ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3667717
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

ピーカンの高座山と山中ダイヤモンド富士

2021年10月23日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:20
合計
3:30
11:40
110
鳥居地峠
13:30
13:50
80
高座山
15:10
鳥居地峠
天候 ピーカン
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝早起きして裏山にモルゲン撮影に出動。雪を纏うと富士山らしくなります。
2021年10月23日 05:55撮影 by  X30, FUJIFILM
10/23 5:55
朝早起きして裏山にモルゲン撮影に出動。雪を纏うと富士山らしくなります。
快晴の週末は久しぶり。皆さんコロナの緊急事態宣言も解けて、お出かけの車でR246は大渋滞でした。いつもより1h余計にかかった。三国峠への道に入ってから先は流れました。
行き道の三国峠より定番写真
山中湖と富士。今日は南アルプスは冬型のため雲の中でした。
2021年10月23日 11:01撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/23 11:01
快晴の週末は久しぶり。皆さんコロナの緊急事態宣言も解けて、お出かけの車でR246は大渋滞でした。いつもより1h余計にかかった。三国峠への道に入ってから先は流れました。
行き道の三国峠より定番写真
山中湖と富士。今日は南アルプスは冬型のため雲の中でした。
かなり出遅れたけど、11時半に峠につけてので、幸運にも峠の駐車場スペースに1台空きがあり、そこに停めました。鳥居地峠から少し歩いて、カヤトの道に出れば、この景色。
2021年10月23日 12:16撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/23 12:16
かなり出遅れたけど、11時半に峠につけてので、幸運にも峠の駐車場スペースに1台空きがあり、そこに停めました。鳥居地峠から少し歩いて、カヤトの道に出れば、この景色。
今日は一日くっきりとした富士山を堪能できました。
2021年10月23日 12:17撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/23 12:17
今日は一日くっきりとした富士山を堪能できました。
今の一番の旬はヤマラッキョウでしょう。
2021年10月23日 12:29撮影 by  X30, FUJIFILM
10/23 12:29
今の一番の旬はヤマラッキョウでしょう。
イヌサンショウの実
2021年10月23日 12:41撮影 by  X30, FUJIFILM
10/23 12:41
イヌサンショウの実
ガマズミの実
2021年10月23日 12:42撮影 by  X30, FUJIFILM
10/23 12:42
ガマズミの実
ヤマラッキョウをアップで。
2021年10月23日 12:56撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/23 12:56
ヤマラッキョウをアップで。
高座山にセンボンヤリがあるとは思わなかった。春に探してみよう。
2021年10月23日 13:01撮影 by  X30, FUJIFILM
10/23 13:01
高座山にセンボンヤリがあるとは思わなかった。春に探してみよう。
もうひとつの旬のお花がこのリンドウ!至る所にブーケがいっぱい。華やかです。
2021年10月23日 13:05撮影 by  X30, FUJIFILM
3
10/23 13:05
もうひとつの旬のお花がこのリンドウ!至る所にブーケがいっぱい。華やかです。
おめあてのムラサキセンブリ。下から登っていくと、ところどころでポツポツ咲いてます。下はさすがにもう終盤でした。
先残りのお花を探しながらの撮影です。
2021年10月23日 13:08撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/23 13:08
おめあてのムラサキセンブリ。下から登っていくと、ところどころでポツポツ咲いてます。下はさすがにもう終盤でした。
先残りのお花を探しながらの撮影です。
ヤクシソウも終盤にさしかかっていました。
2021年10月23日 13:24撮影 by  X30, FUJIFILM
10/23 13:24
ヤクシソウも終盤にさしかかっていました。
1時半に高座山に到着。高座山で少し遅いお昼ごはん。
2021年10月23日 13:33撮影 by  X30, FUJIFILM
10/23 13:33
1時半に高座山に到着。高座山で少し遅いお昼ごはん。
アカタテハが日向ぼっこ
2021年10月23日 13:43撮影 by  X30, FUJIFILM
10/23 13:43
アカタテハが日向ぼっこ
山頂付近でシュロソウ
2021年10月23日 13:51撮影 by  X30, FUJIFILM
10/23 13:51
山頂付近でシュロソウ
カワラナデシコ咲き残り。
2021年10月23日 14:59撮影 by  X30, FUJIFILM
10/23 14:59
カワラナデシコ咲き残り。
ムラサキセンブリ
青空に映えます。
2021年10月23日 14:06撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/23 14:06
ムラサキセンブリ
青空に映えます。
アップで
2021年10月23日 14:08撮影 by  X30, FUJIFILM
10/23 14:08
アップで
これはフレッシュ
2021年10月23日 14:09撮影 by  X30, FUJIFILM
10/23 14:09
これはフレッシュ
逆光に浮き上がるムラサキセンブリ、美しいです。
2021年10月23日 14:12撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/23 14:12
逆光に浮き上がるムラサキセンブリ、美しいです。
フシグロ
咲き残りのわずかなお花
2021年10月23日 13:59撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/23 13:59
フシグロ
咲き残りのわずかなお花
結局、探し回ったけど、2株しか見つけられなかった。
2021年10月23日 13:57撮影 by  X30, FUJIFILM
10/23 13:57
結局、探し回ったけど、2株しか見つけられなかった。
マツムシソウ
2021年10月23日 14:17撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/23 14:17
マツムシソウ
リュウノウギク
2021年10月23日 14:19撮影 by  X30, FUJIFILM
10/23 14:19
リュウノウギク
ヒナノちゃんも完全にお終いでした。
2021年10月23日 14:24撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/23 14:24
ヒナノちゃんも完全にお終いでした。
オミナエシ
2021年10月23日 14:28撮影 by  X30, FUJIFILM
10/23 14:28
オミナエシ
リンドウのブーケ
2021年10月23日 14:32撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/23 14:32
リンドウのブーケ
豪華です。
2021年10月23日 14:45撮影 by  X30, FUJIFILM
10/23 14:45
豪華です。
高座山といえば、カヤトの山!
全山カヤトに覆われ、逆光でキラキラ輝く穂の美しいこと。
2021年10月23日 14:35撮影 by  X30, FUJIFILM
10/23 14:35
高座山といえば、カヤトの山!
全山カヤトに覆われ、逆光でキラキラ輝く穂の美しいこと。
今日は終日快晴!
2021年10月23日 14:36撮影 by  X30, FUJIFILM
10/23 14:36
今日は終日快晴!
午後は逆光ですが、この光線状態が高座山には似合います。
2021年10月23日 14:50撮影 by  X30, FUJIFILM
10/23 14:50
午後は逆光ですが、この光線状態が高座山には似合います。
どこまでも続くカヤトの原と富士山
15時目標に戻り、山中ダイヤモンド富士へと向かいます。
2021年10月23日 14:55撮影 by  X30, FUJIFILM
10/23 14:55
どこまでも続くカヤトの原と富士山
15時目標に戻り、山中ダイヤモンド富士へと向かいます。
ダイヤまで25分のタイミングで現地に入れた。ギリ間に合った感じ。もうすこし余裕を持たねば。
車を湖畔に路駐し、太陽の位置から、中心に落ちそうな位置まで湖畔をひたすら歩き、15分前に場所確定。
2021年10月23日 16:06撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/23 16:06
ダイヤまで25分のタイミングで現地に入れた。ギリ間に合った感じ。もうすこし余裕を持たねば。
車を湖畔に路駐し、太陽の位置から、中心に落ちそうな位置まで湖畔をひたすら歩き、15分前に場所確定。
ダブルダイヤ撮れました!
沈み始めて3分ぐらいで沈んでしまう。
2021年10月23日 16:07撮影 by  X30, FUJIFILM
4
10/23 16:07
ダブルダイヤ撮れました!
沈み始めて3分ぐらいで沈んでしまう。
ほぼ半分欠けました。
2021年10月23日 16:07撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/23 16:07
ほぼ半分欠けました。
沈みます!
今日のダイヤは最高でした!
2021年10月23日 16:08撮影 by  X30, FUJIFILM
10/23 16:08
沈みます!
今日のダイヤは最高でした!

感想

 今週は土日ともにお天気が保証されており、絶好の山日和!どこに行こうか算段していたが、来週つれあいと新潟遠征する予定になり、この土日はつれあいも出勤で車を使う予定なので、近場に照準をあわすことにした。
 とすると一つはやはり高座山でしょう。今年は紅葉の出足は速かったが、麓までなかなか降りてこないし、発色もイマイチのようで、紅葉の山よりは眺望やお花の山を選択。土曜日は調べると山中でダイヤモンド富士が見られそうなので、高座山に行って、帰りに山中でダイヤを撮ってと欲張りメニューに決定。日曜日は買い出しとかしないといけないので、お膝もとの表尾根にでも行ってみよう。
 というわけで土曜日は高座山のお花探し。大分お花も減って、目につくのはリンドウとヤマラッキョウとリュウノウギクぐらい。その他のお花はほぼ咲き残りのわずかなものを拾い集める感じです。お目当てのムラサキセンブリはさすがに終盤で、枯れてしまったものも多かったです。しかし数は多いので探せば開花している株もまだ、結構ありました。
 山中のダイヤモンド富士は穏やかなお天気に恵まれ、ダブルダイヤをゲットに成功まあこんな幸運もたまにはあります。いいものに巡り合えて幸運でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら