ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3579706
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

リクゼンアザミが見たい❣屏風岳(鷲倉神社)(9・15)

2021年09月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
24:00
距離
23.3km
登り
943m
下り
398m

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:02
合計
5:11
10:57
200
鷲倉神社
16:08
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
鷲倉(わしのくら)神社まではバスしかありません。
http://www.city.sendai.jp/izumi-katsudo/izumiku/shokai/profile/shisekimeguri/mesho/washikura.html
高野原林道は現在舗装工事のため通行止めです。
コース状況/
危険箇所等
よくクマが出るところなのでラジオなど自分の存在がわかるようなものを持っていきましょう。屏風岳の三角点への道はありません。
仙台の風物詩、オオシロカゲロウの大発生。14日にニュースでやっていましたが、まさか泉中央のかむり大橋でも大発生していたとは・・😱 数年に一度大発生します。
2021年09月15日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/15 10:05
仙台の風物詩、オオシロカゲロウの大発生。14日にニュースでやっていましたが、まさか泉中央のかむり大橋でも大発生していたとは・・😱 数年に一度大発生します。
ツクバネの実がなっていました。
2021年09月15日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 10:57
ツクバネの実がなっていました。
フジカンゾウ。屏風岳へ登る途中の杉林に見られました。
2021年09月15日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/15 11:00
フジカンゾウ。屏風岳へ登る途中の杉林に見られました。
勝手に名前を付けますが左は眺望コース、右は直登コース。左から行って、右から帰ってきたほうが楽なのかなと。
2021年09月15日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 11:25
勝手に名前を付けますが左は眺望コース、右は直登コース。左から行って、右から帰ってきたほうが楽なのかなと。
台原マンションがぽつん。
2021年09月15日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 11:07
台原マンションがぽつん。
砕石場。
2021年09月15日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 11:10
砕石場。
笹倉山が見えました。意外とすぐですね。
2021年09月15日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/15 11:12
笹倉山が見えました。意外とすぐですね。
この眺めのいい場所でメハジキを見つけました。
2021年09月15日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/15 11:13
この眺めのいい場所でメハジキを見つけました。
いつ見てもきれいな花です😍 日当たりのいい場所に咲きますがそうそう見られるものではありません。
2021年09月15日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/15 11:14
いつ見てもきれいな花です😍 日当たりのいい場所に咲きますがそうそう見られるものではありません。
左から長倉山、日向山、小屋森山、めもり山。
2021年09月15日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/15 11:14
左から長倉山、日向山、小屋森山、めもり山。
山の上にアメリカセンダングサが。色んなところで見られますね。
2021年09月15日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/15 11:17
山の上にアメリカセンダングサが。色んなところで見られますね。
姥杉です。あまりにも大きくて写真に納まりきりませんでした。高さは36mあるそうです。ちなみに、屏風岳の三角点は境内の裏で、道はありません。
2021年09月15日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/15 11:19
姥杉です。あまりにも大きくて写真に納まりきりませんでした。高さは36mあるそうです。ちなみに、屏風岳の三角点は境内の裏で、道はありません。
この階段は下りに使ったほうがいいと思います。数えたら243段でした。
2021年09月15日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 11:22
この階段は下りに使ったほうがいいと思います。数えたら243段でした。
駐車場はありませんので路駐ということになります。道幅は広いので、上まで車で行けそうですがけっこう急な坂です。
2021年09月15日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 11:26
駐車場はありませんので路駐ということになります。道幅は広いので、上まで車で行けそうですがけっこう急な坂です。
キノコ栽培だそうです。
2021年09月15日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/15 11:31
キノコ栽培だそうです。
用水路にアカバナがたくさん咲いていました。
2021年09月15日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/15 11:42
用水路にアカバナがたくさん咲いていました。
ヘラオモダカもまだ咲いていましたね。
2021年09月15日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/15 11:43
ヘラオモダカもまだ咲いていましたね。
サラシナショウマと枯れたカラハナソウ。
2021年09月15日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/15 11:48
サラシナショウマと枯れたカラハナソウ。
稲刈りシーズンです。
2021年09月15日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 11:52
稲刈りシーズンです。
ネナシカズラを見つけましたよ〜😊
2021年09月15日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/15 12:05
ネナシカズラを見つけましたよ〜😊
白っぽいツリフネソウ。珍しい花です。
2021年09月15日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
9/15 12:08
白っぽいツリフネソウ。珍しい花です。
ゴマナ。泉ヶ岳では普通に見られます。
2021年09月15日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/15 12:14
ゴマナ。泉ヶ岳では普通に見られます。
まだ林道に入って間もないのにリクゼンアザミを見つけてしまいました。葉はギザギザしていますが幅が広いです。
2021年09月15日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/15 12:16
まだ林道に入って間もないのにリクゼンアザミを見つけてしまいました。葉はギザギザしていますが幅が広いです。
花は下を向きます。花の色はやや薄め。リクゼンアザミは船形連峰でしか見られないので宮城では準絶滅危惧に指定されています。
2021年09月15日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/15 12:17
花は下を向きます。花の色はやや薄め。リクゼンアザミは船形連峰でしか見られないので宮城では準絶滅危惧に指定されています。
シラネセンキュウ。大きめのセリのお花です。
2021年09月15日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/15 12:18
シラネセンキュウ。大きめのセリのお花です。
ミゾソバ。きれい😊
2021年09月15日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
9/15 12:18
ミゾソバ。きれい😊
これは何でしょう・・・花が終わった後ですね。これはバイカウツギでした。8月にもここに来てたんですが気づかなかったなぁ。
2021年09月15日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 12:23
これは何でしょう・・・花が終わった後ですね。これはバイカウツギでした。8月にもここに来てたんですが気づかなかったなぁ。
サカハチチョウ。
2021年09月15日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/15 12:32
サカハチチョウ。
アケボノソウ。林道沿いに点在しています。
2021年09月15日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
9/15 12:33
アケボノソウ。林道沿いに点在しています。
テンニンソウ。林道歩きでは当たり前のように見られます。
2021年09月15日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/15 12:35
テンニンソウ。林道歩きでは当たり前のように見られます。
不明アザミ。花は上を向いていて、葉茎は茎を抱いています。まぁ、総苞片が長いのでダキバヒメアザミに近いんだろうなとは思いますが分岐が少ないのでマルモリアザミっぽい気もします。ただマルモリアザミは宮城では名取と丸森でしか見られないので違うでしょう。
2021年09月15日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/15 12:37
不明アザミ。花は上を向いていて、葉茎は茎を抱いています。まぁ、総苞片が長いのでダキバヒメアザミに近いんだろうなとは思いますが分岐が少ないのでマルモリアザミっぽい気もします。ただマルモリアザミは宮城では名取と丸森でしか見られないので違うでしょう。
アキノウナギツカミ。湿地に咲きます。
2021年09月15日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/15 12:44
アキノウナギツカミ。湿地に咲きます。
アカハライモリ。まだいましたよ〜
2021年09月15日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
9/15 12:44
アカハライモリ。まだいましたよ〜
いつでものんびりと泳いでいていいな〜〜😊
2021年09月15日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/15 12:44
いつでものんびりと泳いでいていいな〜〜😊
リクゼンアザミとオオチャバネセセリ。
2021年09月15日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/15 12:48
リクゼンアザミとオオチャバネセセリ。
ハンゴンソウ。林道沿いに点在しています。
2021年09月15日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/15 12:53
ハンゴンソウ。林道沿いに点在しています。
ナベナ。まだ咲いていました😊 この林道沿いでナベナが咲いているとは思ってもいませんでした。
2021年09月15日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/15 13:00
ナベナ。まだ咲いていました😊 この林道沿いでナベナが咲いているとは思ってもいませんでした。
花が枯れると坊主になります。
2021年09月15日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 13:00
花が枯れると坊主になります。
オオヒナノウスツボ。これもこの林道では初見でした。7月にトモエソウが咲いていた場所のすぐ隣に咲いていました。だいたいオオヒナノウスツボが咲いている場所の近くにトモエソウがあります。
2021年09月15日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/15 13:02
オオヒナノウスツボ。これもこの林道では初見でした。7月にトモエソウが咲いていた場所のすぐ隣に咲いていました。だいたいオオヒナノウスツボが咲いている場所の近くにトモエソウがあります。
時期的にもう終わりなんですがとてもいい状態でした。地味なお花ですが、1mくらいまで成長するので存在感はあります。
2021年09月15日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/15 13:03
時期的にもう終わりなんですがとてもいい状態でした。地味なお花ですが、1mくらいまで成長するので存在感はあります。
藪の中にフシグロセンノウ。
2021年09月15日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/15 13:10
藪の中にフシグロセンノウ。
センダイトウヒレン。
2021年09月15日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/15 13:10
センダイトウヒレン。
毛が少ないのでセンウズモドキっぽくないなと思ったんですが、開出毛が花茎についているので絶滅危惧種のセンウズモドキでよさそうです。開出毛ではなく屈毛だとオクトリカブトです。
2021年09月15日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/15 13:11
毛が少ないのでセンウズモドキっぽくないなと思ったんですが、開出毛が花茎についているので絶滅危惧種のセンウズモドキでよさそうです。開出毛ではなく屈毛だとオクトリカブトです。
高野原林道は白糸の滝付近から先は舗装工事のため、通行止めです。歩いてなら通行できます。
2021年09月15日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 13:24
高野原林道は白糸の滝付近から先は舗装工事のため、通行止めです。歩いてなら通行できます。
こうやって見るとシラネセンキュウも味が出ますね〜
2021年09月15日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/15 13:29
こうやって見るとシラネセンキュウも味が出ますね〜
オオバショウマの花。ちょうど見頃でした。サラシナショウマよりは地味です。
2021年09月15日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/15 13:34
オオバショウマの花。ちょうど見頃でした。サラシナショウマよりは地味です。
ガンクビソウ。
2021年09月15日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/15 13:37
ガンクビソウ。
ガンクビソウに似たヤブタバコ。一緒に咲いていることもあってどっちがどっちだかわからなくなります。
2021年09月15日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 13:40
ガンクビソウに似たヤブタバコ。一緒に咲いていることもあってどっちがどっちだかわからなくなります。
これはイヌドウナ。カニコウモリはもう少し花数が多いです。
2021年09月15日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/15 13:52
これはイヌドウナ。カニコウモリはもう少し花数が多いです。
を〜これは立派なリクゼンアザミですね〜😊 2mは超えています。
2021年09月15日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/15 13:56
を〜これは立派なリクゼンアザミですね〜😊 2mは超えています。
ヤマハハコだと思うんですが葉が細いのでカワラハハコかも❓林道沿いに咲いていました。
2021年09月15日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/15 14:02
ヤマハハコだと思うんですが葉が細いのでカワラハハコかも❓林道沿いに咲いていました。
アオヤギソウ。滑降コース入口に咲いていました。
2021年09月15日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/15 14:41
アオヤギソウ。滑降コース入口に咲いていました。
これはナツハゼだね〜
2021年09月15日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/15 14:43
これはナツハゼだね〜
フユノハナワラビ。水神コース入口に咲いていました。
2021年09月15日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/15 14:49
フユノハナワラビ。水神コース入口に咲いていました。
ツルニンジン。
2021年09月15日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
9/15 14:59
ツルニンジン。
サラサドウダンの実は赤くなりつつあります。
2021年09月15日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 15:11
サラサドウダンの実は赤くなりつつあります。
芳ノ平湿原に来ました。サワギキョウはそろそろ終わりですね。
2021年09月15日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/15 15:24
芳ノ平湿原に来ました。サワギキョウはそろそろ終わりですね。
これはイヌノヒゲ。
2021年09月15日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/15 15:24
これはイヌノヒゲ。
オヤマリンドウとしていましたが上部だけに花がつくのがオヤマリンドウなのでこれは「エゾリンドウ」ということになります。オヤマリンドウは宮城には分布しないようです。
2021年09月15日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/15 15:25
オヤマリンドウとしていましたが上部だけに花がつくのがオヤマリンドウなのでこれは「エゾリンドウ」ということになります。オヤマリンドウは宮城には分布しないようです。
ウメバチソウはまだつぼみ。
2021年09月15日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/15 15:26
ウメバチソウはまだつぼみ。
これはウメモドキかな〜
2021年09月15日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/15 15:26
これはウメモドキかな〜
クワイの葉。
2021年09月15日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/15 15:31
クワイの葉。
トンボソウはもう終わりです。
2021年09月15日 15:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/15 15:35
トンボソウはもう終わりです。
アズマヒキガエルが出ました〜😲
2021年09月15日 15:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/15 15:56
アズマヒキガエルが出ました〜😲
今日のおまけは8月に泉ヶ岳で撮っておいたオオムラサキです。
3
今日のおまけは8月に泉ヶ岳で撮っておいたオオムラサキです。
全国では絶滅に瀕していますが、宮城では住宅地に近い公園でもまだ見られています。特に今年はよく見られたそうです。
2
全国では絶滅に瀕していますが、宮城では住宅地に近い公園でもまだ見られています。特に今年はよく見られたそうです。
9月11日、市内の住宅地脇のススキに寄生していたナンバンギセルです。東北でよく見られるのはオオナンバンギセルですが、ナンバンギセルはめったに見られません。
2021年09月11日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/11 13:33
9月11日、市内の住宅地脇のススキに寄生していたナンバンギセルです。東北でよく見られるのはオオナンバンギセルですが、ナンバンギセルはめったに見られません。
ナンバンギセルは今年、宮城では絶滅危惧種に指定されました。北海道でも咲くとあるんですが北海道で見た人はいるんでしょうか。北東北での記録はないので実際の北限は宮城なんじゃないかなと勝手に思っています。
2021年09月11日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/11 13:42
ナンバンギセルは今年、宮城では絶滅危惧種に指定されました。北海道でも咲くとあるんですが北海道で見た人はいるんでしょうか。北東北での記録はないので実際の北限は宮城なんじゃないかなと勝手に思っています。
9月12日、カメムシタケを見つけましたよ😍😍 冬虫夏草です。この下に死んだカメムシがいます。
2021年09月12日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/12 11:46
9月12日、カメムシタケを見つけましたよ😍😍 冬虫夏草です。この下に死んだカメムシがいます。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 ザック 飲料 携帯 時計 タオル カメラ

感想

今日もたくさんの写真を見ていただきありがとうございます😊
高野原林道は現在舗装工事のため通行止めです。光明の滝に通行止めの看板がありますが、蘭山林道方面へは行けます。
リクゼンアザミがそろそろ見ごろになったかなと思い泉ヶ岳へ。林道沿いに30株程見られました。朴沢地区ではダキバヒメアザミ、ナンブアザミがほとんどでしたが標高が上がるにつれてリクゼンアザミの数も増えてきました。
春、夏、秋はいつ行っても花がたくさん咲いていて楽しい林道ですね😀 秋はあまりお花が咲かないイメージがありますがこんなにもたくさん見られました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら