記録ID: 8619219
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳 毛木平からピストン
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 1,016m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:48
距離 16.0km
登り 1,068m
下り 1,068m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません |
その他周辺情報 | 海ノ口にある和泉館で温泉に入りました。 好みは分かれると思います |
写真
撮影機器:
感想
甲斐、武蔵、信濃の境にあることからその名が付いた甲武信ヶ岳へ。
西沢渓谷から登ると時間がかかるようだったのと、信濃川源流を見たかったので、毛木平からのピストンをすることに。
仕事を終えてから、金曜夜東京駅22:45発の特急かいじに乗り甲府へ。甲府駅でタイムズカーシェアを借りて、毛木平に午前2時頃到着。仮眠して5時に登山を開始。
信濃川(千曲川)源流まではそれほど大変ではなかった(看板には遊歩道と書いてあって、さすがにそれはないだろうと思いました)。
信濃川源流を過ぎると斜度が急になりますが、それでも普段の登山と変わらないぐらいの感じ。
時間はかかりましたが、そんなにキツイと思うこともなく、山頂に到着。
山頂で話をした人から、ナメ滝のところでクマを見たとの話を伺い、ニアミスしてたのかもしれないと思いましたが、私たち自身は特にクマの姿を見ることはありませんでした。
富士山を眺めて食事を取り、来た道を下山。
12時前ぐらいに駐車場まで下りてきました。
下山後は海ノ口にある和泉館で入浴。
1人500円なのですが、受付に誰もいないので小箱にお金を入れます。
入館しても人の気配がなく、看板に指示が書いているので、まるで宮沢賢治の「注文の多い料理店」に出てくる二人組の紳士になったような気分でした。
源泉は温度が低いですが、この季節にはちょうどよく、肌がスベスベになったような気がします。
なんというか、得難い経験をさせてもらいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する