記録ID: 6944700
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
奥多摩駅発 奥秩父主脈縦走 2泊3日
2024年06月17日(月) 〜
2024年06月19日(水)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:20
- 距離
- 84.2km
- 登り
- 8,637m
- 下り
- 7,452m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:07
距離 23.7km
登り 2,742m
下り 1,084m
14:28
2日目
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 8:57
- 合計
- 17:43
距離 33.8km
登り 3,835m
下り 3,736m
23:38
3日目
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 8:36
距離 26.7km
登り 2,061m
下り 2,632m
15:17
ゴール地点
天候 | 曇り 雨 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
瑞牆山荘バス停〜JR韮崎駅(2300円paypay可) |
コース状況/ 危険箇所等 |
有名縦走路だけあって登山道はわかりやすい 飛龍山のあたりは木の橋や崩落箇所あり 破風山のあたりは岩岩していて歩きづらい |
その他周辺情報 | 雲取山避難小屋 将監小屋 破風山避難小屋 |
写真
ダンシングツリーは相変わらず陽気に踊っている
七ツ石越えたあたりからしんどくてダラダラ登山
今回避難小屋泊予定だけど保険のツェルト装備も持って登っているからとてもしんどい
重いの持てない無理
七ツ石越えたあたりからしんどくてダラダラ登山
今回避難小屋泊予定だけど保険のツェルト装備も持って登っているからとてもしんどい
重いの持てない無理
雲取山!本日はこのまま雲取山避難小屋に泊まります。
明日雨予報なのでもう少し進もうかと思ったけど疲れてるしツェルトで積極的に雨に打たれたくないので快適な避難小屋泊に軍配
避難小屋では他に一名いらっしゃいました。
明日雨予報なのでもう少し進もうかと思ったけど疲れてるしツェルトで積極的に雨に打たれたくないので快適な避難小屋泊に軍配
避難小屋では他に一名いらっしゃいました。
2日目案の定の大雨。
無理やり進んでみますがレインウェアもろとも何もかもぐっしょり。寒すぎてこれ以上はシンドイと将監小屋に避難します。小屋主はいない模様。
とりあえず本館の向かいにある休憩所を借りてダウン寝袋にくるまってレインなどを乾かします。
されど雨はやみません。
どうしようもないので仮眠してふと起きたら霧雨に変わっている。時間は夕方。今日中に破風山までいかないと計画は崩れ縦走断念せねばならない状況。
行くしかない!荷物をまとめてナイトハイクへGO!
無理やり進んでみますがレインウェアもろとも何もかもぐっしょり。寒すぎてこれ以上はシンドイと将監小屋に避難します。小屋主はいない模様。
とりあえず本館の向かいにある休憩所を借りてダウン寝袋にくるまってレインなどを乾かします。
されど雨はやみません。
どうしようもないので仮眠してふと起きたら霧雨に変わっている。時間は夕方。今日中に破風山までいかないと計画は崩れ縦走断念せねばならない状況。
行くしかない!荷物をまとめてナイトハイクへGO!
流石に暗い笑
笠取山
降りるとこミスしそうだったけど反対から登る地獄のような登山道の写真を見たことがあったので良く探して登山道発見
奥秩父縦走路は初めて通ったけれど道がはっきりしてるので遭難はし辛いと思う。最悪ビバーク覚悟でツェルト持ってきてるのが心の支えでした。
笠取山
降りるとこミスしそうだったけど反対から登る地獄のような登山道の写真を見たことがあったので良く探して登山道発見
奥秩父縦走路は初めて通ったけれど道がはっきりしてるので遭難はし辛いと思う。最悪ビバーク覚悟でツェルト持ってきてるのが心の支えでした。
東破風山から西にかけて岩岩してきて登りづらい!
岩っぽい山といえばシャクナゲやハイマツなど硬い植物ばかり!痛い!下りまで岩岩硬い植物だらけで降りづらいし大変でした。
そしてやっと破風山避難小屋に到着
前日夜からずっと雨で流石に誰もいない笑
濡れたもの全部干してシュラフ、シュラフカバーに備え付けの銀マット、封筒型シュラフ、毛布ぜんぶかけて寝る。あまりの寒さに震えてこころなしか熱っぽい。
避難小屋に薪ストーブがおいてあったが使い方分からない!
とりあえず睡眠しようと足りてなさそうな栄養素bcaaと水をがぶ飲みし無理やり寝る!明日晴れますように
岩っぽい山といえばシャクナゲやハイマツなど硬い植物ばかり!痛い!下りまで岩岩硬い植物だらけで降りづらいし大変でした。
そしてやっと破風山避難小屋に到着
前日夜からずっと雨で流石に誰もいない笑
濡れたもの全部干してシュラフ、シュラフカバーに備え付けの銀マット、封筒型シュラフ、毛布ぜんぶかけて寝る。あまりの寒さに震えてこころなしか熱っぽい。
避難小屋に薪ストーブがおいてあったが使い方分からない!
とりあえず睡眠しようと足りてなさそうな栄養素bcaaと水をがぶ飲みし無理やり寝る!明日晴れますように
国師ヶ岳到着
ここまでアップダウンがかなりあって体力がすり減らされてしまう
道も結構荒れている
荒れている割には登山道はハッキリ
こんなところ好きで登っているんだからご自身でなんとかしなさいと言われているよう
反対に国師ヶ岳はとても整備されて大弛峠からとても綺麗な木の階段が永遠に続いてます
この差は一体
ここまでアップダウンがかなりあって体力がすり減らされてしまう
道も結構荒れている
荒れている割には登山道はハッキリ
こんなところ好きで登っているんだからご自身でなんとかしなさいと言われているよう
反対に国師ヶ岳はとても整備されて大弛峠からとても綺麗な木の階段が永遠に続いてます
この差は一体
感想
奥秩父縦走はやっておかなきゃなあと企画
中日雨マークてんくらCだったけどまあなんとかなるでしょ精神で見切り発車でGO
結果大成功だったけど強制ナイトハイクする羽目に
知らない道をナイトハイクするのは非常に精神にくる
今回は避難小屋泊だったけど万が一のためにツェルトを持参して大正解。いざとなったら即ビバークできる安心感は大きく心の拠り所となりました。
大雨はいくらレインウェアを着ても貫通してくるので縦走中は無理をしてはいけないなと感じました。
プランの変更やサブプランを用意しておくなど準備を念入りにするべきでした。
あと帰りのバスの時間調べてないとかあり得ない。最悪駅まで歩けばいいやとか思うのは日帰りまで。
縦走は疲労度が違うので考えを改めなければならない。荷物も重いし。
チキンラーメンを愛用していたが最近重く感じるようになってしまった。もう少し消化の良いものに変えようと思う。朝のリゾッタは◎。3分でできるのは非常に良い。個人的にコーンと五目が優しい味で好き。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
水師の辺りでスライドしたおばちゃんです。
奥多摩駅から歩いて来た割には荷物少なっと思いましたが詰め込んであったのですね。
金峰山まで行けたら行くと仰っていましたが時間的に瑞牆山まで行けるなと思いました。
脚がゾンビ化しちゃったようですね😁
ロンクコースお疲れ様でした。
こんちにはコメントありがとうございます!
当日初めて人に会ったとのことでしたが僕もあの後国師ヶ岳まで誰一人会いませんでした!
グロッキー状態で金峰山に登って瑞牆山を眺めてかっこいいなあと思ってそのまま下りました
たとえバスの時間があと3時間遅くまであってもいかなかったかもしれません笑
昨日はとてもいい天気で気持ちよかったですね
お疲れさまでした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する