ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3672085
全員に公開
ハイキング
近畿

葛城古道(風の森バス停から近鉄御所駅)

2021年10月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
shirie0065 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
15.0km
登り
302m
下り
457m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
1:14
合計
5:09
距離 15.0km 登り 302m 下り 466m
10:10
14
風の森バス停
10:24
10:34
55
高鴨神社
11:29
11:42
11
橋本院
11:53
12:02
27
高天彦神社
12:29
12:33
12
極楽寺
12:45
13:07
25
住吉神社
13:32
0:00
5
中村家住宅
13:37
0:00
19
長柄神社
13:56
14:05
11
一言主神社
14:16
0:00
12
高丘宮跡
14:28
14:35
19
九品寺
14:54
0:00
25
六地蔵
15:19
近鉄御所駅
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
近鉄御所駅から奈良交通バス・風の森バス停まで乗車
コース状況/
危険箇所等
道標、案内板多く、歩きやすい舗装道及び遊歩道
風の森バス停。他に女性ハイカーさんが一人下りられました
2021年10月26日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 10:10
風の森バス停。他に女性ハイカーさんが一人下りられました
距離標示のある親切な道標に従い、ゆるやかな上り道をすすむ
2021年10月26日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 10:11
距離標示のある親切な道標に従い、ゆるやかな上り道をすすむ
田園風景の中にある石標
2021年10月26日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 10:15
田園風景の中にある石標
葛城の道・立派な道標
2021年10月26日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 10:22
葛城の道・立派な道標
高鴨神社。豪族鴨氏の氏神、京都の賀茂上下社もここが本家にあたる
2021年10月26日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 10:24
高鴨神社。豪族鴨氏の氏神、京都の賀茂上下社もここが本家にあたる
石段を上って拝殿へ
2021年10月26日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 10:29
石段を上って拝殿へ
道の脇で見かけるお地蔵さま。大小いろいろ
2021年10月26日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 11:02
道の脇で見かけるお地蔵さま。大小いろいろ
お地蔵さま近くからの眺め。中央に畝傍山。この先で高天彦神社の分岐を見落とし直進、橋本院の分岐まで行って気付く
2021年10月26日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 11:01
お地蔵さま近くからの眺め。中央に畝傍山。この先で高天彦神社の分岐を見落とし直進、橋本院の分岐まで行って気付く
予定していた道順を橋本院から高天彦神社に向かうルートに変更。その途中で見る景色
2021年10月26日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 11:14
予定していた道順を橋本院から高天彦神社に向かうルートに変更。その途中で見る景色
獣除け柵を開閉して山道に入る
2021年10月26日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 11:14
獣除け柵を開閉して山道に入る
今回のコースの中で、ここだけが傾斜のある山道
2021年10月26日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 11:17
今回のコースの中で、ここだけが傾斜のある山道
フェンスを開閉して、橋本院の境内に入る
2021年10月26日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 11:27
フェンスを開閉して、橋本院の境内に入る
名前を知らない小菊。美しい
2021年10月26日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 11:29
名前を知らない小菊。美しい
これは十月桜?。境内は広く、アジサイ、モミジ、サクラなど。多くの花木、草花が植えられていて、花のお寺という印象。
2021年10月26日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 11:32
これは十月桜?。境内は広く、アジサイ、モミジ、サクラなど。多くの花木、草花が植えられていて、花のお寺という印象。
本堂。本尊は十一面観世音菩薩、金箔が残る立派な観音さまが見られる
2021年10月26日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 11:36
本堂。本尊は十一面観世音菩薩、金箔が残る立派な観音さまが見られる
本堂脇を通る葛城古道のモミジ
2021年10月26日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 11:41
本堂脇を通る葛城古道のモミジ
金剛山を背に並ぶ十三体の仏さま
2021年10月26日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 11:39
金剛山を背に並ぶ十三体の仏さま
石仏の後方に古道が通る
2021年10月26日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 11:40
石仏の後方に古道が通る
橋本院から高天彦神社に向かうところにある案内板。この辺り一帯は高天原
2021年10月26日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 11:43
橋本院から高天彦神社に向かうところにある案内板。この辺り一帯は高天原
葛城の道から高天原、橋本院を振り返る
2021年10月26日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 11:45
葛城の道から高天原、橋本院を振り返る
高天彦神社。古代豪族、葛城氏の祖神を祀り、ご神体は背後の白雲岳
2021年10月26日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 11:53
高天彦神社。古代豪族、葛城氏の祖神を祀り、ご神体は背後の白雲岳
老杉の参道から神社を見る
2021年10月26日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 11:58
老杉の参道から神社を見る
整備された参道を下る
2021年10月26日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 12:07
整備された参道を下る
鳥居を出て車道を下る
2021年10月26日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 12:11
鳥居を出て車道を下る
道を間違えなければ、ここから高天彦神社へ向かう予定だった
2021年10月26日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 12:19
道を間違えなければ、ここから高天彦神社へ向かう予定だった
釣鐘が下がる鐘楼門が特徴な極楽寺
2021年10月26日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 12:29
釣鐘が下がる鐘楼門が特徴な極楽寺
鐘楼門を正面から見る
2021年10月26日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 12:29
鐘楼門を正面から見る
柿畑が広がる道を下る
2021年10月26日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 12:42
柿畑が広がる道を下る
住吉神社。境内にはベンチが置かれていて、ここで食事タイム
2021年10月26日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 13:07
住吉神社。境内にはベンチが置かれていて、ここで食事タイム
境内の掲示板にミニパワースポットの案内。ハート型の手水鉢?
2021年10月26日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 12:47
境内の掲示板にミニパワースポットの案内。ハート型の手水鉢?
この辺り一帯は、南郷遺跡群
2021年10月26日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 13:10
この辺り一帯は、南郷遺跡群
南郷地区から見る景色。中央・畝傍山
2021年10月26日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 13:10
南郷地区から見る景色。中央・畝傍山
御所市内で最も古い建築物・中村邸。慶長年間(1596〜1615)頃に建てられた
2021年10月26日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 13:32
御所市内で最も古い建築物・中村邸。慶長年間(1596〜1615)頃に建てられた
歴史を感じる建物と、。季節の草花が沿道を彩る名柄地区
2021年10月26日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 13:32
歴史を感じる建物と、。季節の草花が沿道を彩る名柄地区
大正のロマン溢れる郵便名柄館
2021年10月26日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 13:35
大正のロマン溢れる郵便名柄館
長柄神社。本殿は一間社春日造・檜皮葺で、日本書紀には、天武天皇がこの神社にて、流鏑馬を見学された記述が残されているそうです
2021年10月26日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 13:38
長柄神社。本殿は一間社春日造・檜皮葺で、日本書紀には、天武天皇がこの神社にて、流鏑馬を見学された記述が残されているそうです
一言主神社鳥居
2021年10月26日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 13:49
一言主神社鳥居
杉並木の参道をすすむ
2021年10月26日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 13:54
杉並木の参道をすすむ
一言主神社、大イチョウと拝殿。一つの願いならなんでも聞いてくれる神様
2021年10月26日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 14:04
一言主神社、大イチョウと拝殿。一つの願いならなんでも聞いてくれる神様
乳銀杏。全体が大き過ぎて写せない
2021年10月26日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 13:57
乳銀杏。全体が大き過ぎて写せない
おっぱいがいっぱい
2021年10月26日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 13:57
おっぱいがいっぱい
大イチョウの裏手から見る本堂
2021年10月26日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 13:58
大イチョウの裏手から見る本堂
畦道の遊歩道をすすむ
2021年10月26日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 14:13
畦道の遊歩道をすすむ
田植えのときには、水田に映る月が見られそう
2021年10月26日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 14:14
田植えのときには、水田に映る月が見られそう
杉木立の一角に、綏靖天皇高丘宮跡
2021年10月26日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 14:16
杉木立の一角に、綏靖天皇高丘宮跡
楢原休憩所付近から見る。中央・畝傍山、左奥・耳成山
2021年10月26日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 14:20
楢原休憩所付近から見る。中央・畝傍山、左奥・耳成山
九品寺に続く古道
2021年10月26日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 14:23
九品寺に続く古道
九品寺。階段正面に本堂
2021年10月26日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 14:28
九品寺。階段正面に本堂
行基が開基したお寺で本堂前に行基像が立つ。同じものが近鉄奈良駅、富雄・霊山寺にある
2021年10月26日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 14:31
行基が開基したお寺で本堂前に行基像が立つ。同じものが近鉄奈良駅、富雄・霊山寺にある
寺は高台に位置し東側の眺めがよい
2021年10月26日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 14:30
寺は高台に位置し東側の眺めがよい
六地蔵に向かう古道から見る大和葛城山
2021年10月26日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 14:52
六地蔵に向かう古道から見る大和葛城山
六地蔵手前のソバの花
2021年10月26日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 14:53
六地蔵手前のソバの花
大岩に刻まれた六地蔵。葛城山登山道に続く道との交差するところにある
2021年10月26日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 14:54
大岩に刻まれた六地蔵。葛城山登山道に続く道との交差するところにある
近鉄御所駅。絶妙なタイミングで駅に到着。待っていた電車に座ると発車
2021年10月26日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/26 15:19
近鉄御所駅。絶妙なタイミングで駅に到着。待っていた電車に座ると発車

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

金剛・葛城山麓東の裾野を南北に走る歴史の道・葛城古道。
日本神話の舞台となった歴史が色濃く残るのどかな景色が広がる風景を見ながら歩いてきました。

参考にしたのは近鉄の「てくてくまっぷ」。まっぷには約10キロの距離と書かれていましたが、実際に歩いてみると約15km。
途中で道間違えがあったとは言え、歩いたコースはほとんど同じ。
距離が違い過ぎ。
まっぷの方の距離が誤っていると思うのですが…。

曇りがちの天気でしたが、静かな古道歩きが楽しめました。
高鴨神社、高天彦神社、橋本院、一言主神社、九品寺それぞれ趣きがあって、とてもいいところです。
特に橋本院は、山道の奥に位置し、ひと汗かいて境内に入ると、ほっとする空間が広がっていました。

今日まわったどの寺院も、入山料が無料なのも嬉しいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら