記録ID: 8610383
全員に公開
沢登り
奥秩父
水干沢より笠取山
2025年08月26日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 697m
- 下り
- 684m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
沢靴(フェルト)
|
---|---|
共同装備 |
万一に備えに登攀具少々<br />熊除けの鈴と笛
|
感想
熊との遭遇が心配で熊鈴と緊急ホイッスルを持参。水干沢は熊の生息を感じさせる雰囲気を醸し出している。曇り空は暑くなく快適なのだが、一方で光の不足は不安感をもたらす。
熊鈴がよく鳴るようにズボンのサイドポケットにぶら下げ、時折ホイッスルを吹きながら歩いた。沢の音にかき消されてどれだけの効果が有るのか不安もあったが、ホイッスルを鳴らすことで少し緊張が解け心が和らぐようだ。源頭に登り詰め水干に着いてからは登山道を歩くので一安心。
沢自体は大きな滝は無いが、直線的ではなく曲がりが多く適度に現れたナメも心地よく心癒される沢だった。それに何より翠色世界に魅せられた。笠取山の頂も立て(3度目)、なんともほんわかするネーミングの”小さな分水嶺”(多摩川/富士川/荒川)という小さな突起(小山)にも心が和んだ。
笠取山からは一休坂分岐までは安心楽々の道だった。一休坂分岐の道標を見てゾッとした。そこにある新しい道標が不自然に削られ裏側を見ると熊が引搔いた痕跡があった。それからは、つかの間忘れていたホイッスル吹きを再開することになった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する