ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 360737
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

滝山城と今だに開発続く加住丘陵へ、車取り行くついでハイク

2013年10月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.9km
登り
225m
下り
171m

コースタイム

10:29昭島駅発−16号から滝山城跡入口分岐−12:13中の丸トイレ前−13:26高月城前−14:07秋留線の鉄塔−14:18杏林大学裏手−14:45高尾街道と滝山通の交差点−14:50知人の車工場着
天候 曇時々小雨
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
行き→三鷹から昭島まで中央線・青梅線
帰り→高尾街道に有る、知り合いの車工場から、自分の車で帰る。
コース状況/
危険箇所等
加住丘陵には滝山通側からの方が入りやすいと思う。川が作った地形なのか北側は急。
それとヤブと蜘蛛の巣が凄い。
工事や道の荒廃が進み、地形図の道はあてにならない。

秋川沿いの沢から鉄塔までは急斜面を登るはめになりました。おそらく鉄塔巡視路はもう少し五日市寄りにあると思う。

その他は地図通り。
昭島駅出発!小雨降ってます。昨日晴れるって言ってたような・・・。
2013年10月22日 10:29撮影 by  GXR P10 , RICOH
10/22 10:29
昭島駅出発!小雨降ってます。昨日晴れるって言ってたような・・・。
八高線・梨木踏切
2013年10月22日 10:40撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
10/22 10:40
八高線・梨木踏切
加住丘陵地が見えてきた
2013年10月22日 10:44撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
10/22 10:44
加住丘陵地が見えてきた
多摩川沿いの道でネズミやってました。ほのぼの楽しそうにやっていました。
2013年10月22日 10:56撮影 by  GXR P10 , RICOH
10/22 10:56
多摩川沿いの道でネズミやってました。ほのぼの楽しそうにやっていました。
2013年10月22日 11:04撮影 by  GXR P10 , RICOH
10/22 11:04
サギが小魚撮ってました
2013年10月22日 11:05撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
10/22 11:05
サギが小魚撮ってました
16号の八王子車検場入口交差点のすぐ先で曲がる。看板がある。
2013年10月22日 11:20撮影 by  GXR P10 , RICOH
10/22 11:20
16号の八王子車検場入口交差点のすぐ先で曲がる。看板がある。
ほどなく入口
2013年10月22日 11:22撮影 by  GXR P10 , RICOH
10/22 11:22
ほどなく入口
やばそうなキノコ
2013年10月22日 11:43撮影 by  GXR P10 , RICOH
10/22 11:43
やばそうなキノコ
狂い咲しているツツジ!沢山咲いてました・・・。
2013年10月22日 11:49撮影 by  GXR P10 , RICOH
10/22 11:49
狂い咲しているツツジ!沢山咲いてました・・・。
空堀。本当にでっかい山城だったんだなと思う。戦国時代なんて今と比べられないような農機具しか無かったのにここまで地形を変えるなんて、凄すぎ。
2013年10月22日 11:57撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
10/22 11:57
空堀。本当にでっかい山城だったんだなと思う。戦国時代なんて今と比べられないような農機具しか無かったのにここまで地形を変えるなんて、凄すぎ。
草が生えてて見づらいが両方切れ落ちていてこの狭い通路を通って攻める事になるらしい。
2013年10月22日 12:06撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
10/22 12:06
草が生えてて見づらいが両方切れ落ちていてこの狭い通路を通って攻める事になるらしい。
中ノ丸跡、屋敷とトイレと東屋が有った。
2013年10月22日 12:13撮影 by  GXR P10 , RICOH
10/22 12:13
中ノ丸跡、屋敷とトイレと東屋が有った。
城下町が一望出来る。街道が有った多摩川側の警備を強めていたらしい。
2013年10月22日 12:18撮影 by  GXR P10 , RICOH
10/22 12:18
城下町が一望出来る。街道が有った多摩川側の警備を強めていたらしい。
本丸跡の井戸
2013年10月22日 12:23撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
10/22 12:23
本丸跡の井戸
水がまだ有った。
2013年10月22日 12:24撮影 by  GXR P10 , RICOH
10/22 12:24
水がまだ有った。
本丸の跡に有る開運の神、金比羅神社
2013年10月23日 00:02撮影 by  GXR P10 , RICOH
10/23 0:02
本丸の跡に有る開運の神、金比羅神社
今日の核心1めちゃ滑る石畳。
敵よりも身内がコケると思う!
2013年10月22日 12:32撮影 by  GXR P10 , RICOH
10/22 12:32
今日の核心1めちゃ滑る石畳。
敵よりも身内がコケると思う!
2013年10月22日 12:42撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
10/22 12:42
地形図の道が見つからないが、
街歩きに飽きて果敢に攻めるが、濡れたブッシュに負ける!
2013年10月22日 12:58撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
10/22 12:58
地形図の道が見つからないが、
街歩きに飽きて果敢に攻めるが、濡れたブッシュに負ける!
こっちか?と沢を攻めるが、ほどなく最悪な急斜面で敗退!中々山に入れない
2013年10月22日 13:10撮影 by  GXR P10 , RICOH
10/22 13:10
こっちか?と沢を攻めるが、ほどなく最悪な急斜面で敗退!中々山に入れない
水が多そうな秋川・東秋川橋
2013年10月22日 13:22撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
10/22 13:22
水が多そうな秋川・東秋川橋
廃ホテル高月城。落ち武者の祟かな〜
って肝心の高月城跡を通りすぎてしまった〜
2013年10月23日 00:03撮影 by  GXR P10 , RICOH
10/23 0:03
廃ホテル高月城。落ち武者の祟かな〜
って肝心の高月城跡を通りすぎてしまった〜
広大な畑。地形図では田んぼなのだが、もろこしだ!
2013年10月22日 13:29撮影 by  GXR P10 , RICOH
10/22 13:29
広大な畑。地形図では田んぼなのだが、もろこしだ!
地形図の道に向かうと、あれ?左側から入るが
2013年10月22日 13:36撮影 by  GXR P10 , RICOH
10/22 13:36
地形図の道に向かうと、あれ?左側から入るが
凄い砂利。雨で流れたらしい。先に進むと工事を尾根上でやっている。
怒られそうなので撤退(泣)
沢の水は白く怪しい色で変な匂いもする。そりゃこんな水でコメは作れないだろうな。
2013年10月22日 13:37撮影 by  GXR P10 , RICOH
10/22 13:37
凄い砂利。雨で流れたらしい。先に進むと工事を尾根上でやっている。
怒られそうなので撤退(泣)
沢の水は白く怪しい色で変な匂いもする。そりゃこんな水でコメは作れないだろうな。
もどり、しばらく畑道を歩くと、近くの山の上に鉄塔が見えた。そして山に続く道を発見!!これは巡視路かなと行くことに。4度目の正直か?
2013年10月22日 13:57撮影 by  GXR P10 , RICOH
2
10/22 13:57
もどり、しばらく畑道を歩くと、近くの山の上に鉄塔が見えた。そして山に続く道を発見!!これは巡視路かなと行くことに。4度目の正直か?
と、軍手を装備しすぐに倒木で道消滅・・・。
もうストレスで平坦な道なんかクソ位だと思った時、ふと上を見ると??
2013年10月22日 14:00撮影 by  GXR P10 , RICOH
10/22 14:00
と、軍手を装備しすぐに倒木で道消滅・・・。
もうストレスで平坦な道なんかクソ位だと思った時、ふと上を見ると??
尾根と言うには貧弱なもっこりが有る。
もうさっきまでの、濡れる、汚れるなどの言い訳は頭には無かった!この沢登りの詰めのような斜面をドンドン上がります。
2013年10月23日 00:03撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
10/23 0:03
尾根と言うには貧弱なもっこりが有る。
もうさっきまでの、濡れる、汚れるなどの言い訳は頭には無かった!この沢登りの詰めのような斜面をドンドン上がります。
倒木現場の真上。
2013年10月23日 00:03撮影 by  GXR P10 , RICOH
10/23 0:03
倒木現場の真上。
鉄塔発見!
2013年10月22日 14:07撮影 by  GXR P10 , RICOH
10/22 14:07
鉄塔発見!
鉄塔巡視路は反対側に立派なのが有った(笑)
2013年10月22日 14:08撮影 by  GXR P10 , RICOH
10/22 14:08
鉄塔巡視路は反対側に立派なのが有った(笑)
それからは快適ハイクです。
2013年10月23日 00:03撮影 by  GXR P10 , RICOH
10/23 0:03
それからは快適ハイクです。
あきるの東急発見
2013年10月22日 14:10撮影 by  GXR P10 , RICOH
10/22 14:10
あきるの東急発見
杏林大学の敷地に出ました。
このガードマンに七曲り峠から来たの?と言われたが??
2013年10月23日 00:03撮影 by  GXR P10 , RICOH
10/23 0:03
杏林大学の敷地に出ました。
このガードマンに七曲り峠から来たの?と言われたが??
大学の道の脇に山道発見!しつこくまた山を歩くが並走した道。
2013年10月22日 14:21撮影 by  GXR P10 , RICOH
10/22 14:21
大学の道の脇に山道発見!しつこくまた山を歩くが並走した道。
しかもちょっと悪い
2013年10月22日 14:27撮影 by  GXR P10 , RICOH
10/22 14:27
しかもちょっと悪い
ふ〜やれやれやっと高尾街道との交差点。再会した車は、車中泊快適仕様に変身していました。
2013年10月22日 14:45撮影 by  GXR P10 , RICOH
10/22 14:45
ふ〜やれやれやっと高尾街道との交差点。再会した車は、車中泊快適仕様に変身していました。
興味が有る方は是非!
2013年10月23日 00:06撮影 by  GXR P10 , RICOH
10/23 0:06
興味が有る方は是非!
撮影機器:

感想

ヤマレコ??(山なのか?)って記録が最近続いていて何なんですが、一応記録として残します。

先週車を知り合いの工場に預けて戸吹から雹留山・武蔵増戸駅まで歩いたので、今日は車を取りに行くついでに、昭島駅から滝山城・戸吹まで歩きました。
昭島から滝山城公園入口までは憂鬱な街歩き。多摩川がちょっと救いかな?城跡は地形が残っていて、その規模の大きさに驚いた。
その後一旦丘陵を降りてしまったが再び入るのに目星を付けていた2ヶ所が駄目で最後に鉄塔巡視路で登ろうと思ったが1つ手前の沢道に入ってしまい、ほどなく倒木で道がなくなった。これで吹っ切れてしまい斜面をそのまま登って鉄塔下にでた。あとは快適な巡視路を歩き杏林大学に出た。

蜘蛛の巣、濡れたブッシュ、草の実(ひっ付虫)が大変だった。

城の歴史や構造など無知なので書きませんがネット上に詳しく出ているので興味がある方は参考にしてみてください。予習をして行くとより楽しめます!

今回の心残り、高月城のラブホだけ見て本物の城跡に行かなかったこと・・・。

半日ハイキングばかり続いているのでたまには1日歩きたいな〜。奥武蔵歩きに行きたいけど、奥多摩行きたい!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2263人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら