ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 353611
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

栃木百名山 15座 大小山:足利市

2013年10月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:45
距離
5.1km
登り
289m
下り
328m

コースタイム

12:00 阿夫利神社前登山口(妙義山コース)- 12:30 妙義山頂 20分休憩(昼食)-12:55 大小山頂 - 13:00 大小山見晴台への分岐 - 13:03 大小山見晴台 - 14:10 大久保町旧50号(東大久保バス停付近)- 旧50号を東へ進み - 14:40 JR両毛線富田駅
天候 前日雨 当日曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR東日本 両毛線富田駅 時刻表 http://www.jreast-timetable.jp/timetable/list1064.html
コース状況/
危険箇所等
上記全コースの30〜40%が岩場でしたがロープを伝えば危険度は低く、また山頂からの360°パノラマはこの標高と駅からのアクセスのよさの割には素晴らしい。
駅周辺には『あしかがフラワーパーク』や『栗田美術館』もあり、週末ハイキングにおススメです!
阿夫利神社下駐車場(登山口) クルマ15台分位のPあり
2013年10月06日 12:01撮影 by  SOL21, Sony
10/6 12:01
阿夫利神社下駐車場(登山口) クルマ15台分位のPあり
登山口表示板
2013年10月06日 12:01撮影 by  SOL21, Sony
10/6 12:01
登山口表示板
北妙義山コースで妙義山→大小山→見晴台→電波塔→大久保地区を目指します
2013年10月06日 12:02撮影 by  SOL21, Sony
10/6 12:02
北妙義山コースで妙義山→大小山→見晴台→電波塔→大久保地区を目指します
登山道初番 雨上がりのため湿気が多くぬかるんだ黒土です。
2013年10月06日 17:08撮影 by  SOL21, Sony
10/6 17:08
登山道初番 雨上がりのため湿気が多くぬかるんだ黒土です。
大小山までのハイキングコースには分岐のたびに案内板があり親切
2013年10月06日 12:04撮影 by  SOL21, Sony
10/6 12:04
大小山までのハイキングコースには分岐のたびに案内板があり親切
上の案内板で最初の角を曲がると、いきなり結構な斜度の登り!! 真ん中には水が流れた後がくっきりww ということは沢みたいになるんでしょう。大雨降りの翌日は登りたくないですね〜
2013年10月06日 17:08撮影 by  SOL21, Sony
10/6 17:08
上の案内板で最初の角を曲がると、いきなり結構な斜度の登り!! 真ん中には水が流れた後がくっきりww ということは沢みたいになるんでしょう。大雨降りの翌日は登りたくないですね〜
ココからは岩混じりの尾根歩きです。
2013年10月06日 17:08撮影 by  SOL21, Sony
10/6 17:08
ココからは岩混じりの尾根歩きです。
むっ手強そう。。
2013年10月06日 17:08撮影 by  SOL21, Sony
10/6 17:08
むっ手強そう。。
尾根沿いを歩くので展望は抜群です。妙義山手前からは左手に大小山のシンボル看板が。
2013年10月06日 12:27撮影 by  SOL21, Sony
10/6 12:27
尾根沿いを歩くので展望は抜群です。妙義山手前からは左手に大小山のシンボル看板が。
ロープ場ですが岩盤は大きくないので慎重に伝えば問題ありません。
2013年10月06日 17:08撮影 by  SOL21, Sony
1
10/6 17:08
ロープ場ですが岩盤は大きくないので慎重に伝えば問題ありません。
岩場をクリヤーすると痩せ尾根を渡り
2013年10月06日 17:08撮影 by  SOL21, Sony
10/6 17:08
岩場をクリヤーすると痩せ尾根を渡り
妙義山頂に到着 標高313.6m
※別の資料ではここが大小山となっているものもあり、その場合、大小山は鷹巣山となってるようです
2013年10月06日 17:09撮影 by  SOL21, Sony
10/6 17:09
妙義山頂に到着 標高313.6m
※別の資料ではここが大小山となっているものもあり、その場合、大小山は鷹巣山となってるようです
とちぎ百名山の表示板はアリマセンでした・・
2013年10月06日 17:08撮影 by  SOL21, Sony
10/6 17:08
とちぎ百名山の表示板はアリマセンでした・・
スイングパノラマで北から東を。 あいにく日光方面は見通し悪く山景は望めませんでした。
2013年10月06日 12:36撮影 by  SOL21, Sony
1
10/6 12:36
スイングパノラマで北から東を。 あいにく日光方面は見通し悪く山景は望めませんでした。
南富田駅方面
2013年10月06日 12:39撮影 by  SOL21, Sony
10/6 12:39
南富田駅方面
南から西方面
2013年10月06日 12:45撮影 by  SOL21, Sony
10/6 12:45
南から西方面
ピンボケですが、この写真撮ったとき遠雷が!!
急いで下山開始
2013年10月06日 12:49撮影 by  SOL21, Sony
10/6 12:49
ピンボケですが、この写真撮ったとき遠雷が!!
急いで下山開始
妙義山→大小山方面の最初の下りの岩場には、スズメバチが一杯!!
2013年10月06日 12:51撮影 by  SOL21, Sony
2
10/6 12:51
妙義山→大小山方面の最初の下りの岩場には、スズメバチが一杯!!
あっというまに大小山 標高282m
※別資料では鷹巣山
2013年10月06日 17:09撮影 by  SOL21, Sony
10/6 17:09
あっというまに大小山 標高282m
※別資料では鷹巣山
さっきまでの遠雷&雷雲はどこえやら??
すげーーー青空で肌がジリジリします(汗)
2013年10月06日 17:09撮影 by  SOL21, Sony
10/6 17:09
さっきまでの遠雷&雷雲はどこえやら??
すげーーー青空で肌がジリジリします(汗)
大小山から南尾根コースを目指しますが、見晴台へチョット寄り道
2013年10月06日 13:01撮影 by  SOL21, Sony
10/6 13:01
大小山から南尾根コースを目指しますが、見晴台へチョット寄り道
四阿があり夏は気持ち良さそう!
2013年10月06日 13:03撮影 by  SOL21, Sony
10/6 13:03
四阿があり夏は気持ち良さそう!
ココまでなら阿夫利神社から妙義山経由しない30分コースもあるので体力作りにもイイですよ
2013年10月06日 13:03撮影 by  SOL21, Sony
10/6 13:03
ココまでなら阿夫利神社から妙義山経由しない30分コースもあるので体力作りにもイイですよ
見晴台からの南東方面の眺め
2013年10月06日 13:03撮影 by  SOL21, Sony
10/6 13:03
見晴台からの南東方面の眺め
大小山のシンボル でかいっすね〜
以前は木製だったそうですが昭和51〜54に朽ちて落下したため平成7年末、総ステンレスで再興したそうです
2013年10月06日 13:03撮影 by  SOL21, Sony
1
10/6 13:03
大小山のシンボル でかいっすね〜
以前は木製だったそうですが昭和51〜54に朽ちて落下したため平成7年末、総ステンレスで再興したそうです
再度南尾根コースに戻りピークの岩頭から妙義山と大小山を望む
2013年10月06日 13:08撮影 by  SOL21, Sony
10/6 13:08
再度南尾根コースに戻りピークの岩頭から妙義山と大小山を望む
どーやら南尾根コースは人が通っていないらしく、クモの巣と倒木の連続でした。
『素直に見晴台から阿夫利神社へ戻るコースを取ればよかった・・・』と後悔している頃w
2013年10月06日 17:09撮影 by  SOL21, Sony
10/6 17:09
どーやら南尾根コースは人が通っていないらしく、クモの巣と倒木の連続でした。
『素直に見晴台から阿夫利神社へ戻るコースを取ればよかった・・・』と後悔している頃w
なんとNHK電波塔に到着
2013年10月06日 17:09撮影 by  SOL21, Sony
10/6 17:09
なんとNHK電波塔に到着
もっとでかいのを予想してたけど・・・
2013年10月06日 17:09撮影 by  SOL21, Sony
10/6 17:09
もっとでかいのを予想してたけど・・・
その後も倒木の嵐嵐嵐!! 文字通り嵐による倒木でしょうか・・
2013年10月06日 13:51撮影 by  SOL21, Sony
10/6 13:51
その後も倒木の嵐嵐嵐!! 文字通り嵐による倒木でしょうか・・
左手にゴルフ場を眺めながら進むと
2013年10月06日 14:07撮影 by  SOL21, Sony
10/6 14:07
左手にゴルフ場を眺めながら進むと
やっと旧50号沿いの大久保町の町並みが(涙)
2013年10月06日 17:09撮影 by  SOL21, Sony
10/6 17:09
やっと旧50号沿いの大久保町の町並みが(涙)
竹やぶの隣に出てきます
2013年10月06日 17:09撮影 by  SOL21, Sony
10/6 17:09
竹やぶの隣に出てきます
そこから市道に下り
2013年10月06日 14:19撮影 by  SOL21, Sony
10/6 14:19
そこから市道に下り
大久保側の登山道入口にはこんな看板しかないので逆ルートで進むのは難しいですよ(笑)
2013年10月06日 14:19撮影 by  SOL21, Sony
10/6 14:19
大久保側の登山道入口にはこんな看板しかないので逆ルートで進むのは難しいですよ(笑)
旧50号にでました。
2013年10月06日 14:20撮影 by  SOL21, Sony
10/6 14:20
旧50号にでました。
振りかえると、せまっっ! ココから大小山への登山道とは判らないでしょう
2013年10月06日 14:20撮影 by  SOL21, Sony
10/6 14:20
振りかえると、せまっっ! ココから大小山への登山道とは判らないでしょう
富田駅までの道沿い、きれーーなお花が満開
2013年10月06日 14:27撮影 by  SOL21, Sony
10/6 14:27
富田駅までの道沿い、きれーーなお花が満開
駅前には麺屋きた村さん
2013年10月06日 17:10撮影 by  SOL21, Sony
10/6 17:10
駅前には麺屋きた村さん
道沿いにはあしかがフラワーパークや
2013年10月06日 17:10撮影 by  SOL21, Sony
10/6 17:10
道沿いにはあしかがフラワーパークや
栗田美術館もあり
2013年10月06日 14:33撮影 by  SOL21, Sony
10/6 14:33
栗田美術館もあり
週末ハイキングコースには最適じゃないでしょうか?
2013年10月06日 14:35撮影 by  SOL21, Sony
10/6 14:35
週末ハイキングコースには最適じゃないでしょうか?
無事富田駅に到着。
2013年10月06日 11:50撮影 by  SOL21, Sony
10/6 11:50
無事富田駅に到着。
今日のお供は「世界のKitchenから」シリーズ【洋梨ソルティ】 ソルティライチに負けず劣らず美味かった♪
2013年10月06日 17:10撮影 by  SOL21, Sony
1
10/6 17:10
今日のお供は「世界のKitchenから」シリーズ【洋梨ソルティ】 ソルティライチに負けず劣らず美味かった♪
駅から再度大小山を。また来ます♪♪
2013年10月06日 14:44撮影 by  SOL21, Sony
10/6 14:44
駅から再度大小山を。また来ます♪♪
撮影機器:

感想

下野新聞社 「栃木百名山」の推奨コースをたどってみた。

が・・・南尾根コースの大小山(鷹巣山)の
次のピーク以降は久しく人が入っていないようで
2重にも3重にも折り重なったクモの巣が
一歩ごとに張り付き難儀しました(汗)
倒木も多く潜ったり乗り越えたり
クモの巣払ったりで、相当なロスタイム。。

無難に
阿夫利神社〜妙義山〜大小山〜見晴らし台〜阿夫利神社の
周回コースがおススメです

途中何度もスズメバチとやぶ蚊の襲撃を受けましたので
虫除け必須です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6872人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら