記録ID: 360831
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
紅葉と雨の上高地・徳沢でまったりテント泊
2013年10月19日(土) 〜
2013年10月21日(月)

コースタイム
10/19 6:00上高地BS−8:30徳沢(テント設営&朝ごはん@徳沢園の喫茶)-10:30涸沢へ出発−13:30涸沢−おでんランチ−14:00下山開始−17:00徳沢テン場
10/20 終日テント内でビバーグ(苦笑)17:00に徳沢ロッジのお風呂&晩御飯に
10/21 11:45徳沢テン場−14:00上高地
10/20 終日テント内でビバーグ(苦笑)17:00に徳沢ロッジのお風呂&晩御飯に
10/21 11:45徳沢テン場−14:00上高地
天候 | 10/19 曇 10/20 終日雨 10/21 晴れ 3日間ですべての天気を体験♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
【復路】上高地−新宿 ※さわやか信州号 昼便 3列シート♪楽々〜! しかし、微妙な1500円の僅差で各シートは若干スペックが違っていた |
コース状況/ 危険箇所等 |
★上高地−徳沢は平坦な砂利道がほとんど。紅葉も徳沢の「まゆみの木」が茶褐色の赤に色落ちするくらいに終わりかけ。秋の終わりを告げていた。上高地のBSの周辺も黄葉していた。 ★徳沢−横尾も上記と同じ、新村橋から涸沢までは岩ごろですが、急勾配ではないので歩きやすい。紅葉は終わり、ナナカマドの実でさえも枯れ始めていた。 |
写真
撮影機器:
感想
2泊3日で曇り、雨、晴れを体験したなんともおもしろい3日間。
穂高縦走が凍結のため出発3日前くらいに予定変更、近場の霞沢岳に変更していたが悪天候になるので、ここはどこへもいかず徳沢ベースでまったりしつつ紅葉鑑賞メインでいこうとプラン変更した。
それでも運動をしたいとの相棒プレゼンツにより急遽、雨の降らない初日の曇りのうちに日帰りで徳沢からピストンし、涸沢納めとおでん納めをしてきた。やはり、おでんは涸沢が一番おいしい。
ブルーベリーバタートーストは3cm近い分厚いトーストで作られるためか、やはり徳沢園がうまい。
3日間自分で作ったり、徳沢園で食べたり、徳沢ロッジで食べたりしてなんともくっちゃねの生活だったが、いろいろ食べれて幸せだ。
いつもテント場確保に向けて激走してばかりの山旅なので、人気とはいえ悪天候でむしろすいているテント場で、雨音だけを何時間も聴いたり、お話したり、
こういう急がない、何もしない日の混ざった3日間は気が休まってリラックスできた。
徳沢ベースの山旅。お風呂もあるし、味を占めてしまった。
今後も夢は益々膨らむばかりだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4035人
dakerekoさん、私も初めての訪問です
>3日間自分で作ったり、徳沢園で食べたり、徳沢ロッジで食べたりしてなんともくっちゃねの生活
って羨ましいですね!
今年初めて涸沢の紅葉を経験したのですが、徳沢の雰囲気には特に強い印象を受けました
こんなところでゆ〜ったり出来たらいいな、と
そんな山行をイメージできるレコありがとうございます
いつか私も徳沢をベースに「まったり」したいものです
こんばんは♪
ご訪問、そして、私なんかのこの「ほぼ自己満足系」の記事をご参考頂けるなんて、どうもありがとうございます★
徳沢ベース、四季を通してもいけそうですね。またクラシカルな凛とした雰囲気がいい味醸し出してます。
トイレも洋式が混ざってたり、歩いて直ぐの場所に外来風呂があるのもなおよしですよね!徳沢からは観光客もいなくなり、ほぼガチ登山客というのも喧騒から離れられ好きなポイントです(^-^)徳澤園の喫茶では毎回行くたびに可愛い女の子が出て来て、私がオトコなら完全に目が泳いでいたでしょう^o^
フワフワの芝生はシモンズのマットとはまた違いますが、うすいマットでも平気な程寝心地いいですよー。
なんか、徳沢の回しものみたいにしかもはや聞こえなくなりましたが、今年初めて涸沢の紅葉を楽しまれたnaoykさんは、来年徳沢ベースのテント泊や小屋泊まり登山もエンジョイされること想像しちゃいました!
私も来年、もちろん行きますよー^ ^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する