記録ID: 3605109
全員に公開
ハイキング
大雪山
朝陽山 1370m
2021年10月06日(水) [日帰り]



- GPS
- 07:22
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 818m
- 下り
- 816m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 7:23
距離 7.9km
登り 825m
下り 822m
7:54
2分
スタート地点
9:05
14分
ANT920地点
9:19
27分
パノラマ台分岐
9:46
9:47
28分
尾根1145
10:15
40分
尾根1300
13:06
13:08
25分
尾根1145
13:33
5分
パノラマ台分岐
14:16
8分
パノラマ台分岐
14:24
14:26
32分
ANT920地点
15:17
ゴール地点
朝陽山 1307.19m 三等三角点/点名:色清舞(シキセマップまたはシキオマップと思うが地元ではノキシオマウプが通説らしい)近くにニセイノシキオマップ川があるがこれも関係しているかも
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
営業時間:5月1日〜10月31日 9:00〜17:00 期間中は無休(冬季休館)、料金: 一般600円・中学生以下無料 黒岳ロープウ徒歩5分徒歩5分 |
写真
実施結果の地図1/10000
往復8.4km
積雪期には山頂の反射板二基以外は雪下で広大な大雪原になっていて大展望を楽しめるが、それなりの雪山装備が必要。でも夏コースは気楽なハイキングコースとして楽しい。
往復8.4km
積雪期には山頂の反射板二基以外は雪下で広大な大雪原になっていて大展望を楽しめるが、それなりの雪山装備が必要。でも夏コースは気楽なハイキングコースとして楽しい。
撮影機器:
装備
共同装備 |
熊スプレー&鈴
ガスストーブ一式ほか雨具
防寒着など
|
---|
感想
好天の予報だったので多少簡単なコースと思って、パノラマ台と山頂の展望を期待して朝陽山に行った。でも山の天気はわからない、登山開始は晴れだったが間もなく曇りで、山頂では突然強風になり霰(あられ)から小雪間もなく止んだが、それでも陽射しが出そうで黒岳などの表大雪が見えそうなので山頂で一時間半待ったが、一瞬黒岳などが見えただけだった。下山期待したパノラマ台もしかり。かつ下山近くでは一時雨になった。
層雲峡では紅葉のピークは過ぎていたが未だ綺麗だった。
なおかってはこのコースから小槍、大槍の急峻な稜線経由でニセイカウシュッペ山の登山ルートがあったが、NPO法人浜田耕二さんが二年前にこの古道を復活させようとクラウドファンディングで資金を募り、あと少しで開通できるところまで出来たそうだ。でも最後のハイマツ帯の仮払いの許可が出なくて中断しているそうだ。期待しています!
登山開始、晴れ8℃。朝陽山、霰、小雪のち曇りで風も収まる5℃。下山、曇り7℃。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する