ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 355703
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

矢倉岳(親子三世代ハイキング!地蔵堂起点に万葉ファミリーコース〜ショートカットコース)

2013年10月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 Slowclimb その他2人
GPS
--:--
距離
6.7km
登り
651m
下り
660m

コースタイム

0722地蔵堂-0735万葉ファミリーコース・矢倉岳直登コース?分岐-0808東屋-0946山伏平-1008矢倉岳山頂1132-1146山伏平-1248地蔵堂
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
地蔵堂無料駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは見当たりませんでした。

万葉ファミリーコースはあまり歩く人がいない様でコース自体は明瞭ですが東屋を過ぎたあたりからは殆ど踏み跡がない所があります。
の為か、クモの巣がたくさん有ったので必殺棒回し!(^^)!でクモの巣避けながら登りました。

赤テープ、白テープ等ありますが林業用の物もあるので一部注意が必要かも。
注意深く周囲をみると指導標が見つかりますが場所によっては初めての方は不安になる箇所があるかも。
直登コース?の方が明瞭です。単に地蔵堂からピストン目的であればこちらの方が近く早く安心です。

山頂近くまでは樹林帯なので展望はあまり良くないです。
ただ山頂近くで樹林帯から抜けると晴れていれば富士山の展望は見事です。
地蔵堂バス停
2013年10月12日 07:19撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/12 7:19
地蔵堂バス停
地蔵堂にあるハイキングコースの案内図です
2013年10月12日 07:21撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/12 7:21
地蔵堂にあるハイキングコースの案内図です
地蔵堂にお参りしてから出発!
2013年10月12日 07:21撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/12 7:21
地蔵堂にお参りしてから出発!
地蔵堂の標高です
2013年10月12日 07:21撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/12 7:21
地蔵堂の標高です
2013年10月12日 07:22撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/12 7:22
地蔵堂から万葉うどん横を通り、道路を渡ったところにある案内標識
2013年10月12日 07:24撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/12 7:24
地蔵堂から万葉うどん横を通り、道路を渡ったところにある案内標識
2013年10月12日 07:24撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/12 7:24
茶畑を過ぎると本格的に"山"に入る感じになります
2013年10月12日 07:34撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/12 7:34
茶畑を過ぎると本格的に"山"に入る感じになります
2013年10月12日 07:34撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/12 7:34
木々が鬱蒼としていて薄暗いです
2013年10月12日 07:35撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/12 7:35
木々が鬱蒼としていて薄暗いです
この辺はホント人があまり入らないんだなという感じ
2013年10月12日 08:00撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/12 8:00
この辺はホント人があまり入らないんだなという感じ
休憩おやつタイム!
2013年10月12日 08:00撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/12 8:00
休憩おやつタイム!
2013年10月12日 08:00撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/12 8:00
2013年10月12日 08:00撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/12 8:00
東屋は綺麗ですがあまり使われていない様で苔が生えていた。 クモの巣もたくさん
そういえばここに来るまでもクモの巣だらけで、棒を振り回しながらきました。
2013年10月12日 08:08撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/12 8:08
東屋は綺麗ですがあまり使われていない様で苔が生えていた。 クモの巣もたくさん
そういえばここに来るまでもクモの巣だらけで、棒を振り回しながらきました。
このあたりは前日の雨の影響もあるのか全く踏み跡はありませんでした。
2013年10月12日 08:08撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/12 8:08
このあたりは前日の雨の影響もあるのか全く踏み跡はありませんでした。
木が根っこごと倒れていました。
木自体はそれほど枯れていないので、そんなに時間は経っていないのかな。
2013年10月12日 08:36撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/12 8:36
木が根っこごと倒れていました。
木自体はそれほど枯れていないので、そんなに時間は経っていないのかな。
捻じれ一回転の木。自然の力は凄いですねー
2013年10月12日 08:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/12 8:47
捻じれ一回転の木。自然の力は凄いですねー
さて、どっちだろう? 長男考え中
2013年10月12日 08:59撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/12 8:59
さて、どっちだろう? 長男考え中
2013年10月12日 09:43撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/12 9:43
2013年10月12日 09:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/12 9:46
山伏平を超え、樹林帯を抜けてふと後ろを振り返ると、富士山がとっても見事に見えました!
2013年10月12日 09:58撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6
10/12 9:58
山伏平を超え、樹林帯を抜けてふと後ろを振り返ると、富士山がとっても見事に見えました!
2013年10月12日 09:58撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/12 9:58
2013年10月12日 10:03撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/12 10:03
2013年10月12日 10:03撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/12 10:03
2013年10月12日 10:03撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/12 10:03
さぁもうすぐ山頂?
2013年10月12日 10:06撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/12 10:06
さぁもうすぐ山頂?
お袋も結構歩けるな。日頃ノルディックウォーキングをしている効果が出ているのかな。
2013年10月12日 10:06撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/12 10:06
お袋も結構歩けるな。日頃ノルディックウォーキングをしている効果が出ているのかな。
やっともうすぐ山頂?
2013年10月12日 10:06撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/12 10:06
やっともうすぐ山頂?
山頂からの富士山
2013年10月12日 10:08撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5
10/12 10:08
山頂からの富士山
山頂到着!
2013年10月12日 10:09撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/12 10:09
山頂到着!
そういえば山頂にあった櫓は無くなっていました。壊れてしまったの?
2013年10月12日 11:32撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
10/12 11:32
そういえば山頂にあった櫓は無くなっていました。壊れてしまったの?
富士山をバックに記念撮影なんだけどお辞儀(^.^)
何を見つけた???
2013年10月12日 11:32撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/12 11:32
富士山をバックに記念撮影なんだけどお辞儀(^.^)
何を見つけた???
山頂にはバードウォッチング?鳥の撮影の方々が何人もいました。
風が強かったので今一つ鳥の飛び立ち?も悪かった様です。
2013年10月12日 11:32撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/12 11:32
山頂にはバードウォッチング?鳥の撮影の方々が何人もいました。
風が強かったので今一つ鳥の飛び立ち?も悪かった様です。
2013年10月12日 11:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/12 11:46
2013年10月12日 11:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/12 11:46
2013年10月12日 11:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/12 11:47
2013年10月12日 11:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/12 11:47
なんども鉄塔下と通ります
2013年10月12日 12:14撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/12 12:14
なんども鉄塔下と通ります
2013年10月12日 12:27撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/12 12:27
2013年10月12日 12:27撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/12 12:27
2013年10月12日 12:39撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/12 12:39
下りは順調
2013年10月12日 12:39撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/12 12:39
下りは順調
2013年10月12日 12:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/12 12:46
万葉うどん。帰りはお客さんがたくさんいました
2013年10月12日 12:48撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/12 12:48
万葉うどん。帰りはお客さんがたくさんいました
無事下山!
2013年10月12日 12:48撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/12 12:48
無事下山!
撮影機器:

感想

天気予報もよいので、また長男との山行も行っていないし、お袋も長男とのハイキングもまだ行っていなかったので、では一緒に行こうということで以前自分が行った矢倉岳に行きました。

実際には三連休だし土日予定も空いているのでテント泊でどこかに...とも考えていましたが、予報を見ているとどこに行っても風が強そうだし、何となくあまり大変な思いはしたくないなと軟弱な精神状態だったというのが実際でしたが...

そんな感じで今回の山行に。

朝、地蔵堂駐車場に到着すると我が家は一番乗り。他の駐車車両はいませんでした。以前も感じましたが矢倉岳にここから向かう人は少ないのか?
準備を整え駐車場にあるトイレ(綺麗です)で用を済ませ、地蔵堂で今日の安全を祈願して出発!

茶畑を過ぎ、矢倉岳直行ショートカットコース?との分岐点を左に進みます。
こちら側は道はちゃんと有りますが、踏み跡がほとんど無い。矢倉岳に向かう方はみんな直行コースを行くんでしょうね。
で途中、東屋が出てきた後はほとんどというか、しばらく全く踏み跡なし。
赤や白テープや見えるか見えないか微妙な位置で指導標があったり、それらを頼りに進みます。
足柄公園からの道になってからはそれなりに人も歩いている感じになりました。傾斜も尾根になったのでほとんど平坦。さっきまで愚図っていた長男も休んでおやつを食べてからはご機嫌になりなんだか気分は絶好調(^.^)流石お子ちゃまです。

山頂直下になり樹林帯を抜け、先頭を歩いていた長男がふと後ろを振り返り、「お父さん、ほら富士山凄い!」と。 振り返ると見事な富士山。天気がよく雲もほとんどないので確かに見事。

程なくして山頂に到着。天気は最高。自分的には以前有った櫓が無くなっていたのに気づきました。 老朽化か台風等で壊れて撤去したのでしょうか。

山頂ではレジャーシートを広げて、長男が楽しみにしていたカップラーメンを食べ、おやつを食べて、自分とお袋は食後のコーヒーまで飲み一時間以上のんびりと過ごしました。最高な気分です。
バードウォッチングの方々が何人も居ましたが風が強くて鳥たちも飛び立ちも今一つらしいです。

休憩を楽しんだあと長男も飽きて、下山しようと催促が。
下りは登りより順調。到着10分程前での沢に下りてからの登り返しでちょっと愚図るが何とか順調に地蔵堂に下山完了!

地蔵堂に安全無事山行のお礼をして車に戻り、帰宅の途に。
下山中帰りにアイスクリーム買ってね!と言ってた長男は5分で睡眠に。
この後、帰宅するまで1時間以上寝てました(^.^)
朝も早く小学1年生にはそれなりに疲れもあるだろうから無理もないですね。

今回も無事に安全山行出来ました。

どうもありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3389人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
地蔵堂〜矢倉岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら