鏡山


- GPS
- 02:46
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 311m
- 下り
- 318m
コースタイム
- 山行
- 2:36
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 2:47
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
竜王町観光駐車場〜滝不動〜分岐(S-30)、入口が分り難い、沢に近い道で岩場も多く濡れていたら滑り易く足元注意、泥濘とバイクのタイヤ痕あり。 分岐(S-30)〜野外活動センター、分岐多め、山道は分り難い、木橋通行禁止につき迂回路あり、舗装路もあり。 野外活動センター〜分岐(H-136)〜のどの千軒跡〜ややうみ坂、山道の入口には「のどの千軒跡」と書かれたプレートがあり目印になります、渡渉あり、分岐多め。 ややうみ坂〜分岐(H-150)〜鏡山、一部急坂有り。 鏡山〜竜王山〜雲冠寺跡〜鳴谷池、階段多め、一部泥濘有り、倒木あり、鳴谷池水量多い時は迂回路使う必要あり。 鳴谷池〜竜王町観光駐車場、池沿いは足元注意、以後は広い道です。 |
その他周辺情報 | トイレは野外活動センターにあります。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック 1個 ケシュア30
ヘッドランプ 1個
コンパス 1個
GPS 1個
カメラ 2個
雨具 1枚
飲料 1.5L 炭酸水、お茶等
ロールペーパー 適量
携帯電話 1個
サバイバルシート 1個 半身用
飴 適量
折り畳み傘 1本
手袋 1式
|
---|
感想
天気が下り坂予報なので曇っても楽しめそうな鏡山へ行く事にします。
早め出発で竜王町観光駐車場に7:00着、ここに車を停めます。
ルートはいつもと同じでまずは滝不動に寄りお不動さんに御挨拶。
ゴツゴツした岩場を越えると穏やかな雰囲気となり、涼しい空気が心地好い。
泥濘と蜘蛛の巣が多い道ですが、最近雨が少な目で地面は乾燥気味、蜘蛛の巣も殆ど無く歩き易く感じます。
希望が丘文化公園内に入ってもなるべく山道を歩きますが、途中崩れかけていた木橋は通れず迂回路があるのは変わらずです。
野外活動センターで水分補給を済ませ荒川谷源流へと入ります。
沢沿いは草の勢いも弱く秋の気配を感じますが蜘蛛の巣は多く枝で掃いながら進みます。
のどの千軒跡を過ぎれば登りがキツくなり少し辛抱してややうみ坂に着きます。
天気は幸いにも青空が続いて木漏れ日が心地好く、アップダウンも快適に感じます。
涼み岩でも晴天の下で野洲方面の眺めを満喫し、ちょいと歩けば鏡山に到着、軽く休憩を入れ下山します。
下山もいつもと同じで竜王山より階段道を下って雲冠寺跡で石仏にご挨拶をして鳴谷池へと至ります。
鳴谷池の水量はかなり少なく池の底が見える位です、ここからはあまり花も期待出来そうにないので遠回りはせず竜王町観光駐車場へと至りました。
花はセイタカアワダチソウ、アキノキリンソウ、ホザキノミミカキグサ(終盤)、ミミカキグサ(終盤)、ガンクビソウ(終盤)、ミゾソバ、イヌタデ、アメリカイヌホウズキ、野菊の仲間(終盤)、コウヤボウキ、スミレ(季節外れ)などが咲いていました。
木に咲く花は少なめで萩の仲間を見れました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する