守屋山「日本展望の山100山」絶景かな



- GPS
- --:--
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 486m
- 下り
- 74m
コースタイム
10:35林道横断
10:47座禅コース入口
10:55座禅コース出口
11:05白樺の道
11:30立石口分岐
11:40守屋山東峰12:10
12:11表参道下山口
12:30守屋山西峰13:00
14:40登山口P
天候 | 晴れピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※ 当コースは国土地理院にはのっていない。 ☆ わかり易い道しるべが要所要所にあるので迷うことはない筈 登山駐車場⇒杖付峠の茶屋の手前山側に トイレ⇒峠の茶屋 コンビニ⇒伊那ICから高遠の間に3軒有り |
写真
感想
愛知県から長野県の守屋山を目指す、全て高速道路にする諏訪ICそれとも伊那ICにするか迷った。あげく伊那ICから出ることにした。
東へ高遠町へ向かう。途中コンビニを3軒ほど確認、高遠町市内から左折、杖付峠へ車を走らす。
以前から比べて道路が俄然良く成ってハイウェーのようだ。
高遠から30分の走りで諏訪湖が望める「峠の茶屋」でトイレ、引き返し街道筋の大きな駐車地に入り込む。
伊那ICから1時間かかり、工事車両と混在する駐車場へ。
登山者を乗せている観光バス1台マイカーが数台止まっていた。
折からの好天大勢の登山者が出ているようだ。
駐車地から林道らしき所に入り込む、直ぐ「守屋山の道しるべ」分かり易い。カラマツ林の中をいきなりの直登。それでも20分ほど坂道を登りきると穏やかなフラット道へ、カラマツに絡みついた葉っぱが色付いている。
そんな秋めいた道がしばらく続く
。
左手に林道が走り並行した道、まもなく林道を横断。座禅草の群生地に達す。その中を下るとキャンプ場にような所に出る。土地の人の車何台かみられ子供達がアスレチックなようなもので遊んでいた。
そのキャンプ場のど真ん中を通過する。上部に上がると急坂が待っている。この山の特徴はクネクネ登路は見当たらず全て直登、アキレス腱が伸びきる。カラマツ林の落葉の道歩きやすいが、けっして楽な山ではない。
二つのピークを持つ守屋山、登山口から近い方は東峰グルッと360の大展望地、秋のクリアな好天に恵まれ、中部山岳のメジャーな山近くでは八ツ、南、北、中央アルプス、御岳、乗鞍薄く雪を抱いた白馬連山等など全て望めた。
隣に僅かに標高が高い西峰、遠くに見える。同行者に声をかける、行ってもいいと。ニュアンスは行かなくてもいい、できるなら行きたくない。そんなに歩いていないので、その体型を見れば歩けばと思うが。
登り返して20分ほどの道のり東峰と比べて見える風景は微妙に違う。東峰の山頂は岩場多し、西峰は芝生もあり、くつろげるが人口の手入れがあり遊園地のような風情。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する