奥秩父主脈縦走 毛木平ー甲武信小屋ー将監小屋ー丹波山温泉 二泊三日テント泊登山



- GPS
- 25:40
- 距離
- 45.4km
- 登り
- 2,945m
- 下り
- 3,629m
コースタイム
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:37
- 山行
- 9:23
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 11:47
天候 | 4/27晴れ 4/28晴れのち雨雪 4/29晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
4/26 高速バス バスタ新宿18:35ー中央3丁目20:40 4/27 JR中央本線 甲府6:46ー小淵沢7:25 JR小海線 小淵沢7:45ー信濃川上8:27 *ICカード使用不可 川上村営バス 川上駅8:36ー梓山09:01 *ICカード使用不可 4/29 西東京バス 丹波山温泉12:44ー奥多摩駅13:36 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2000m超えたあたりから残雪あり 朝晩は凍って滑ります チェーンスパイク装着 |
その他周辺情報 | ホテル フリースタイル 前泊した甲府のホテル 丹波山温泉のめこいの湯 下山風呂 ポートおくたま 奥多摩駅2階 磯丸水産 立川の居酒屋 |
写真
感想
GW 奥秩父主脈縦走 セクションハイク
1日目
前々から行きたいと思っていた甲武信ヶ岳から
テント泊装備担いで徳ちゃん新道の急登は登りたくないので毛木平登山口から登ることにしました
毛木平はいい天気
千曲川のせせらぎを聞きながら樹林帯の木漏れ日を浴びながら気持ちいいハイク
ナメ滝から残雪が出てきましたのでチェーンスパイクを装着しました
甲武信小屋
テント場は雪が残っているのでテントから小屋やトイレに行くのに歩きづらかったです
2日目
甲武信小屋から破風山へのトラバースは残雪の踏み抜き後が多数あり
早朝だったので雪が締まって歩きやすかったけど
石楠花のトンネル
トレッキングポールが枝に引っかかって邪魔
お花が咲いた頃にまた来たいけどね
破風山がなかなかの急登がんばりました
雁坂小屋
初めてなので立ち寄ってみました
水場アリトイレありテント場アリ また訪れたいです
古礼山から笠取山へ歩く道は富士山を眺めながら歩く絶景ロード また歩きたい
笠取小屋
ランチタイムにお邪魔しました
ここで計画よりも2時間程度遅れていることに気づく
確認を怠りました
急いで将監小屋に向かうことにしました
唐松尾山
ここの登りも頑張りました
雨も降ってきました
将監小屋
あこがれのテント場ですが雨の中でテント設営することに
楽しむ余裕がありませんでした
雨は夜更け過ぎに雪へと変わりました
3日目
快晴
三条の湯もそうだったけど小屋からの登山道が急登トラバースなのなーぜなーぜ
大ダルまで長いトラバース
一夜で厚化粧した富士山を眺めながら歩きます ただし林が邪魔
前飛竜すぎたあたりで360度開けた場所で山々を眺めます 最高の景色
そして激下り
いつまで続くの九十九折りの細いトラバース道
油断したら谷に落ちそうで神経休まらないし膝が痛いよ
丹波山温泉
二泊三日の疲れが癒されました
ポートおくたま(奥多摩駅)
3泊4日で奥秩父主脈縦走を歩いていた仲間と合流して打ち上げ
仲間はみずがき山荘から奥多摩駅までコンプリート すごい!
立川駅で途中下車して磯丸水産で反省会
一緒に歩いた仲間、道中で出会った皆様
楽しかったです ありがとうございます!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する