記録ID: 3654984
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
今年も鈴鹿の季節がやってきた。気分爽快な南尾根で仙ヶ岳、御所平へ。ついでにベンケイも。
2021年10月23日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:10
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,734m
- 下り
- 1,716m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:10
距離 18.1km
登り 1,734m
下り 1,736m
12:07
ゴール地点
天候 | 晴れ☀☀稜線は風がピューピュー。マジで寒かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○仙ヶ岳南尾根 南尾根・白谷分岐までは林道歩き。ウォーミングアップには十分な距離。分岐から滝谷不動までは谷沿いの道。今日みたいに水が少ない時期は問題ないけど、雨が続くと渡渉がしんどいかも。滝谷不動が近づくにつれ、勾配はきつくなるし、足元は花崗岩でザレているので、登りに歩くことをオススメします。転石も多いので、上下に人がいる時は気を使います。滝谷不動から仙の石までが南尾根の核心部というかハイライト。岩登りが連続する気を抜けない区間ですが、それ以上に眺めがよろしい。最高のルートです。 ○仙ヶ岳〜御所平〜臼杵ヶ岳 アップダウンの少ない歩きやすい尾根道。半分以上が森の中のような気がする。御所平や大岩、船石付近は眺めがよろしい。特に御所平は爽快。その分、風は容赦なく吹き付けます。 ○臼杵ヶ岳〜臼杵山〜船石林道 高度感抜群の道。とにかく見晴らしが良かった。あまりよそ見していると足元が疎かになって転倒、滑落の危険性があるので注意。ここも登りで歩いたほうが無難だけど、下らないと帰れないので慎重に歩きました。 |
写真
その先はちょっとした展望地。
県境尾根の向こうに、鎌ヶ岳、御在所岳、雨乞岳、さらには綿向山。
今日は天気がいいので、メジャーな鎌ヶ岳や御在所岳は、大勢のハイカーで賑わってるんだろうな。
県境尾根の向こうに、鎌ヶ岳、御在所岳、雨乞岳、さらには綿向山。
今日は天気がいいので、メジャーな鎌ヶ岳や御在所岳は、大勢のハイカーで賑わってるんだろうな。
ついでにベンケイにも寄ってみました。
木々に囲まれた、ただただ地味なところ。
それなのにプレートはいっぱいぶら下がってました。
鈴鹿300山じゃなかったら、おそらく来なかったと思います。はい。
木々に囲まれた、ただただ地味なところ。
それなのにプレートはいっぱいぶら下がってました。
鈴鹿300山じゃなかったら、おそらく来なかったと思います。はい。
撮影機器:
感想
10月も半ばを過ぎ、朝晩結構冷え込むようになってきました。すなわち自分の苦手なヒルが寝静まるということで、ようやく鈴鹿の季節が到来です(あくまでも自分の判断です)。ヒルのことを気にせず、体力と時間のある限り自在に歩けるのはうれしいこと。初日の今日は、北の方はビミョーな空模様だったので、鈴鹿南部の御所平がターゲット。石水渓を起点に仙ヶ岳、御所平、臼杵ヶ岳を一回りです。欲張ってベンケイも寄り道。今は体力があるからあれこれ寄り道ができますが、そろそろ欲張らない、焦らないスタイルの山歩きにしないといかんかな。欲張って焦るとケガ、事故の元ですからね。
今日は、風は強く冷たかったものの、おかげさまで好天に恵まれ、十二分にリフレッシュできました。
山で出会った人:4人
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する