幕岩

過去天気図(気象庁) | 2009年02月の天気図 |
---|---|
ファイル |
非公開
3668.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
感想
予定通りシャックシャインをクリアしましたよ。
一発でキメる予定が、残念ながら2発。
一便目は運良くマスターRPのチャンス!
遠藤由佳さんに譲ってもらった形に?
昼寝後即トライだったのが災いしてか、かなりギコチナイ登りに。
核心前ですでにガチガチ、パンプ気味。
前回落ちた核心出口よりも2手前で粘るが、手が出せずに落ちる。
久々に味わう重度のパンプ。TSUNAMIもこんな感じだったよなあ、みたいな懐かしさ。
そのまま1テンで終わらすが、本気で終わらす予定だったのでかなりテンションが下がる。モチベーション全くなし!
二便目。寒い。またやるのが面倒臭いけど、回収しないとな・・・みたいなテンション。
これまでの失敗は、核心突入前のレストにあったのは薄々気づいていた。
はっきり言えばそこまでに手は全く使っていない。
ほぼノーダメージで来てるんだから、わざわざ厳しい体制のレストはいらないじゃん?
ということで、レストなしで特攻。2種類あって悩んでいた核心ムーブも一瞬がんばる系のムーブに固定。
これはバッチリ作戦が決まったようで、核心はかなり楽に突破。
さあ、もう、落ちれない!!!
この先は幕岩らしい地味で粘着質な5.9。
それもシビアな要素はテラスからの一手、および最終クリップからの一手に凝縮される。
つまりここからはメンタル勝負。
焦ればこの長いルートをやり直し。無事に乗り切ればうまいビールが飲める。
慎重に左足を、丸くて微妙なスタンスに置き、右足をカンテっぽくトラバースっぽく右に上げて右上のガバをいただく。ここで少しリーチがあれば、このイヤなムーブを飛ばせるのに・・・
そこからは安全なホールドを慎重に探して最終ピンへ。
ここのムーブは、左右ともデッパリをつまんで保持。
このデッパリが微妙で、後方に荷重すればすっぽ抜けるだろう。
右足をこれまで保持していたガバに置き、ハイステップで上のガバカチを右手。
そのまま即、トップのガバリップを取れば終了。
が、ハイステップが怖くてできない!!!!
単純な1ムーブだが、重心が後方にブレれば、それはすっぽ抜けにつながる。
ここまで来て失敗の要素はあまりに恐ろしい!!!!!!
あまりの恐怖に足も震える。
そのままハイステップではリスキーすぎる。
悪いのはハイすぎるからだ。左足を少しでも高く置けばいい。
慎重に探し、ハイステップ・・・・成功!!!!!!!
ありがとうございました。
核心のムーブは人によって様々。
核心だというのにこれほど多様なのは不思議。
遠藤由佳さんは左のフェースのカチをつなげていた。今度触るなら、それを試してみよう。
自分は結局以下のムーブに落ち着いた
・目いっぱい背伸びをして届く指カチに右手をぶち込む。忍者返しのスタートのようにうまく絡むが、あれより悪い。
・足を縦に突っ込み、バランスをとって左手を上のピナクル。
・足を適当に置くか、思いっきり右に出してキョン→左上のブロックをクロスで
・重心を左に移し、みんながピンチで持っている部分を左からガストン
・足をピン付近の小さいスタンスに置き、微妙なハイステップで右手で水平ホールド
・そのままピナクルに左足でハイステップ気味に立ちこみ
・左手をその先のクラックに突っ込む
・バランスをとりながら右足を上げていく
・右手はガバフレーク、右足は先の水平カチに置ければ核心終了
やっぱ11aとして妥当かな?
下部10d、上部5.9で合わせて11a、みたいな?
でもこの下部より簡単な11aは沢山あるな〜・・・
マリーナの登りはいいけど
遠藤さん見たかったな〜
遠藤さんならいつもパンツーにいるよ
俺の登りも見れるから遊びに来なよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する