記録ID: 3568979
全員に公開
ハイキング
大雪山
大雪高原温泉沼めぐり♪ 〜生涯一の紅葉に鬼の目にも涙? んな訳ないわな〜( ´艸`)〜
2021年09月26日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 376m
- 下り
- 377m
コースタイム
天候 | どんなもんじゃ〜い♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
飛行機
自宅11:00 →(車)→12:00羽田空港14:15 → (JAL555) →15:50旭川空港16:20 →(レンタカー)→ 17:00旭川市街(宿泊) 9月26日(日) 行き 旭川市街4:40 → 6:50レイクサイト臨時駐車場7:40 →(シャトルバス)→8:10大雪高原温泉 帰り 大雪高原温泉13:00 →(シャトルバス)→ 13:30レイクサイト臨時駐車場13:50 → 14:30層雲峡(宿泊) ■マイカー規制 https://www.town.hokkaido-kamikawa.lg.jp/life/i8u8uo0000000eco.html ■シャトルバス時刻表 https://www.town.hokkaido-kamikawa.lg.jp/life/i8u8uo0000000eco-att/i8u8uo0000000eh9.pdf この日は増便されており、戻ってきたバスが到着次第発車となりました。 マイカー規制協力金込みで往復1,500円/人。 ■ヒグマ情報センター https://www.higuma-center.com/ 現在は25人ずつヒグマに関するレクチャーを受けてからスタートします。 ■大雪高原山荘 http://www.daisetsu-kogen.com/ 宿泊は可能ですが、現在日帰り入浴やトイレは利用できません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■トイレは登山口のヒグマ情報センター前にあるだけです。コース中2箇所に携帯トイレブースがありますので、心配な方はヒグマ情報センターで携帯トイレを購入ください。 ■ヒグマ対策としてコース中での調理やカップ麺等臭いを発する飲食は禁じられています。食事できる箇所も緑沼、大学沼、高原沼の三箇所のみです。 ■直前の天候次第ですが、泥濘箇所がありますのでスパッツ持参がベターです。長靴で歩かれてる方も多数拝見しましたが、幸いこの日はさほどでもありませんでした。 |
その他周辺情報 | ■アートホテル旭川 https://www.jalan.net/yad323833/ ■成吉思汗 大黒屋 5丁目支店 https://tabelog.com/hokkaido/A0104/A010401/1027848/ ■ホテル大雪 https://www.hotel-taisetsu.com/ |
写真
感想
マイルを貯めて日本の絶景を見に行こう!!
2年振りのシリーズ第8弾は日本一早いと言われる大雪山の紅葉を愛でに♡
5年前の秋に銀泉台から黒岳へ縦走しましたので、今回は大雪高原温泉から銀泉台へ縦走したかったのですが、稜線の紅葉は既に終わったようでしたし、今年の大雪高原の紅葉は素晴らしいとの情報により、今回は沼巡りコースへ初訪問することに。
紅葉時期の日曜日ということで登山者が多くて各所で待ち時間も長くなりましたが、久々に息をのむような美しい紅葉に出会えました♡
ここは再訪必至ですが、この日のような美しい紅葉には二度とお目にかかれないかもしれない・・・と思えるほど素晴らしい絶景を堪能しました♪
皆様、毎度ご訪問頂きまして、どうもありがとうございました〜ヽ(^o^)丿
もし宜しければ翌日の黒岳レコにもお立ち寄りくださいませませ〜ヽ(^o^)丿
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3572546.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
睨んだ眼も愛にあふれていますよ('ω'*)アハ♪
イイな〜〜ぁご夫婦で、って恋人同士だったりして〜〜ぇ
おいらもそんな風にお山を歩いてみたいです
紅葉最前線。素晴らしいですね。身も心も秋色に包まれて〜^^ぇ。って心は若葉のままでいないとね((´∀`*))ヶラヶラ
しかしながら、あっぱれな秋色の山行に、このレコで大満足です。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
赤鬼さんにはできれば助手席で寝ていて頂きたいのですが、今回も運転手に対して横からいちいちブツブツ言われてこっちがブチ切れ連発でぐったり疲れました
ん?その割には一緒にピースしたり後姿を何枚も撮ってるってか?
それはね〜、爺ちゃんが優しいのと、人が入った素敵な写真をアップしたいからです
感想にも書いた通り昔歩いた山の記憶は忘却の彼方ですが、少なくともヤマレコを始めてここ十年では爺ちゃん的にも一番の紅葉だったと思います
人気があるコースなのが納得の素晴らしい紅葉でしたので、saku殿もいつの日か是非に!!
あ、シェフから「鮎釣りが終わったら軽い山に行こう!!」とお誘いがありましたので、saku殿とも快気祝いができるといいですね〜
早速のコメ、ありがとちゃんでした〜
美しい🍁ーーー♡
写真でも十分伝わって来ました🍁🍁🍁
ポンポコごま塩爺ちゃん
赤鬼婆ちゃん、おはようございます♪
ひさびさの奥様登場にはうってつけの舞台ですやん✌️
大雪山の素晴らしい絶景紅葉を満喫させてもらいました!赤鬼さんの登場回数の多さで爺ちゃんがベタボレ♡なんが再確認出来たわ(笑
おつかれちゃんちゃん♡♡♡
p.s.
秋やね・・・
年に1回はマイルを使った山旅に行ってましたが、昨年は長男の結婚式でハワイに行くから・・・と1パスしたのに結局コロナで結婚式が延期になってマイル旅行にも行けずじまい
今年も行くか否か直前まで迷いましたが、赤鬼さんが「折角調整して休みを取ったのに・・・」と言うし、10年に一度(?)の美しい紅葉という情報も見てしまったので、若干フライングながら突撃しました
ベタボレ?
しゃべらない後姿は嫌いではありません
ここの紅葉、素晴らしいので超オススメですよ
是非是非、鬼姫様を連れてってあげてね〜
p.s.
9連勝されてもまだ1ゲーム差やから大丈夫かも?
でも、巨人じゃないのでなんだか許せてしまったり
元道民なのでここは何回か行きました。いやあ懐かしい。
色づきがとても鮮やか、今年は大当たりですね。
天候不順の年は色がくすんだ感じになることもけっこうあって、がっかりした記憶もあります。あと、クマ。出没頻発で「この先いけませーん」もあったような。
ご夫婦円満、大雪でも奥様を大切にされたことでしょう
あれ?doronpaさん、ダジャレは何処に?
うんうん、ここは山屋の道民さんなら何度か足を運ばれたでしょうね
あまりの紅葉の素晴らしさに爺ちゃんの気分はもちろん高揚しましたが、運転中は隣の婆ちゃんがうるさくて気分は最悪でした
やっぱり紅葉は年によって当たり外れがあるし、天気、都合も含めてバッチリな機会はなかなか無いですよね
ここは是非再訪したいと思いましたが、次回に今回同様の素晴らしい紅葉に出会える確率は低い気がします
ま、爺ちゃんは直ぐに今回の記憶を失くすから大丈夫かもね
コメントありがとちゃんでした〜
あれから5年経ったんですね🍁
フレさんと奥さまの大雪山の紅葉のレコを拝見して🍁🍁🍁
いつか大雪山へと思ってましたら
またまた行かれたんですね✨✨✨
今回も素晴らしい紅葉で来年こそは行きたいと思います🍀
紅葉も見事ですが
お2人笑顔とてもいいですね🍀
爺ちゃんも前回の大雪の紅葉は3年前ぐらいだったかな?と思ってたら、なんと5年前
時の流れは恐ろしいほど速いですね
baboさんも行きたいと思いつつ5年が流れてしまった事になりますが、改めてこのレコが来年訪問されるきっかけになれば嬉しいです
このコースは自信を持ってお勧めします
多少の泥濘はありますが特に危険な箇所もありませんしコースタイムも短めですので、山慣れておられないお友達とご一緒でも大丈夫かと
ただし、ヒグマの目撃情報の多いコースですので、熊鈴鳴らしてキョロキョロしながら歩いてくださいね〜
人気のコースですので、人混みを避けるなら平日がお勧めです
好天の紅葉適期なら平日でも結構人が多いかと思いますので、「誰もいなくてヒグマが怖い
あ、先日は蛭ヶ岳初登頂おめでとうございます
baboさんも丹沢遊人の仲間入りですね
毎度コメントありがとうございました〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する