ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3568979
全員に公開
ハイキング
大雪山

大雪高原温泉沼めぐり♪ 〜生涯一の紅葉に鬼の目にも涙? んな訳ないわな〜( ´艸`)〜

2021年09月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
FRESCHEZZA その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
7.6km
登り
376m
下り
377m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
0:31
合計
3:59
距離 7.6km 登り 377m 下り 377m
8:53
30
9:55
10:01
40
10:41
10:51
9
11:00
11:07
18
11:25
4
11:29
55
12:24
12:25
20
12:45
12:52
0
12:52
ゴール地点
天候 どんなもんじゃ〜い♪
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 飛行機
9月25日(土)
自宅11:00 →(車)→12:00羽田空港14:15 → (JAL555) →15:50旭川空港16:20 →(レンタカー)→ 17:00旭川市街(宿泊)

9月26日(日)
行き 旭川市街4:40 → 6:50レイクサイト臨時駐車場7:40 →(シャトルバス)→8:10大雪高原温泉
帰り 大雪高原温泉13:00 →(シャトルバス)→ 13:30レイクサイト臨時駐車場13:50 → 14:30層雲峡(宿泊)

■マイカー規制
https://www.town.hokkaido-kamikawa.lg.jp/life/i8u8uo0000000eco.html

■シャトルバス時刻表
https://www.town.hokkaido-kamikawa.lg.jp/life/i8u8uo0000000eco-att/i8u8uo0000000eh9.pdf
この日は増便されており、戻ってきたバスが到着次第発車となりました。
マイカー規制協力金込みで往復1,500円/人。

■ヒグマ情報センター
https://www.higuma-center.com/
現在は25人ずつヒグマに関するレクチャーを受けてからスタートします。

■大雪高原山荘
http://www.daisetsu-kogen.com/
宿泊は可能ですが、現在日帰り入浴やトイレは利用できません。
コース状況/
危険箇所等
■トイレは登山口のヒグマ情報センター前にあるだけです。コース中2箇所に携帯トイレブースがありますので、心配な方はヒグマ情報センターで携帯トイレを購入ください。

■ヒグマ対策としてコース中での調理やカップ麺等臭いを発する飲食は禁じられています。食事できる箇所も緑沼、大学沼、高原沼の三箇所のみです。

■直前の天候次第ですが、泥濘箇所がありますのでスパッツ持参がベターです。長靴で歩かれてる方も多数拝見しましたが、幸いこの日はさほどでもありませんでした。
その他周辺情報 ■アートホテル旭川
https://www.jalan.net/yad323833/

■成吉思汗 大黒屋 5丁目支店
https://tabelog.com/hokkaido/A0104/A010401/1027848/

■ホテル大雪
https://www.hotel-taisetsu.com/
前日に移動して旭川へ
登山前夜は水分補給が欠かせません( ^ω^ )
33
前日に移動して旭川へ
登山前夜は水分補給が欠かせません( ^ω^ )
当日早朝にホテルを出発してレイクサイト駐車場へ
紅葉の日曜日という事でシャトルバスのチケット売場は長蛇の列(^◇^;)
2021年09月26日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
9/26 7:10
当日早朝にホテルを出発してレイクサイト駐車場へ
紅葉の日曜日という事でシャトルバスのチケット売場は長蛇の列(^◇^;)
50分程度待ちましたが増便のお陰で大雪高原温泉へ
素晴らしい紅葉にテンション上がります♪
2021年09月26日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
9/26 8:15
50分程度待ちましたが増便のお陰で大雪高原温泉へ
素晴らしい紅葉にテンション上がります♪
しかし、25人ずつのヒグマ情報センターのレクチャーにまたまた並びます(^◇^;)
2021年09月26日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
9/26 8:20
しかし、25人ずつのヒグマ情報センターのレクチャーにまたまた並びます(^◇^;)
ようやくスタート!!
いきなり黄葉に包まれます
2021年09月26日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
9/26 9:17
ようやくスタート!!
いきなり黄葉に包まれます
色とりどりの紅葉の中を進むと
2021年09月26日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
37
9/26 9:17
色とりどりの紅葉の中を進むと
ヤンぺタップ沢♪
ヤンべ温泉から蒸気が噴出しています(゜ω゜)
2021年09月26日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
26
9/26 9:21
ヤンぺタップ沢♪
ヤンべ温泉から蒸気が噴出しています(゜ω゜)
沢を渡って
2021年09月26日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
9/26 9:24
沢を渡って
少々登ると後方に素晴らしい紅葉斜面が
2021年09月26日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
9/26 9:29
少々登ると後方に素晴らしい紅葉斜面が
綺麗だね♡
2021年09月26日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
26
9/26 9:30
綺麗だね♡
前方に稜線が見えてくると
2021年09月26日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
9/26 9:51
前方に稜線が見えてくると
最初の小さな沼は土俵沼♪
2021年09月26日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
9/26 9:52
最初の小さな沼は土俵沼♪
滝見沼♪
これは美し過ぎる・・・♡
2021年09月26日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
46
9/26 9:55
滝見沼♪
これは美し過ぎる・・・♡
緑沼♪
食事のできる第一ポイントですがスペースは狭いです
2021年09月26日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
22
9/26 9:58
緑沼♪
食事のできる第一ポイントですがスペースは狭いです
爺ちゃんと婆ちゃんはピースが好き♡
もちろん、一定の距離を保ちます( ^ω^ )
62
爺ちゃんと婆ちゃんはピースが好き♡
もちろん、一定の距離を保ちます( ^ω^ )
緑の中にポツポツある紅葉もまた素敵♡
2021年09月26日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
9/26 10:05
緑の中にポツポツある紅葉もまた素敵♡
平ヶ岳と素晴らしい紅葉♡
2021年09月26日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
26
9/26 10:11
平ヶ岳と素晴らしい紅葉♡
緑と黄葉が美しい♡
2021年09月26日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
28
9/26 10:15
緑と黄葉が美しい♡
素晴らしいね〜ヽ(^o^)丿
2021年09月26日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
25
9/26 10:15
素晴らしいね〜ヽ(^o^)丿
まいったか!!( ´艸`)
2021年09月26日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
36
9/26 10:16
まいったか!!( ´艸`)
イイね〜ヽ(^o^)丿
2021年09月26日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
22
9/26 10:19
イイね〜ヽ(^o^)丿
更に沢沿いの素敵な黄葉トレイルを進めば
2021年09月26日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
9/26 10:21
更に沢沿いの素敵な黄葉トレイルを進めば
美しい紅葉に包まれた
2021年09月26日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
26
9/26 10:25
美しい紅葉に包まれた
鴨沼♪
2021年09月26日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
9/26 10:25
鴨沼♪
そしてエゾ沼へ♪
2021年09月26日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
9/26 10:34
そしてエゾ沼へ♪
静穏な沼への映り込みが素晴らしい♡
2021年09月26日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
34
9/26 10:35
静穏な沼への映り込みが素晴らしい♡
この日1番の美しいリフレクション♡
2021年09月26日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
43
9/26 10:36
この日1番の美しいリフレクション♡
稜線と紅葉を見上げます
2021年09月26日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
9/26 10:40
稜線と紅葉を見上げます
次は式部沼♪
2021年09月26日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
22
9/26 10:41
次は式部沼♪
ここも映り込みが素晴らしい♡
2021年09月26日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
42
9/26 10:42
ここも映り込みが素晴らしい♡
稜線に向かって紅葉トレイルを登って
2021年09月26日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
9/26 10:44
稜線に向かって紅葉トレイルを登って
第二の食事ポイント、大学沼♪
2021年09月26日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
9/26 10:51
第二の食事ポイント、大学沼♪
稜線では既に落葉が始まってるね
2021年09月26日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
9/26 10:57
稜線では既に落葉が始まってるね
緑もまた美しい♡
2021年09月26日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
9/26 10:58
緑もまた美しい♡
紅葉斜面の奥には石狩連峰♪
2021年09月26日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
29
9/26 11:00
紅葉斜面の奥には石狩連峰♪
大学沼を振り返り
2021年09月26日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
9/26 11:01
大学沼を振り返り
緑岳と素晴らしい紅葉斜面を見ながら
2021年09月26日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
31
9/26 11:03
緑岳と素晴らしい紅葉斜面を見ながら
第三の食事ポイント、高原沼へ♪
2021年09月26日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
27
9/26 11:04
第三の食事ポイント、高原沼へ♪
ここも素晴らしい紅葉♡
2021年09月26日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
28
9/26 11:11
ここも素晴らしい紅葉♡
緑岳に向かって下って行きます
2021年09月26日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
9/26 11:15
緑岳に向かって下って行きます
なんや?
睨むな!!( ´艸`)
2021年09月26日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
25
9/26 11:16
なんや?
睨むな!!( ´艸`)
ここ、最高だね♪
2021年09月26日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
9/26 11:17
ここ、最高だね♪
稜線と紅葉♪
2021年09月26日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
9/26 11:24
稜線と紅葉♪
緑岳と素晴らしい紅葉を眺めつつ
2021年09月26日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
9/26 11:27
緑岳と素晴らしい紅葉を眺めつつ
ルンルンと〜♪
2021年09月26日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
25
9/26 11:27
ルンルンと〜♪
最後の沼、空沼が見えてきたね
2021年09月26日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
9/26 11:30
最後の沼、空沼が見えてきたね
ここも素敵な空間だね♡
2021年09月26日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
9/26 11:31
ここも素敵な空間だね♡
向かって右手の黄葉が素晴らしい♡
2021年09月26日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
9/26 11:33
向かって右手の黄葉が素晴らしい♡
振り返れば色とりどりの美しさ♡
2021年09月26日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
9/26 11:32
振り返れば色とりどりの美しさ♡
広大な空沼と紅葉♪
「カラ沼」ですが、雪解けの季節は満々と水を湛えてるそうです
2021年09月26日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
9/26 11:38
広大な空沼と紅葉♪
「カラ沼」ですが、雪解けの季節は満々と水を湛えてるそうです
空沼からUターンせずに周回しよう
2021年09月26日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
9/26 11:39
空沼からUターンせずに周回しよう
だって、まだ見ぬ景色が見たいから
2021年09月26日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
9/26 11:41
だって、まだ見ぬ景色が見たいから
どんな絶景が待っててくれるかな・・・
2021年09月26日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
9/26 11:42
どんな絶景が待っててくれるかな・・・
この日唯一見た花はリンドウちゃん♡
少し開いてくれたんだね♪
2021年09月26日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
9/26 11:43
この日唯一見た花はリンドウちゃん♡
少し開いてくれたんだね♪
見上げればパッチワーク♡
2021年09月26日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
34
9/26 11:52
見上げればパッチワーク♡
ヤンべタップ沢沿いを
2021年09月26日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
9/26 11:59
ヤンべタップ沢沿いを
紅葉に包まれて下って
2021年09月26日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
9/26 12:03
紅葉に包まれて下って
ヤンべ温泉に帰還♪
「のぞき地獄」だって(-_-;)
2021年09月26日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
26
9/26 12:23
ヤンべ温泉に帰還♪
「のぞき地獄」だって(-_-;)
再び色とりどりの森を
2021年09月26日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
22
9/26 12:33
再び色とりどりの森を
歩いてこ〜♪
2021年09月26日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
9/26 12:33
歩いてこ〜♪
紅葉を抜け
2021年09月26日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
24
9/26 12:34
紅葉を抜け
黄葉に見送られ
2021年09月26日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
25
9/26 12:35
黄葉に見送られ
高原温泉へ無事帰還♪
赤鬼さんは生涯1番の紅葉だったらしい・・・
爺ちゃん?昔の事は忘れちゃったから比べられないし〜( ^ω^ )
2021年09月26日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
32
9/26 12:55
高原温泉へ無事帰還♪
赤鬼さんは生涯1番の紅葉だったらしい・・・
爺ちゃん?昔の事は忘れちゃったから比べられないし〜( ^ω^ )
お楽しみの夕食でお疲れちゃん♪
下山後は水分補給が欠かせません( ^ω^ )
43
お楽しみの夕食でお疲れちゃん♪
下山後は水分補給が欠かせません( ^ω^ )

感想

マイルを貯めて日本の絶景を見に行こう!!
2年振りのシリーズ第8弾は日本一早いと言われる大雪山の紅葉を愛でに♡

5年前の秋に銀泉台から黒岳へ縦走しましたので、今回は大雪高原温泉から銀泉台へ縦走したかったのですが、稜線の紅葉は既に終わったようでしたし、今年の大雪高原の紅葉は素晴らしいとの情報により、今回は沼巡りコースへ初訪問することに。

紅葉時期の日曜日ということで登山者が多くて各所で待ち時間も長くなりましたが、久々に息をのむような美しい紅葉に出会えました♡
ここは再訪必至ですが、この日のような美しい紅葉には二度とお目にかかれないかもしれない・・・と思えるほど素晴らしい絶景を堪能しました♪

皆様、毎度ご訪問頂きまして、どうもありがとうございました〜ヽ(^o^)丿
もし宜しければ翌日の黒岳レコにもお立ち寄りくださいませませ〜ヽ(^o^)丿
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3572546.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人

コメント

いや〜^^ぁ、一定の距離だなんて 。仲睦まじいいでしょ
睨んだ眼も愛にあふれていますよ('ω'*)アハ♪
イイな〜〜ぁご夫婦で、って恋人同士だったりして〜〜ぇ
おいらもそんな風にお山を歩いてみたいです

紅葉最前線。素晴らしいですね。身も心も秋色に包まれて〜^^ぇ。って心は若葉のままでいないとね((´∀`*))ヶラヶラ

しかしながら、あっぱれな秋色の山行に、このレコで大満足です。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2021/9/28 20:57
saku殿、こんばんは〜

赤鬼さんにはできれば助手席で寝ていて頂きたいのですが、今回も運転手に対して横からいちいちブツブツ言われてこっちがブチ切れ連発でぐったり疲れました

ん?その割には一緒にピースしたり後姿を何枚も撮ってるってか?
それはね〜、爺ちゃんが優しいのと、人が入った素敵な写真をアップしたいからです

感想にも書いた通り昔歩いた山の記憶は忘却の彼方ですが、少なくともヤマレコを始めてここ十年では爺ちゃん的にも一番の紅葉だったと思います
人気があるコースなのが納得の素晴らしい紅葉でしたので、saku殿もいつの日か是非に!!

あ、シェフから「鮎釣りが終わったら軽い山に行こう!!」とお誘いがありましたので、saku殿とも快気祝いができるといいですね〜
早速のコメ、ありがとちゃんでした〜
2021/9/28 21:28
うーー!
美しい🍁ーーー♡
写真でも十分伝わって来ました🍁🍁🍁
ポンポコごま塩爺ちゃん
赤鬼婆ちゃん、おはようございます♪
ひさびさの奥様登場にはうってつけの舞台ですやん✌️
大雪山の素晴らしい絶景紅葉を満喫させてもらいました!赤鬼さんの登場回数の多さで爺ちゃんがベタボレ♡なんが再確認出来たわ(笑
おつかれちゃんちゃん♡♡♡

p.s.
秋やね・・・
2021/9/29 4:59
ごま塩pon爺さん、おはようございます〜

年に1回はマイルを使った山旅に行ってましたが、昨年は長男の結婚式でハワイに行くから・・・と1パスしたのに結局コロナで結婚式が延期になってマイル旅行にも行けずじまい

今年も行くか否か直前まで迷いましたが、赤鬼さんが「折角調整して休みを取ったのに・・・」と言うし、10年に一度(?)の美しい紅葉という情報も見てしまったので、若干フライングながら突撃しました

ベタボレ?
しゃべらない後姿は嫌いではありません

ここの紅葉、素晴らしいので超オススメですよ
是非是非、鬼姫様を連れてってあげてね〜

p.s.
9連勝されてもまだ1ゲーム差やから大丈夫かも?
でも、巨人じゃないのでなんだか許せてしまったり
2021/9/29 6:27
こんにちは。
元道民なのでここは何回か行きました。いやあ懐かしい。
色づきがとても鮮やか、今年は大当たりですね。
天候不順の年は色がくすんだ感じになることもけっこうあって、がっかりした記憶もあります。あと、クマ。出没頻発で「この先いけませーん」もあったような。
ご夫婦円満、大雪でも奥様を大切にされたことでしょう
2021/9/29 13:20
こんにちは〜
あれ?doronpaさん、ダジャレは何処に?

うんうん、ここは山屋の道民さんなら何度か足を運ばれたでしょうね
あまりの紅葉の素晴らしさに爺ちゃんの気分はもちろん高揚しましたが、運転中は隣の婆ちゃんがうるさくて気分は最悪でした

やっぱり紅葉は年によって当たり外れがあるし、天気、都合も含めてバッチリな機会はなかなか無いですよね
ここは是非再訪したいと思いましたが、次回に今回同様の素晴らしい紅葉に出会える確率は低い気がします
ま、爺ちゃんは直ぐに今回の記憶を失くすから大丈夫かもね

コメントありがとちゃんでした〜
2021/9/29 16:44
フレさん おはようございます〜

あれから5年経ったんですね🍁
フレさんと奥さまの大雪山の紅葉のレコを拝見して🍁🍁🍁
いつか大雪山へと思ってましたら
またまた行かれたんですね✨✨✨
今回も素晴らしい紅葉で来年こそは行きたいと思います🍀
紅葉も見事ですが
お2人笑顔とてもいいですね🍀
2021/9/30 6:33
baboさん、おはようございます〜

爺ちゃんも前回の大雪の紅葉は3年前ぐらいだったかな?と思ってたら、なんと5年前
時の流れは恐ろしいほど速いですね
baboさんも行きたいと思いつつ5年が流れてしまった事になりますが、改めてこのレコが来年訪問されるきっかけになれば嬉しいです

このコースは自信を持ってお勧めします
多少の泥濘はありますが特に危険な箇所もありませんしコースタイムも短めですので、山慣れておられないお友達とご一緒でも大丈夫かと
ただし、ヒグマの目撃情報の多いコースですので、熊鈴鳴らしてキョロキョロしながら歩いてくださいね〜

人気のコースですので、人混みを避けるなら平日がお勧めです
好天の紅葉適期なら平日でも結構人が多いかと思いますので、「誰もいなくてヒグマが怖い 」という状況に陥る心配はないかと思います

あ、先日は蛭ヶ岳初登頂おめでとうございます
baboさんも丹沢遊人の仲間入りですね

毎度コメントありがとうございました〜
2021/9/30 8:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら