ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

破風山(はふさん) / 破不山/西破風山

都道府県 埼玉県 山梨県
最終更新:silverfrost
基本情報
標高 2318m
場所 北緯35度54分06秒, 東経138度45分31秒
カシミール3D
「破風山」の山名は、山梨市や甲州市方面から見える東西のピークが和風建築の屋根に付けられた破風に似ていることに由来していると考えられている。
だが、破風山の山頂にある三角点の名称は「破不山」であり、国土地理院の地図でも長い間この山の名前を「破不山」として記載されていた。
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

破風山(はふさん)は山梨県山梨市と埼玉県秩父市の境にある標高2,318 mの山で、奥秩父の山域の主脈上の一峰。別名、破不山。
山名については、別途解説する。
木賊山と雁坂嶺の間、東西に長い山稜の両端に東破風・西破風と呼ばれるピークがあり、標高が高い西破風が破風山の山頂とされて二等三角点が設置されている。
破風山単独で登山をする人は少なく奥秩父の主峰を縦走する過程で通過するのが一般的で、雁坂峠から甲武信ヶ岳に向かう途中、あるいはその反対に向かう途中で必ず通過することになる
1916年、東京帝国大学の学生4名と友人である市立深川小学校の教師1名の合わせて5名が奥秩父の主峰を縦走しようとして甲武信ヶ岳に向かう途中で道を誤って破風山中で遭難、学生1名は奇跡の生還を果たしたものの、他の4名は遺体で発見されている(奥秩父集団遭難事故)

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

おすすめルート

「破風山」 に関連する記録(最新10件)

奥秩父
11:0921.3km1,974m5
  33     12 
2025年04月27日(日帰り)
奥秩父
16:2122.2km2,045m6
  65    12 
2025年04月27日(2日間)
奥秩父
25:4145.4km2,945m9
  57    17 
ゆうじ, その他1人
2025年04月27日(3日間)
奥秩父
14:3224.7km2,115m6
  130     14 
2025年04月26日(2日間)
奥秩父
14:4620.2km1,947m5
  117    13  3 
2025年04月26日(2日間)
奥秩父
35:1859.8km4,335m10
  65    10 
2025年04月26日(4日間)
奥秩父
08:3019.5km2,110m5
  44     25 
2025年04月20日(日帰り)
奥秩父
12:2926.8km2,199m6
  26    16 
2025年02月22日(2日間)
奥秩父
32:0021.6km1,671m-
  16    10 
2025年02月10日(2日間)
奥秩父
12:5123.4km2,487m7
  15    17 
2025年01月18日(2日間)