ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 367090
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山 くろがね温泉も!!

2013年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:15
距離
10.0km
登り
797m
下り
791m

コースタイム

奥岳登山口0750-0840薬師岳-0930山頂0945-1020くろがね小屋1145-1305奥岳登山口
天候 晴れ〜ガス〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクde登山♪
コース状況/
危険箇所等
奥岳登山口に登山届用紙&ポストあり

宿? あただら高原キャンプ場(無料)が登山口から15分程
温泉 岳温泉で共同浴場(\3000で素泊まりできるらしい)
めし 安達太良山からは少し離れるが、白河で「白河ラーメン」福島で「円盤ぎょざ」を食べました
登山口までバイクで15分くらい
2013年11月03日 06:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7
11/3 6:58
登山口までバイクで15分くらい
下界は良い天気
2013年11月03日 08:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8
11/3 8:11
下界は良い天気
ここまでは‥‥
山頂ガスってんなぁ
2013年11月03日 08:43撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5
11/3 8:43
ここまでは‥‥
山頂ガスってんなぁ
2013年11月03日 08:45撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
11/3 8:45
ガスの山頂
写真で見るとホント 乳首 やな
2013年11月04日 21:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7
11/4 21:26
ガスの山頂
写真で見るとホント 乳首 やな
おじぞうさま。かわゆい
2013年11月04日 21:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
11/4 21:26
おじぞうさま。かわゆい
くろがね小屋〜
2013年11月03日 10:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8
11/3 10:15
くろがね小屋〜
白濁の名湯
2013年11月03日 10:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
18
11/3 10:26
白濁の名湯
石炭ストーブ堪能
2013年11月04日 21:28撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9
11/4 21:28
石炭ストーブ堪能
黒いダイヤ
2013年11月03日 11:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
11/3 11:07
黒いダイヤ
黄色い尾根
2013年11月03日 12:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5
11/3 12:15
黄色い尾根
キレイやなぁ
2013年11月03日 12:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11
11/3 12:24
キレイやなぁ
自然歩道を下る
2013年11月03日 12:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
11/3 12:50
自然歩道を下る
2013年11月03日 13:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7
11/3 13:02
二本松城(霞ヶ城)跡
2013年11月03日 14:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
11/3 14:41
二本松城(霞ヶ城)跡
福島名物『円盤餃子』
うまそうな黄金色♪
2013年11月03日 18:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
15
11/3 18:10
福島名物『円盤餃子』
うまそうな黄金色♪
二本松の花火。
ダメダメな写真ですが迫力は伝わる?
2013年11月03日 19:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11
11/3 19:58
二本松の花火。
ダメダメな写真ですが迫力は伝わる?
雨の為、鬼のパッキング術
(行きはザックは外づけでした)
2013年11月04日 08:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5
11/4 8:04
雨の為、鬼のパッキング術
(行きはザックは外づけでした)
安達太良山に行ったら
安達太良神社にも参拝しなきゃね。
2013年11月04日 08:28撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
11/4 8:28
安達太良山に行ったら
安達太良神社にも参拝しなきゃね。
撮影機器:

感想

三連休は東北ツーリング♪(ほぼツーリングネタです)

東北ツーリングではいつも あだたら高原キャンプ場 にお世話になりますが
じつは‥‥安達太良山に登ったことなかった(>_<)

初日、下道であだたら入り。夕飯は白河で「白河らーめん」を。。
あっさり縮れ麺ですきなんですよねー
風呂はキャンプ場からバイクで5分の岳温泉の共同浴場へ
熱めの湯がかけ流しなのです。

二日目、キャンプ場から15分程の奥岳登山口より安達太良山へ
のんびり出発でロープウェイに乗れるかなーって思ったのですが
ロープウェイは0830からでした。歩いて山頂へ

予報とおりイマイチな天気。なので鉄山方面へはいかず最短でくろがね温泉♪
白濁のお湯は湯温もバッチリ。
たいして体冷えてないと思ってたのに、湯船に浸かる『じわぁ〜』と
体の奥からゆっくりほどけてくる‥‥‥適温。サイコーですわ。。
温泉代は\400なのですが冬季(11月〜)は+暖房代\200
「元とるつもりで石炭ストーブ満喫してってね♪」と小屋談(笑)
なので髪も洗ってストーブで乾かしつつまったり小屋で休憩。

小屋から下が丁度紅葉の見頃で黄金色の尾根は美しかったです。


下山後は二本松市内を観光。
いっつもツーリングでは素通りの二本松城へ
有名な「菊人形祭り」が開催中でしたが、あまり興味ないのでスルー
城跡は立派な石垣を復元してあり見ごたえありました。
戦国時代〜幕末までの時代毎の方法で復元してあり興味ある人には
楽しめると思う。個人的には当時のままの「穴太積み」が
移築保存してあるのがよかったです。
見晴らしは抜群で山で楽しめなかった阿武隈高地の遠景がよくみえました。

この日の夕飯は福島ツーリングでは定番の(オイラのね‥‥)
福島名物『円盤餃子』 これパリパリジューシーでめっちゃうまいのだ!!
今回は「照井・南矢野目店」で

そうそう、城跡で「今日は二本松で花火があるよ」と聞いたので
夜も二本松を満喫。
目前で打ち上がる花火は腹に響いてとても良い思い出になりました。


3日目、せっかく安達太良山に登ったので本宮にある
「安達太良神社」に参拝して下道で帰群。



※二本松城のテキトーな解説
独眼竜政宗で輝宗(北大路欣也)が「政宗ぇ〜 天下を取りとおないのかぁ!!」
と言って殺された後の籠城戦の舞台。
戊辰戦争では二本松少年隊等の壮絶な落城が有名。
歴史資料館もセットだとより楽しめるかも
今回は時間がなかった(だって餃子食べたかったんだもん)ので行かず

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1394人

コメント

満喫ですね〜
kagetsuちゃん、いい3連休でしたね〜

やっぱりバイクだと渋滞知らずかしら??

お山登って温泉入って美味しいもの食べて観光して
おまけに花火 この時期の花火って空気が
澄んでいるから結構綺麗なんだよね!

それにしても餃子にびっくり 思わず数えて
しまった 食べ物にすぐ反応してしまう私って・・・
2013/11/8 9:58
goechanさん
花火は予定外だったので余計に嬉しかった〜。

オイラのヤマレコ。山以外の情報も(ソレばっか?)ってのがスタイルなので
食べ物に喰いついてくれるgoeちゃんコメはうれしい(^O^) 
(´∀`*)ウフフ それ知ってて書いてくれてるんやろ?

このお店。メニューにライスないんだよね。
平日はライスがあるという話も聞くけど。
それに箸が止まらないうまさ♪ひと皿くらいぺろっといけちゃいます。
一応ハーフもあるよ〜
2013/11/8 12:26
山の写真はどこに…
っていうくらい山以外の情報が多いレコですな

山、バイク、温泉、城、神社、メシ…とkagetsuさんの好きなものが盛り沢山の内容
足りないのは廃墟とダムカードくらい?(笑)
俺もこんな充実したツーリングをしてみたいものです
2013/11/8 21:23
半分は山の写真‥‥‥
だが、今現在の  拍手ランキング
1位‥No8温泉
2位‥No16餃子
3位‥No17花火、No12紅葉←やっと山写真

オイラのレコ客さんは、このスタイル認めてくれてるに違いない!!
‥‥‥多分

廃墟とダムカードは来週行くから (笑)
2013/11/8 21:53
いいね〜
見てくれる人がいるのは、
ありがたい事ですよ!!

東北エリアへは未進出なので、
どんどんレコアップをお願いします
2013/11/8 23:11
O-yamaさん
ほんとに(^_^;) こんなに山ネタの少ないとこ
見に来ていただいてるって、ありがたいことですm(_ _)m

東北もバシバシUPしたいなぁ。
でも年一度いければ‥‥‥って感じ。。
私も東北の山は未登ばかりなので行きたいトコだらけなんだけど。
2013/11/9 17:41
燃費が気になります。
kagetsuさん、こんばんは。

荷物満載のカモシカ君は実にいい感じです。
燃費も良さそうですね♪

最後の〆の円盤餃子もカリカリに焼けていて
とてもおいしそうです。
どこかのレコでもこのパターンを
見たような気がします。

ちなみに餃子1個あたりの燃費は
どれくらいでしょうか?
2013/11/9 18:55
42km/Lくらいです
しっかり距離を測らなかったので正確な燃費じゃないですが。

那須でリザーブになったけど高いので白河まで我慢したら
那須\160/L が 白河\152/L で給油できました。
帰りは須賀川で \147/L で給油して帰りました
峠一つでこんなに値段変わるもんなんですねぇ(@_@;)


餃子一皿の燃費だと、今回の歩きコースなら2周はイケルぜ!
ただし、食後のフルフェイス内は自分の息で気持ち悪くなる程臭う‥‥
2013/11/10 18:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら