戸隠連山 西岳周回


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,328m
- 下り
- 1,317m
コースタイム
西岳 11:00 → 本院岳 11:50 → 八方睨み 14:15 → 鏡池 16:20
天候 | 晴れ 稜線はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鏡池〜牧草地 3回渡渉あり、その後高巻気味に牧草地 牧草地〜無念の峰 牧草地から30分程度、広い緩やかな登山道を真直ぐ上がる 熊の遊び場以後、鎖場が始まる。 妙義と同じ凝灰角礫岩だがガバ多い 無念の峰〜西岳 ここからの稜線は、滑落注意 ”無念の峰” 小さなピーク幾つも越える その先は、主稜線か?と期待するも違う ナイフリッジ、泥付き鎖場など、鎖場の難易度上がる 西岳〜八方睨み せまい稜線 東側は切れ落ちている 枯れ笹で覆われた部分多く、うっかり滑らないように 八方睨み〜奥社 ”蟻のとう渡り”など厳しい鎖場連続 奥社〜鏡池 ハイキングコース、熊注意!の看板 |
写真
感想
10/6 戸隠連山 西岳周回
故郷の山ですが、登った事ありませんでした。
戸隠スキー場、戸隠神社中社、奥社は、子供時分から何度も行ってましたが、
親から、”あそこは、山やさんの行くところ”と聞かされ
普通の人は行かない場所と刷り込んでいました。
色々調べて、表妙義よりは難しく無い、と思っていました。が、
総合的に、表妙義の鷹戻し、含めても、西岳周回の方が厳しい
と、個人的には感じました。
連山の形状から、稜線のアップダウンが多いのは分かってましたが、
体力的にも精神的にも厳しいです。
精神的に、
小 ピークが連続、下からは、あそこに行けば、の思いですが、
行くと、その先に、似たようなピークがさきに見えます。
小ピークに名前、指標無い。 上では、皆同じ感じなのに、
西岳、本院岳、八方睨み、程度なので、まだ先と感じてしまう。
西穂みたいに、P1〜P10とかあると、だんだんと近づく感と
ナントナク、カッコ良いので、気分が乗る。
数少ないスレ違い者の方、 西岳はここですか?
本院岳はさきにですか? と、ことごとく聞かれました。
(中)高年グループの方一人から、ガスの先に見えるピークにつき
”あれ、西岳ではないですよね?” って、あきらめの境地で聞かれました。
気持ち、良くわかります。
”あれは、西岳です。”と答えると、明るくなりました。
こちらはくらくなるので、聞きません。
体力的に
妙義ほどでは無いが、凝灰角礫岩、滑り易い
鎖場が長い。始めは、掴まずに行きましたが、そのうちに何でも掴んで行かないと
時間かかり、タイムオーバーになりかねない。
稜線、東側は、崖上を沿って行きます。2歩間違えば、落ちます。
その稜線は、枯れ笹の葉が敷き詰められ、大変滑ります。
景色見えれば、また違ったんでしょうが、
ジャンダルム周辺、≦ 表妙義 ≦ 西岳周回
の感想となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
STsnowさん☆
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
またまたすごい所に…お疲れ様でした!!
ちょうど一年前位、八方睨みに行きました。。
怖かった(*_*)えらい所に来てしまったと思いました(*_*;
でもあの時買った山バッチは栄光のバッチみたいで、宝物です(*^^)v
蟻の戸渡りの向こうに見える池は、鏡池ですか?
八方睨みから見て、あの池はなんだろうと思っていました
鎖場だらけのすごいルートですね
でもSTsnowさんらしいお山ですね♪♪
お疲れさまでした
先週末は、長野帰郷シリーズでした。
tamagooさんも八方睨み行かれてたんですね。
結構タフですよね。
周回時は、下山の目安でしたが、気合いの入れ直しでした。
下に見えているのは、鏡池です。
紅葉した連山が映るので、何回か行った事あるんですが、
稜線から見ると、小さーーですね。
実家から、30分もかからずな場所、再発見です。
やはり、長野は良いです。 県も市も
白馬村、大学時代のスキー部の合宿所が在ったので、
tamagooさんの気持ち良く、同意です。
自分も、仕事さえあれば、と、若い時思いました。
さて、今回の山行、タフで厳しく、力不足感じてます。
なので、書いていても、スカッとしません。
山乙女、tamagooのように、多くの人を惹きつける山行
したいとおもっています。
今週末、雪混じりの大荒れ予報、まだ、体が雪の感覚から
遠いので、お互い、気をつけて行きましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する