日本百名山
花の百名山
新・花の百名山
山梨百名山
一等三角点百名山
関東百名山
新日本百名山
都道府県別最高峰
中央線から見える山
関東百山
ヤマレコ30選
多摩百山
多摩100山
東京都の山(分県登山ガイド)
埼玉県の山(分県登山ガイド)
日本の山岳標高1003山
山梨県の山(分県登山ガイド)
関東百名山(2019年)
甲州百山
日本の山1000
東京周辺の山350
魅力別で選ぶ日本新百名山
奥多摩・高尾
最終更新:taro020124
3都県にまたがる東京都最高峰

雲取山は東京都、山梨県、埼玉県の1都2県の境に位置する標高2017mの山で、日本百名山に選定されています。東京都最高峰であり、首都圏からのアクセスもよいことから、季節を問わず多くの登山者が訪れます。

山頂は展望に恵まれており、大菩薩嶺、秩父山塊、南アルプスなど、そして富士山の雄大な姿を眺めることができます。
かつては修験道の霊場だった

雲取山は、白岩山、妙法ヶ岳と合わせて「三峯山」と呼ばれることもあり、古くは修験者が登拝を行っていました。
山名の由来は、熊野の修験道場である大雲取山になぞらえたという説があります。
秩父側の登山口にある三峯神社は日本武尊により創建され、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉册尊(いざなみのみこと)が祀られています。珍しい三ツ鳥居があるほか、日本武尊の随身であるオオカミの像があちこちに置かれています。
複数の尾根沿いルート


雲取山は登山道が豊富で、山頂へ通じる道のほとんどは尾根に沿っています。
南東側の石尾根は、防火帯で開けており、明るく展望の良い山歩きができます。また、「ダンシングツリー」と呼ばれるカラマツは、可笑しみのある姿で登山者を和ませます。

三峯神社から入る北側のルートは、シラビソやコメツガなど、針葉樹の原生林が広がっています。
苔むした林床も美しく、落ち着いた雰囲気が味わえます。
種類に富む宿泊スタイル


頂上へはどのコースも歩行時間が長く、1泊2日の行程がおすすめです。
雲取山荘は山頂近くにあり、夜景や御来光を存分に楽しむことができます。
三条の湯は、天然温泉が堪能できる山小屋です。七ツ石小屋は素泊まりのみで、自炊派にはぴったりです。
一帯の山小屋にはテント場が備えられており、テント泊デビューの場にも選ばれています。
美しい紅葉も魅力


通年登山が可能ですが、特に深秋は紅葉を求めるハイカーで賑わいます。
三峯神社とその周辺では、奥秩父大滝紅葉まつりが開催されます。
中腹では紅く染まったカエデ、黄金色のブナなどが見られます。山頂周辺は、カラマツの黄葉が山肌を見事に彩ります。
モデルコース(三峯神社〜雲取山〜鴨沢)

1日目:6時間14分/9.1km
三峯神社(126分)→霧藻ヶ峰(163分)→白岩山(85分)→雲取山荘(泊)
2日目:5時間41分/11.7km
雲取山荘(40分)→雲取山(17分)→小雲取山(82分)→七ツ石山(77分)→堂所(125分)→鴨沢登山口
登山口 |
三峯神社 小袖緑道あがり(鴨沢) お祭バス停 奥多摩湖バス停 奥多摩駅 |
---|
基本情報
標高 | 2017.09m |
---|---|
場所 | 北緯35度51分19秒, 東経138度56分37秒 |
山頂 | |
---|---|
展望ポイント | 富士山など |
山の解説 - [出典:Wikipedia]
雲取山(くもとりやま・くもとりさん)は、東京都・埼玉県・山梨県の境界にある標高2,017.13m秩父多摩甲斐国立公園の代表的な山の一つで、日本百名山に選ばれている。1都2県にまたがるとともに、東京都の最高峰・最西端の山でもある。山頂には一等三角点が設置されている。見晴らしが良く、周辺の山々のほか富士山、南アルプス、関東平野方面なども見ることができる。妙法が岳、白岩山とともに三峰山の三山の一つである。山頂の北西は埼玉県、南西は山梨県と三都県の境をなしている。
付近の山
この場所に関連する本
この場所を通る登山ルート
おすすめルート
-
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月長沢背稜にそびえる東京都の最高峰。 四季を通じて多くの登山者を迎える雲取山は、変化に富んだ山歩きとレベルに応じた多彩なルートが魅力です。 また、歩行時間などを考慮するとレベルアップにも最適。脱初級者向けの山として、ぜひ登っておきたい秀峰です。
-
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月長い林道歩きを避けて丹波天平から三条の湯へ。 紅葉と展望を楽しみながら山頂に登り、鴨沢へと下山する歩き応え満点のルート。雲取山の魅力を存分に堪能してみましょう。
-
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月2017年は東京都の最高峰となる雲取山(2,017m)で年越しでも。毎年行われているイベントも楽しい!