表丹沢



- GPS
- 08:40
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 928m
- 下り
- 1,399m
コースタイム
11:10鳥尾山11:15-11:30行者岳11:40-12:10政次郎ノ頭12:15-12:35新大日
12:50-13:20塔の岳14:15-14:40花立山荘15:00-15:40堀山の家15:50-16:40
見晴小屋16:45-17:20大倉
天候 | 晴/曇(山) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
17:48 大倉発バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
三の塔から鳥尾山 下りきつい、鎖1か所有 行者岳より政次郎ノ頭 急な岩下り有 渋滞 塔ノ岳最後500 きつい 大倉尾根 いつも思うがきつい、いやだ。花立山荘から掘山の家の間が特に。 |
写真
感想
表丹沢 ヤビツから大倉
前回 初めて山の会に参加したのが、大倉尾根ピストンだった。大変きつかった。
今回は、バカ尾根は下りにしてヤビツ峠から塔の岳を経由し大倉への一般的なルートを選択。
秦野駅は登山客でごった返し。ヤビツ峠行きのバスも臨時便が出た。
天気は晴。途中バスからも景色がきれいに見える。
ヤビツ峠に着くと、曇ってきた。駐車場も満車状態。バスも続々到着しかなり混雑。富士見橋まで舗装道路を歩く。富士見橋までは、車で来れるようだ。タクシーでここまで来る人も。水を補給し、いざ出発。
二の塔までは、森林を歩きかなりきつい。1回休憩。二の塔から三の塔までは、尾根歩き、三の塔より鳥尾山 下りかなりきつい、途中鎖場あり。
鳥尾山頂上付近ガスっていて何も見えず。ここから行者岳まで急な岩場あり。上り、下りの人達で渋滞。政次郎ノ頭まできつい。ここから新大日が見えるが、ここもきつい。新大日より塔の岳までラスト500がきつい。
塔の岳 今回もガスっていて、景色はよくなし。サイダーを飲む。300円高い、しかも冷えていない。
下りは、前回経験済みなので比較的楽。花立山荘にてかき氷を食べる。
堀山の家までは、相変わらず長い下り。掘山の家で小休止(ここはかなりの人がいて宴会の準備をしていた。フレンドリーな山小屋だ。今度ぜひ泊まってみたい)
見晴小屋まできて、ようやく下界か見えた。下は天気はよさそうだ。
ここから大倉まで約40分。
バスにて渋沢駅へ。
温泉は、鶴巻温泉弘法の湯 2時間1,000 登山客も多い。
反省会は、鶴巻温泉の居酒屋、やきとりの看板があって入ったが、地元の人の小料理屋みたいで、すでに何組かカラオケをやっていた。何だか部外者みたいだったが
それなりに楽しかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する