ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 356544
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

九重)泉水・黒岩〜九重・坊がつるお泊り会参加

2013年10月12日(土) 〜 2013年10月13日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
17.3km
登り
1,102m
下り
1,102m

コースタイム

1日目) 8:10長者原スタート-12:00黒岩山分岐-12:45牧の戸(15休)-15:30九重別-17:00法華院 (お泊まり会)

2日目)12:20法華院スタート-雨ヶ池経由-15:55長者原
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日はこちら泉水・黒岩から往く
2013年10月14日 10:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/14 10:29
今日はこちら泉水・黒岩から往く
し〜んとしている。昔のキャンプ場跡
2013年10月14日 10:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/14 10:29
し〜んとしている。昔のキャンプ場跡
快晴! 慢性頭痛がなんだかしない!
2013年10月14日 10:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
10/14 10:29
快晴! 慢性頭痛がなんだかしない!
もうだめか?とも思ったが、泉水(いずみ)の森に入ると本当に気持ちがよい。
2013年10月14日 22:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/14 22:46
もうだめか?とも思ったが、泉水(いずみ)の森に入ると本当に気持ちがよい。
振り返る“シモセン”こと下泉水山
2013年10月14日 10:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/14 10:29
振り返る“シモセン”こと下泉水山
余りの陽気にツツジも
2013年10月14日 10:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/14 10:29
余りの陽気にツツジも
“カミセン”こと
2013年10月14日 22:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/14 22:47
“カミセン”こと
上泉水と黒岩の間には岩のピークが幾つも続く
2013年10月14日 10:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/14 10:29
上泉水と黒岩の間には岩のピークが幾つも続く
黒岩とカミセンの間の岩ピークより由布岳を遠望す
2013年10月14日 10:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/14 10:29
黒岩とカミセンの間の岩ピークより由布岳を遠望す
2013年10月14日 10:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/14 10:29
2013年10月14日 10:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/14 10:29
薄野を一人ゆく。歌心湧く
2013年10月14日 10:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/14 10:29
薄野を一人ゆく。歌心湧く
沓掛の道。もうだめだ〜
2013年10月14日 10:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/14 10:29
沓掛の道。もうだめだ〜
火星にも秋があったか…などと自ら気を紛らわせる
2013年10月14日 10:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/14 10:29
火星にも秋があったか…などと自ら気を紛らわせる
お泊まり会はとっても楽しいひととき。本当に来てよかった。ありがとう!!
2013年10月14日 10:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
10/14 10:29
お泊まり会はとっても楽しいひととき。本当に来てよかった。ありがとう!!
みんな迅速に出来上がって、確実に寝た。祭りの後…ひとりバーボンな夜だ(ちょっとだけネ)
2013年10月14日 10:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
10/14 10:29
みんな迅速に出来上がって、確実に寝た。祭りの後…ひとりバーボンな夜だ(ちょっとだけネ)
朝の大(実は既にお昼)
2013年10月14日 10:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/14 10:29
朝の大(実は既にお昼)
薄のミマッターホルン
2013年10月14日 10:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
10/14 10:29
薄のミマッターホルン
ゆれる薄の間に大船
2013年10月14日 10:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
10/14 10:29
ゆれる薄の間に大船
光る薄の海
2013年10月14日 10:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
10/14 10:29
光る薄の海
紫の野の花の可憐なことよ
2013年10月14日 10:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/14 10:29
紫の野の花の可憐なことよ
またこれることを願いつつ
2013年10月14日 10:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
10/14 10:29
またこれることを願いつつ
今日は珍しく雨ヶ池を越えて帰ってみた
2013年10月14日 10:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/14 10:29
今日は珍しく雨ヶ池を越えて帰ってみた
2013年10月14日 10:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/14 10:29
もう限界だが、やっぱり山はいいと思う。
2013年10月14日 10:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/14 10:29
もう限界だが、やっぱり山はいいと思う。
なんとか帰ってきた。
2013年10月14日 10:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/14 10:29
なんとか帰ってきた。
なんと、もう月が
2013年10月14日 10:30撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/14 10:30
なんと、もう月が
ザックを車に積みながらふと横を見ると
2013年10月14日 10:30撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/14 10:30
ザックを車に積みながらふと横を見ると
お、ここにも月が。目にはさやかに見えねども・・・確実に秋は来ているようだ
2013年10月14日 10:30撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8
10/14 10:30
お、ここにも月が。目にはさやかに見えねども・・・確実に秋は来ているようだ
撮影機器:

感想

努力していなかった訳ではない。

7月の連休には、背振方面を目指して、自宅から徒歩で出発! …も炎天下35℃の延々道路歩きで、基山の登り口についたときには既にオーバーヒート!! 徒歩ならぬ、杜甫となって「我敗有山河…」でトホホとなる。 
結局、基山に一泊したのだが、これは下書きのままで未だに(一昨年9月のhayashiさんが背振全山縦走時に会いにいった九千部のレコも下書きのまま…)

8月も、背振に空荷で日帰りも頑張ったのだが、お盆の夏風邪以来、軽い風邪気味&咳喘息となって、今も尚オーバーヒート!!


しかし、折角のお誘い!! 「こりゃぁ行かずばなるまいて!」と鬼平のような口調でつぶやいた。
結局、準備が殆ど出来ずに前日を迎え、当日にあっちよったりこっちよったり、結局出発は21時となる・・・ 

久々のテン泊縦走! 今回こそはレコを上げるぞ!!


--------------------------------
「僕の山道」

駐車場は百台の荷客で満車にて、行き交う車も又山人也。
今年(コゾ)の春、暑さに具合芳しくなければ、何につけ諦め候折、山風(チェンフウ)が別所へ誘いてより、坊がつるのものに憑きての心を狂わせ、法華院の招きに逢ひ、首肩に湿布張るより、筑紫野の破屋を出るに小夜更けて、文月は中の遡、つひに旅立ちぬ。
いとお菓子、糧食の類多くして、旅の重荷となりぬ・・・

湯坪といふ所の湯に浸かりて長者原に至りぬ。子の後刻となりぬ。一人にて“試"店にて求めし弁当を遣うも、味悪し。夜も眠れず。


明けて二日。朝よりいづみの御山に向かふ。快晴なれども身体の痛み、喘息のぶり返し、なかなか足進まず。 然れども森の風、景色心地よきものにて、躑躅の花咲きたるにはさらに驚きぬ。また、紫の秋の小花の可憐たることこころ穏やかにしたるもの也。


黒岩山にむかふ。望みみるに黒き岩鎮座す。その名の通りかと思いきや、変哲なき経路にて、御山はさらに遠し。幾度も登り降りし、午も過ぎる。

薄の盛りにて、足しのび引摺りながらもその最中をひとり歩めば、歌心誘われぬ。


 薄野の 秋恋行かむ 牧の戸を
        開けて待つらむ 我が夫の元へ  

                  黒岩山上オクラ

  ------
オクラはお浸しこそなれ。
もとい、
沓掛といふ岩山によじ登りて越ゆるころより荷、背に掛かりてなお足進まず。古の旅人の労苦いかばかりかとぞ思ふ。子供、大勢の連れ立等の類多し。少なしといえども重き荷を背負いて行く者もあり。

稲星の御山から白口に降らんと思ふも日傾きぬ。坊がつるの宿場に待ちたる知る辺もおれば、近道とて北に千里もあるといふ砂地の潟中を行きぬ。足さらに悪し。幾多の旅人に追い抜かれぬ。

宿への降りとなる岩道にて、道連れとなりぬ夫婦より、咳留めの妙薬を貰いて、わずかばかりなれどこころ楽になりぬ。

這う這うの体にて宿に着きぬ。 知る辺おりて、集いぬ。 いと楽しき刻を過ごせりしはお陰なて、報謝の思ひ沸きぬ。
皆酒に酔ひて寝たり。


  -------

翌朝も快晴にて、午を過ぎて出立す。雨ヶ池を巡りて長者の原へと着きぬ。 人の倍の刻掛かりぬれば、身体も重し。然れどもお山の霊験あらたかにて、憑き物の晴れたるごとき思ひ也。 皆々様に御山の御加護あらんことを祈念いたし候ひて筆を置きぬ


---------------------------------------

お誘い本当にありがたいことでした。
また、体調を心配して、テントなどを持ってこなくていいようにと連絡くださったり・・・皆様本当にありがとうございました。

宴会も、なんだか「あっ」っとい間に終わってしまって。 あまり食べも飲みもしていませんが、なによりじっくりお話ができなかったのが残念・・・
なんだかボーっとしてしまって。

またご一緒できるといいな

(坊がつるのレコは そちらに(^_^) )

   

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人

コメント

お疲れ様でした〜。
身体の調子、お悪いようで、気をつけられてくださいね
でも久しぶりにお顔拝見出来て良かったです
身体、治されたら、また行きましょ
2013/10/15 22:44
お疲れ様でした。
今回のヘイちゃんが歩いたルート自分も
歩いてみたいな〜と思ってたルートです!
今度挑戦して見ます・・・。

それとヘイちゃんシェフの料理
とってもうまかったです。
2013/10/15 23:02
いと 嬉し
heyちゃんのご尊顔が 他のレコで少し見れました
嬉しゅうございます 

まだ 本調子ではなさそうですね ご自愛下さい

写真、文才 なかなか シェフの味出していますね・・

また お会いできる日を楽しみに・・ 
2013/10/16 10:07
お疲れ様でした♪
体調不良でも、すごい距離歩いてたんですね

お開きになった後、温泉入って、談話室をのぞいたら、荷物はあるけど、へいちゃんさんの姿がなく・・
ちょっと心配になってましたが、ご無事で良かったです

これからの、過酷な冬山が、へいちゃんさんにとってのベストシーズンなんでしょうか?

あっ おいしいご飯ありがとうございました
2013/10/16 12:15
へいさま
今回はへいさまが来られるって事で、密かにへいちゃん節が聞きたいなーって思ってたんですよー

私は行けずに残念でしたが

宴会はとっても楽しそうで裏山鹿!

またお山でお会いしましょうね〜
2013/10/16 12:34
お大事に!
古文調の感想、
いとおかし(^_^)

今回もへいちゃん料理を堪能できてうれしゅうございました。

リゾット参考にさせてもらいま〜す。

また、ご一緒しましょう!
2013/10/16 12:47
こんにちわっ
体調が悪いなんて考えられないくらい歩きますよねー
いつも・・・

お大事に

って!私もへいちゃん料理食べたかったー
話もいつも面白いしーー

また次の機会に会えるのを楽しみにしています
2013/10/16 12:51
へいちゃんさんこんばんは
あれは美味しかった!
クラッカーに乗せるやつ。
さすがはですね。
芭蕉もビツクリ「僕の山道」
最高です
こういうの大好きです。
又、会える機会を楽しみにしてます
2013/10/16 22:29
黒岩山上オクラ
歌人ですね
山風と書いて、チャンフーと読む、いとお菓子です
2013/10/17 6:59
お誘いありがとうございました!
chenさん。 お陰でとっても楽しい時間を持つことができました

具合が悪いときこそ 山に行けばよくなります

もっと飲み・食べ・話したかった〜
2013/10/18 8:40
kuroちゃん
はやくテントしいれましょうよ

(私も、一人用なのにテントが2.4Kもあるので、買い換え狙ってます)

私は今度は、九重の東部系を縦走したいな〜

またご一緒させてください
2013/10/18 8:44
石屋五郎兵衛様
isikoroさん 

山に登ると、何故か頭痛がきえてしまいます

また、御山でお会いできることを楽しみにしています。
2013/10/18 9:19
msclさ〜ん!!!
おかげさまで、とっても楽しかったですよ〜っ

もっと長文なお話をたくさん聞きたかった〜

またお泊まり会したいです〜ぅ

iwyさんにもよろしくお伝えくだしゃいませ
2013/10/18 14:11
yokaringo
yukaちゃん!!

いってよかったっぺよ〜

長者原に降りたとたん、頭痛の種がまた出始めたけど、お盆以来の風&喘息がだいぶおさまったよ

今度は一緒しようね
2013/10/19 18:28
salさんっ
最近お会いしてませんね〜
ちかいうちに一緒しましょう

なんか最近は、レコ 山女部会が盛り上がってるってききましたよ
2013/10/19 18:30
ご一緒した
tuneさん


またごいっしょしたいな〜 それにいろいろお気遣いありがとうございました。おかげでとっても楽しい時間をすごすことができました。でも、なによりも足、お大事にしてくださいませ

kirishimaさん

今度はたくさんお話ができたらいいな〜 もちろん飲みましょう!食べましょう  夜に知らないところにも行きましょう

titlistさん

また近いうち大宴会があるといいな〜 とおもう楽しいひと時でした。 寒い日に熱燗と湯豆腐なんかも面白うそう  お菓子を減らせば荷が軽くなるかもしれませんね
2013/10/19 18:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら