかったので、くじらの滝を
頑張りついでに下りようと思ってたことから、その分ロープウェイから近鉄
御所駅まで歩くことにした。(今くじらの滝崩落の修復依頼をだしていると、
ロープウェイの係員の方が言ってました、コースの地肌がむき出しで数十mの
幅で木々もろとも崩落しているのがロープウェイから見え、台風の威力が
よくわかります)。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する