ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3640501
全員に公開
ハイキング
近畿

鏡山

2021年10月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:46
距離
8.4km
登り
311m
下り
318m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:36
休憩
0:11
合計
2:47
距離 8.4km 登り 318m 下り 321m
7:05
11
竜王町観光駐車場
7:16
7:17
19
滝不動
7:36
24
分岐(S-30)
8:00
8:02
5
野外活動センター
8:07
11
分岐(H-136)
8:18
12
分岐(H-133)
8:30
4
のどの千軒跡
8:34
10
8:44
20
分岐(H-150)
9:04
9:05
1
9:06
9:10
2
9:12
8
竜王山
9:20
9:22
12
雲冠寺跡
9:34
9:35
17
鳴谷池
9:52
竜王町観光駐車場
竜王町観光駐車場7:05→滝不動7:16→分岐(S-30)7:36→野外活動センター8:00(水分補給)→分岐(H-136)8:07→分岐(H-133)8:18→のどの千軒跡8:30→ややうみ坂8:34→分岐(H-150)8:44→鏡山9:06(少し休憩)→竜王山9:12→雲冠寺跡9:20→鳴谷池9:34→竜王町観光駐車場9:52着でした。
天候
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三井アウトレットモール近くの竜王町観光駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
竜王町観光駐車場〜滝不動〜分岐(S-30)、入口が分り難い、沢に近い道で岩場も多く濡れていたら滑り易く足元注意、泥濘とバイクのタイヤ痕あり。
分岐(S-30)〜野外活動センター、分岐多め、山道は分り難い、木橋通行禁止につき迂回路あり、舗装路もあり。
野外活動センター〜分岐(H-136)〜のどの千軒跡〜ややうみ坂、山道の入口には「のどの千軒跡」と書かれたプレートがあり目印になります、渡渉あり、分岐多め。
ややうみ坂〜分岐(H-150)〜鏡山、一部急坂有り。
鏡山〜竜王山〜雲冠寺跡〜鳴谷池、階段多め、一部泥濘有り、倒木あり、鳴谷池水量多い時は迂回路使う必要あり。
鳴谷池〜竜王町観光駐車場、池沿いは足元注意、以後は広い道です。
その他周辺情報 トイレは野外活動センターにあります。
今回も竜王町観光駐車場を利用します。
2021年10月16日 07:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
10/16 7:06
今回も竜王町観光駐車場を利用します。
ガードレールに案内あり、鎖は外れていました。
2021年10月16日 07:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
10/16 7:07
ガードレールに案内あり、鎖は外れていました。
朝陽を浴びるセイタカアワダチソウ。
2021年10月16日 07:10撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/16 7:10
朝陽を浴びるセイタカアワダチソウ。
石柱と火の用心プレートが目印、ここは直進。
2021年10月16日 07:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
10/16 7:12
石柱と火の用心プレートが目印、ここは直進。
滝不動にて…水量は少な目です。
2021年10月16日 07:16撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/16 7:16
滝不動にて…水量は少な目です。
滝を過ぎたらゴツゴツした岩場に出ます。
2021年10月16日 07:19撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/16 7:19
滝を過ぎたらゴツゴツした岩場に出ます。
やや終盤気味なアキノキリンソウ。
2021年10月16日 07:21撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/16 7:21
やや終盤気味なアキノキリンソウ。
ホザキノミミカキグサも終盤です。
2021年10月16日 07:32撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/16 7:32
ホザキノミミカキグサも終盤です。
ミミカキグサも残っています。
2021年10月16日 07:33撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/16 7:33
ミミカキグサも残っています。
分岐(S-30)にて。
2021年10月16日 07:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
10/16 7:36
分岐(S-30)にて。
分岐(S-40)を左折します。
2021年10月16日 07:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
10/16 7:38
分岐(S-40)を左折します。
木橋傾きにより迂回路ありです。
2021年10月16日 07:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
10/16 7:42
木橋傾きにより迂回路ありです。
浅い沢にはU字ブロックが置かれています。
2021年10月16日 07:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
10/16 7:42
浅い沢にはU字ブロックが置かれています。
アキノキリンソウ。
2021年10月16日 07:47撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/16 7:47
アキノキリンソウ。
飛び石を渡ります。
2021年10月16日 07:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
10/16 7:47
飛び石を渡ります。
可愛らしい花を咲かせるミゾソバ。
2021年10月16日 07:48撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/16 7:48
可愛らしい花を咲かせるミゾソバ。
小さな花を連ねるイヌタデ。
2021年10月16日 07:51撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/16 7:51
小さな花を連ねるイヌタデ。
ガンクビソウは終盤気味です。
2021年10月16日 07:54撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 7:54
ガンクビソウは終盤気味です。
希望が丘文化公園の野外活動センターにて。
2021年10月16日 08:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
10/16 8:00
希望が丘文化公園の野外活動センターにて。
アメリカイヌホオズキだろうか?
2021年10月16日 08:05撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/16 8:05
アメリカイヌホオズキだろうか?
荒川谷源流への取付き…錆び付いた消防水利看板が目印です。
堰堤横には熊の飾りとH136標柱(半分消えている)とプレートが多数あります。
2021年10月16日 08:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
10/16 8:07
荒川谷源流への取付き…錆び付いた消防水利看板が目印です。
堰堤横には熊の飾りとH136標柱(半分消えている)とプレートが多数あります。
人があまり入らないルートは蜘蛛の巣が多いです。
木の枝で掃いつつ歩きます。
2021年10月16日 08:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
10/16 8:11
人があまり入らないルートは蜘蛛の巣が多いです。
木の枝で掃いつつ歩きます。
谷が近いルートで渡渉箇所も沢山あります。
2021年10月16日 08:15撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 8:15
谷が近いルートで渡渉箇所も沢山あります。
コウヤボウキ。
2021年10月16日 08:21撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/16 8:21
コウヤボウキ。
ホタルガ…殆ど動かずじっと止まっていました。
2021年10月16日 08:24撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/16 8:24
ホタルガ…殆ど動かずじっと止まっていました。
萩の仲間。
2021年10月16日 08:29撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/16 8:29
萩の仲間。
のどの千軒跡にて。
2021年10月16日 08:30撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 8:30
のどの千軒跡にて。
季節外れでスミレが咲いていました。
2021年10月16日 08:40撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/16 8:40
季節外れでスミレが咲いていました。
ふわふわなコウヤボウキ。
2021年10月16日 08:48撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/16 8:48
ふわふわなコウヤボウキ。
緑が心地好い。
2021年10月16日 08:52撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 8:52
緑が心地好い。
涼み岩より三上山、野洲方面を望む。
2021年10月16日 09:04撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/16 9:04
涼み岩より三上山、野洲方面を望む。
鏡山にて。
2021年10月16日 09:06撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/16 9:06
鏡山にて。
鏡山より妙光寺山、湖南市方面を望む。
2021年10月16日 09:09撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/16 9:09
鏡山より妙光寺山、湖南市方面を望む。
雲冠寺跡の三尊石仏。
2021年10月16日 09:21撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 9:21
雲冠寺跡の三尊石仏。
雲冠寺跡の石仏。
2021年10月16日 09:22撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/16 9:22
雲冠寺跡の石仏。
鳴谷池にて…水量はかなり少な目です。
2021年10月16日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
10/16 9:34
鳴谷池にて…水量はかなり少な目です。
鳴谷池にて…上流側は更に水の少なさを感じます。
2021年10月16日 09:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
10/16 9:35
鳴谷池にて…上流側は更に水の少なさを感じます。
鳴谷渓谷方面へ。
2021年10月16日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
10/16 9:36
鳴谷渓谷方面へ。
出口にも自動車・バイク侵入防止の杭があります。
2021年10月16日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
10/16 9:46
出口にも自動車・バイク侵入防止の杭があります。

装備

個人装備
ザック
1個
ケシュア30
ヘッドランプ
1個
コンパス
1個
GPS
1個
カメラ
2個
雨具
1枚
飲料
1.5L
炭酸水、お茶等
ロールペーパー
適量
携帯電話
1個
サバイバルシート
1個
半身用
適量
折り畳み傘
1本
手袋
1式

感想

天気が下り坂予報なので曇っても楽しめそうな鏡山へ行く事にします。
早め出発で竜王町観光駐車場に7:00着、ここに車を停めます。

ルートはいつもと同じでまずは滝不動に寄りお不動さんに御挨拶。
ゴツゴツした岩場を越えると穏やかな雰囲気となり、涼しい空気が心地好い。
泥濘と蜘蛛の巣が多い道ですが、最近雨が少な目で地面は乾燥気味、蜘蛛の巣も殆ど無く歩き易く感じます。

希望が丘文化公園内に入ってもなるべく山道を歩きますが、途中崩れかけていた木橋は通れず迂回路があるのは変わらずです。

野外活動センターで水分補給を済ませ荒川谷源流へと入ります。
沢沿いは草の勢いも弱く秋の気配を感じますが蜘蛛の巣は多く枝で掃いながら進みます。

のどの千軒跡を過ぎれば登りがキツくなり少し辛抱してややうみ坂に着きます。
天気は幸いにも青空が続いて木漏れ日が心地好く、アップダウンも快適に感じます。

涼み岩でも晴天の下で野洲方面の眺めを満喫し、ちょいと歩けば鏡山に到着、軽く休憩を入れ下山します。
下山もいつもと同じで竜王山より階段道を下って雲冠寺跡で石仏にご挨拶をして鳴谷池へと至ります。

鳴谷池の水量はかなり少なく池の底が見える位です、ここからはあまり花も期待出来そうにないので遠回りはせず竜王町観光駐車場へと至りました。

花はセイタカアワダチソウ、アキノキリンソウ、ホザキノミミカキグサ(終盤)、ミミカキグサ(終盤)、ガンクビソウ(終盤)、ミゾソバ、イヌタデ、アメリカイヌホウズキ、野菊の仲間(終盤)、コウヤボウキ、スミレ(季節外れ)などが咲いていました。

木に咲く花は少なめで萩の仲間を見れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら