ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 365969
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

丹波天平〜飛龍山

2013年11月03日(日) 〜 2013年11月04日(月)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:41
距離
23.2km
登り
2,333m
下り
2,310m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

3日 10:19親川-12:10丹波への分岐-12:50サオラ峠13:06-14:38三条の湯
4日 6:47三条の湯-8:51北天ノタル-9:36飛龍山-10:40前飛竜-11:30熊倉山-12:00サオラ峠-13:10丹波バス停
天候 3日 くもり時々晴れ
4日 くもり一時雨
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅〜丹波
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00042103&selectDnvCode=00042399&dnvCode=00042399&course=0000430402&stopNo=1
丹波〜奥多摩駅
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00042399&selectDnvCode=00042103&dnvCode=00042103&course=0000430401&stopNo=1
コース状況/
危険箇所等
コース全体的に倒木が多いです。

丹波バス停から徒歩10分で丹波山温泉のめこい湯があります。
入場料600円ですが、三条の湯に100円引きの割引券ありました。

親川バス停から少し戻ったところにあります
2013年11月03日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 10:19
親川バス停から少し戻ったところにあります
2013年11月03日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/3 10:32
廃屋がみえてきました
2013年11月03日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/3 10:47
廃屋がみえてきました
2013年11月03日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 11:26
2013年11月03日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 11:33
テープがたより
2013年11月03日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 11:34
テープがたより
2013年11月03日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
11/3 11:55
2013年11月03日 12:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/3 12:10
2013年11月03日 12:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/3 12:13
天平は過ぎてしまった
2013年11月03日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 12:46
天平は過ぎてしまった
2013年11月03日 12:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 12:48
2013年11月03日 12:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 12:50
サオラ峠で昼食
2013年11月03日 12:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/3 12:55
サオラ峠で昼食
2013年11月03日 13:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 13:12
2013年11月03日 13:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/3 13:24
2013年11月03日 13:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/3 13:48
2013年11月03日 13:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 13:58
2013年11月03日 14:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/3 14:29
2013年11月03日 14:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/3 14:38
2013年11月03日 14:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 14:38
2013年11月03日 14:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/3 14:51
とりあえず1日目、乾杯
2013年11月03日 15:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
11/3 15:29
とりあえず1日目、乾杯
2013年11月04日 20:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/4 20:07
かまどでご飯を炊いたり、お湯をわかしたりとのことです
2013年11月03日 15:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
11/3 15:59
かまどでご飯を炊いたり、お湯をわかしたりとのことです
夕飯
2013年11月03日 18:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
11/3 18:16
夕飯
かまど炊きのごはん!
2013年11月03日 18:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
11/3 18:39
かまど炊きのごはん!
試食にあずかりました
2013年11月03日 19:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/3 19:12
試食にあずかりました
朝食
2013年11月04日 05:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/4 5:42
朝食
2013年11月04日 06:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/4 6:45
2013年11月04日 06:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/4 6:47
2013年11月04日 06:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/4 6:48
青空が見えてきましたが・・・
2013年11月04日 07:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/4 7:20
青空が見えてきましたが・・・
2013年11月04日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/4 8:35
2013年11月04日 20:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/4 20:07
北天ノタル
2013年11月04日 08:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/4 8:51
北天ノタル
笹の道
2013年11月04日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/4 9:23
笹の道
北天ノタル側から直接のぼる道
2013年11月04日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/4 9:27
北天ノタル側から直接のぼる道
飛龍山山頂
2013年11月04日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/4 9:36
飛龍山山頂
しゃくなげがいっぱい
2013年11月04日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/4 9:55
しゃくなげがいっぱい
2013年11月04日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/4 10:40
2013年11月04日 11:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/4 11:30
2013年11月04日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/4 11:38
落ち葉いっぱい踏みしめて
2013年11月04日 11:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/4 11:45
落ち葉いっぱい踏みしめて
2013年11月04日 11:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/4 11:46
2013年11月04日 12:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/4 12:00
2013年11月04日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/4 13:10
2013年11月04日 14:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/4 14:06
撮影機器:

感想

せっかくの連休で、どこかに行きたいな〜と。
紅葉が楽しめて、お風呂もあって、と三条の湯に泊まることに決めて、計画。
お天気が良ければ、雲取に行くし、展望がなさそうなら、飛龍山に行こうと。

3日 ホリデー快速で奥多摩まで。たくさんの人が電車に乗っている。
御嶽で降りた人も多かった。
奥多摩駅に着いて、トイレへダッシュ。ここで済ませておかないと、小屋まで
ないから。
9時半発の丹波行きのバスは臨時もでて、2台だった。次の奥多摩湖行きのバスを
待っている人もたくさんいたが、私はこれにの乗らないとだめだと、「親川まで
いきます」と満員の中に乗せてもらった。

親川のバス停で降りる。下りたところで、女性3人組に声をかけられた。
次の山行の下見にきたそうで、「登山口はちょっと引き返したところに
あったね。」と教えてもらった。
登山道からちらちら見える紅葉を楽しみながらのぼっていく。廃屋を過ぎ、
急登のあとはなだらかな天平尾根が待っている。落ち葉がいっぱいの尾根を
踏みながら歩く。倒木もあって、くぐったり、まわりこんだり。
前に来たことがあって、丹波天平の山頂は?ってという感じだったように
思うが、気がついたら過ぎてしまっていた。おそらく、男性2人が休んでいた
ところかなと思う。
サオラ峠でお昼にする。ゆっくりパンとコーヒー。
あとは今日は三条の湯を目指す。

三条の湯はそれほど混んでいなくて、ゆっくり過ごせた。到着して、すぐ
お風呂へ。だれもいなくて、一人占め。お湯はちょっとぬるぬるしていて
気持ちいい。お湯を沸かしている薪の匂いが窓から入ってくる。
お風呂の後は明日の計画を確認しながら、ビールを飲む。
お部屋は女子部屋になり、楽しいおしゃべりの時間も。

ご飯はかまど炊きごはんで、しっかりしたご飯でおいしかった。
うわさの、鹿肉も。
食事の後、小屋のご主人と狩りのことや食事のことなどいろいろお話。
食事は新しいメニューを研究中とのこと、楽しみですね〜。

4日 朝は雨がぱらぱらだったが、回復傾向との情報があったので、
のぼることにする。雲取に行っても景色はなさそうなので、飛龍山をのぼって
帰るコースに決める。最初降っていた雨もやんで、青空ものぞく。
飛龍山までは笹の道。小屋の人に北天ノタルからのぼるルートがあって、
看板が出てるよと聞いていたので、そこからのぼる。飛龍山はガスっている
こともあるけど、展望はなし。
飛龍山から先の登山道の脇にはシャクナゲがたくさんあった。春はきれいだ
ろうなと思いながら歩く。
途中、少し雨に降られるが、比較的快適に歩けた。木々の紅葉と落ち葉を
楽しんだ。

丹波に下り、丹波山温泉へ。
バスの時間があるのでちょっと忙しかったけど、汗をながせてよかった!




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1061人

コメント

丹波天平
komameさん、こんにちは。

 写真8でんがな。ちゃんとポールの根元に「丹波天平」って書いてあるのが読めまんがな。

 それにしても、ゆったり満喫ルートですね。なんてうらやましい。
2013/11/4 22:26
ゲスト
こんばんは!
komameさん、はじめまして!

まさにこの時期のこのルートの情報欲しかったんです。
ありがとうございます。
だいぶ落葉しているようですね。

三条の湯は何度か入りましたか?
2013/11/4 22:36
飛龍山お疲れさまでした。
今年6月のしゃくなげ満開シーズンに
同じルートを歩いたkipyonです。

静かな丹波天平が、なつかしいです

ちょっとわかりにくい位置にありますが、
飛龍山の近く、展望抜群の禿岩(はげいわ)には、
寄らなかったですか?


 
2013/11/4 23:19
a_tomさん!!!
丹波天平、あ、そこでしたか。
分岐とはまた別って思ってたので、ありがとうございます。
すっかりゆったりのんびり山行にはまっちゃってます。
2013/11/6 21:02
pakiki-san、こんにちは
丹波天平は広い尾根で、気持ちがいいコースです。

三条の湯は、女性が多い団体が後から来たので、2回目のタイミングをのがしてしまいました。 同じ部屋の人は何度か入ってましたよ。
2013/11/6 21:20
kipyonさん、コメントありがとうございます
同じコースを違う季節に歩かれてたんですね。
シャクナゲがいっぱいで、これが咲いたらどんな感じなのかなって思いました。kipyonさんのレコも見せていただき、またお花の季節に行ってみたいと思いました。

禿岩からの展望がいいと小屋で聞いていたのですが、見つけられず。展望もなかったので、さっさと下りてしまいました。ちょっと心残り。。。
2013/11/6 21:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら