ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 355221
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

石切道-紅葉道-有馬温泉-ガーデンテラス-天狗岩南尾根

2013年10月10日(木) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

9:47住吉台-11:24ガーデンテラス12:19-12:30極楽茶屋跡-13:22白石滝-13:57白竜滝-15:10六甲有馬ロープウェー「有馬温泉」駅-15:30「六甲山頂」駅-16:02天狗岩-16:57千丈谷
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
くるくるバス「エクセル東」下車
市バス「渦森台4丁目」乗車
コース状況/
危険箇所等
六甲ケーブル、土砂崩れのため運休中でした。
(同じ料金で替わりのバスが出ています)
石切道、石置き場付近の猫。
尻尾がご立派で、後ろ姿がとてもキツネに似ていたので「六甲ってキツネもいたっけ?」と本気で思った。
良く見たら猫だった、変な事言わないで良かった(でも今書いた)
2013年10月10日 10:26撮影 by  EX-Z33, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 10:26
石切道、石置き場付近の猫。
尻尾がご立派で、後ろ姿がとてもキツネに似ていたので「六甲ってキツネもいたっけ?」と本気で思った。
良く見たら猫だった、変な事言わないで良かった(でも今書いた)
落ち葉色のカエル。
落ち葉にまぎれると、50センチくらいまで顔を近づけていくら目を凝らしても全く見つけられない。
保護色って凄いな!
2013年10月10日 11:19撮影 by  EX-Z33, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 11:19
落ち葉色のカエル。
落ち葉にまぎれると、50センチくらいまで顔を近づけていくら目を凝らしても全く見つけられない。
保護色って凄いな!
ガーデンテラス。
何だか天気が悪い…降って欲しくないけど、一度も雨の山道を歩いた事がないので降ったら降ったでオッケー。
2013年10月10日 11:27撮影 by  EX-Z33, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 11:27
ガーデンテラス。
何だか天気が悪い…降って欲しくないけど、一度も雨の山道を歩いた事がないので降ったら降ったでオッケー。
極楽茶屋跡。
あ、晴れて来た!
2013年10月10日 12:30撮影 by  EX-Z33, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 12:30
極楽茶屋跡。
あ、晴れて来た!
今日は初めて白石滝の方へ
2013年10月10日 14:35撮影 by  EX-Z33, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 14:35
今日は初めて白石滝の方へ
こんな河原を上流に向かうと…
2013年10月10日 13:30撮影 by  EX-Z33, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 13:30
こんな河原を上流に向かうと…
白石滝到着
2013年10月10日 20:34撮影 by  EX-Z33, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 20:34
白石滝到着
「熟練者向け」とありますが、ここまでは簡単にたどり着きます。
2013年10月10日 13:22撮影 by  EX-Z33, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 13:22
「熟練者向け」とありますが、ここまでは簡単にたどり着きます。
その先の白竜滝まではちょっと大変
2013年10月10日 13:46撮影 by  EX-Z33, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 13:46
その先の白竜滝まではちょっと大変
テープとペイントで迷う事はありませんが…
(難しそうな所は数十センチおきにテープがあります。)
2013年10月10日 20:36撮影 by  EX-Z33, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 20:36
テープとペイントで迷う事はありませんが…
(難しそうな所は数十センチおきにテープがあります。)
こんな道が続きますのでお気を付けて!
「でも命に関わることはないし、ここまでの道もそんなに険しくないし、熟練者向けって”増水で死ぬかもよ”って意味かなあ?」
などと調子に乗っていたら、浮き石に乗って両足川に突っ込みました。
暖かい時期だから良かったけど、厳寒期だったら一大事でした。
私のような初心者の皆さんは替えの靴下用意しておきましょう…。
2013年10月10日 20:38撮影 by  EX-Z33, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 20:38
こんな道が続きますのでお気を付けて!
「でも命に関わることはないし、ここまでの道もそんなに険しくないし、熟練者向けって”増水で死ぬかもよ”って意味かなあ?」
などと調子に乗っていたら、浮き石に乗って両足川に突っ込みました。
暖かい時期だから良かったけど、厳寒期だったら一大事でした。
私のような初心者の皆さんは替えの靴下用意しておきましょう…。
白竜滝到着!
たどり着くまで結構苦労したのに、撮った写真は全部ブレまくりでした。
がっかり。
2013年10月10日 13:57撮影 by  EX-Z33, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 13:57
白竜滝到着!
たどり着くまで結構苦労したのに、撮った写真は全部ブレまくりでした。
がっかり。
いつもはここで最高峰に向かうのですが、そうすると明るいうちに下山できないので有馬温泉へ。
2013年10月10日 14:52撮影 by  EX-Z33, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 14:52
いつもはここで最高峰に向かうのですが、そうすると明るいうちに下山できないので有馬温泉へ。
乗客は私一人でした。
乗務員さんと1対1…「貸し切りだー」なんて喜んでいられないこの気まずい状況…
普通にトレッキングの話して過ごしましたが。
2013年10月10日 15:10撮影 by  EX-Z33, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 15:10
乗客は私一人でした。
乗務員さんと1対1…「貸し切りだー」なんて喜んでいられないこの気まずい状況…
普通にトレッキングの話して過ごしましたが。
話がメインで景色全然撮りませんでした。
乗務員さんが制覇した登山道、地図で見せてもらいましたが凄く…広いです…
2013年10月10日 15:16撮影 by  EX-Z33, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 15:16
話がメインで景色全然撮りませんでした。
乗務員さんが制覇した登山道、地図で見せてもらいましたが凄く…広いです…
行きに利用した石切道、草刈りまっ最中でした。
刈りたてホヤホヤ、今ならものすごーく快適な道のりだと思いますよ!
行きとどのくらい変わっているか確かめたい気もしたけれど、同じ道も何なので天狗岩へ。
2013年10月10日 15:40撮影 by  EX-Z33, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 15:40
行きに利用した石切道、草刈りまっ最中でした。
刈りたてホヤホヤ、今ならものすごーく快適な道のりだと思いますよ!
行きとどのくらい変わっているか確かめたい気もしたけれど、同じ道も何なので天狗岩へ。
ここまでかなり蜘蛛の巣が多かった。
もしかして今日この道を利用したのは私だけ?
2013年10月10日 16:39撮影 by  EX-Z33, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 16:39
ここまでかなり蜘蛛の巣が多かった。
もしかして今日この道を利用したのは私だけ?
この手書きで付け足した標識が不安を煽りますが、六甲砂防の管理歩道です。
でも道幅も狭く、特に歩きやすい訳でもありません。
素直に「南尾根」を降りる方がお薦めです。
手書きの方に降りると千丈谷に出ます、そこから住宅街の中のバス停はすぐです。
2013年10月10日 20:41撮影 by  EX-Z33, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 20:41
この手書きで付け足した標識が不安を煽りますが、六甲砂防の管理歩道です。
でも道幅も狭く、特に歩きやすい訳でもありません。
素直に「南尾根」を降りる方がお薦めです。
手書きの方に降りると千丈谷に出ます、そこから住宅街の中のバス停はすぐです。
ガーデンテラスのお土産屋でガラス細工購入。
こういうの集める趣味は無かったのですが、思いの他かわいかったのと「六甲山登るごとに一つずつ買い足して言ったら楽しいかな」と。
でも30個ぐらいたまったら扱いに困る気がする。
2013年10月10日 19:34撮影 by  EX-Z33, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 19:34
ガーデンテラスのお土産屋でガラス細工購入。
こういうの集める趣味は無かったのですが、思いの他かわいかったのと「六甲山登るごとに一つずつ買い足して言ったら楽しいかな」と。
でも30個ぐらいたまったら扱いに困る気がする。

感想

百間滝・似位滝は2度訪れましたが、今回ようやく白石滝の方に行けました。
熟練者向けですが、行程は暖かい時期は問題ないと思います(急な増水にはくれぐれもご注意を)
百間滝・似位滝・白石滝・白竜滝の難易度で言えば
白石滝<<<百間滝・似位滝<<<<<白竜滝くらいでしょうか?
次はぜひ七曲がり滝に挑戦したいと思います。
(暖かい時期の話です。件の乗務員さんによれば六甲山の滑落事故のほとんどは厳寒期の有馬の滝で起きているそうですよ)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら