ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 367852
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鳴虫山(登り:東武日光駅/下り:やしおの湯)

2013年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
sun_berg その他1人
GPS
--:--
距離
8.5km
登り
715m
下り
605m

コースタイム

東武日光940-1020神ノ主山1025-1115鳴虫山1155-1315憾満ヶ淵1325-1345やしおの湯
天候 くもり
最高気温:11.5℃/最低気温:3.8℃
日差しは若干あったものの、予報ほどいい天気ではなかった。
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)浅草710-930東武日光
(復路)やしおの湯BS1525-1545(実際は遅延、1608)東武日光1610-1820北千住

※復路は臨時快速利用。追加料金なしで、特急車両っぽい快適な電車に乗れる。
※バスは日光東照宮、神橋あたりで渋滞。繁忙期に行くと、もれなく観光地付近で巻き込まれると思われる。
コース状況/
危険箇所等
特段の危険箇所なし。
急登がきついとよく言われているが、さほどでもないように感じた。
登山口へ向かう途中にこんな看板が。
2013年11月09日 09:43撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
11/9 9:43
登山口へ向かう途中にこんな看板が。
このとおり。ただ、そんなにおいしいとは思えなかった…。
2013年11月10日 08:39撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
11/10 8:39
このとおり。ただ、そんなにおいしいとは思えなかった…。
登山口付近で、早速紅葉です。
2013年11月09日 09:50撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
11/9 9:50
登山口付近で、早速紅葉です。
倒木の倒れ方が絶妙。
2013年11月09日 10:10撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
11/9 10:10
倒木の倒れ方が絶妙。
神主山に到着。展望は女峰山〜霧降高原、日光市街など。
2013年11月10日 08:39撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
11/10 8:39
神主山に到着。展望は女峰山〜霧降高原、日光市街など。
霧降高原。右手のゆるいピークは大山。女峰山は雲に隠れて見えず。
2013年11月09日 10:25撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
11/9 10:25
霧降高原。右手のゆるいピークは大山。女峰山は雲に隠れて見えず。
日光市街。
2013年11月09日 10:25撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
11/9 10:25
日光市街。
名物、木の根の急登。実際それほどきつくはなかったです。
2013年11月10日 08:40撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
11/10 8:40
名物、木の根の急登。実際それほどきつくはなかったです。
「山」 だからどうした??
2013年11月10日 08:42撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
11/10 8:42
「山」 だからどうした??
山頂近くでも紅葉はいい感じ。
2013年11月09日 11:01撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4
11/9 11:01
山頂近くでも紅葉はいい感じ。
鳴虫山からの下り。急階段です。 ※不覚にも、鳴虫山山頂の写真を撮りそこねました…
2013年11月10日 08:42撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4
11/10 8:42
鳴虫山からの下り。急階段です。 ※不覚にも、鳴虫山山頂の写真を撮りそこねました…
快適な尾根歩きです。
2013年11月09日 12:03撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
11/9 12:03
快適な尾根歩きです。
合峰に到着。
2013年11月09日 12:09撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
11/9 12:09
合峰に到着。
激しくねじれてる。
2013年11月10日 08:43撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
11/10 8:43
激しくねじれてる。
独標に到着。
2013年11月10日 08:45撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
11/10 8:45
独標に到着。
反対側の登山口に到着です。
2013年11月09日 13:10撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
11/9 13:10
反対側の登山口に到着です。
憾満ヶ淵です。
2013年11月10日 08:47撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
11/10 8:47
憾満ヶ淵です。
並び地蔵。いくつあるんでしょうか。
2013年11月10日 08:47撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4
11/10 8:47
並び地蔵。いくつあるんでしょうか。
アップで撮ってみます。
2013年11月10日 08:47撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
11/10 8:47
アップで撮ってみます。
顔がもげているので、それっぽい石を置いたようです。違和感なし。
2013年11月10日 08:48撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
3
11/10 8:48
顔がもげているので、それっぽい石を置いたようです。違和感なし。
やしおの湯に行く途中の道でも、紅葉はいい感じ。
2013年11月10日 08:47撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
11/10 8:47
やしおの湯に行く途中の道でも、紅葉はいい感じ。
やしおの湯間近にして、難所にぶち当たる。これを乗り越えなければなりません。
2013年11月10日 08:48撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
11/10 8:48
やしおの湯間近にして、難所にぶち当たる。これを乗り越えなければなりません。
やしおの湯到着です。500円の割に、素晴らしい温泉でした。
2013年11月09日 15:23撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
11/9 15:23
やしおの湯到着です。500円の割に、素晴らしい温泉でした。
撮影機器:

感想

手軽に1000m級の山に行きたかったので
東武日光駅からすぐ歩けて、そこそこの歩きごたえと下山後の温泉がある、
日光の鳴虫山に行きました。

寒い一日でしたが、素晴らしい紅葉や快適な尾根歩き、下山後の温泉と、
コンパクトながら山歩きの魅力を凝縮したようなハイキングになりました。

ちょっと残念だったのが展望。
本来は女峰山がきれいに見えるはずだったのですが、
雲が多くて見えず。霧降高原や大山、女峰山につながる稜線の丸山までは見えましたが、
肝心の女峰山は全容を現してくれませんでした。

ここ2回ほどはきつめの山歩きが続いたので、
手軽に登れる鳴虫山はちょうどよかったです。
ツツジの時期もいいらしいので、行き先に困ったらまた歩くのもいいかもしれません。

◯今日の立ち寄り湯(やしおの湯)
日光市営の日帰り温泉施設。
pH10近い、本格的な温泉をなんと500円で入れます。
露天風呂(紅葉をきれいに見られる)、サウナもあり、設備面も十分。
一般利用者、日光市民、観光バスなどあらゆる客層が利用するため、
時期によっては非常に混雑するんだとか。
温泉の質が素晴らしいので、大人気である理由もわかる気がします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1524人

コメント

鳴虫山、歩き頃ですね
 こんにちは、akagera02といいます。
鳴虫山、気軽に歩くにはいい山だと思います。私も一度歩いたのですが、憾満ヶ淵、並び地蔵はしっかりと見ていないので、今度は少しゆっくり目に見ながらまた鳴虫山行こうと思います。
 それから、もう、日光の混雑のピークは過ぎたのでしょうか。先週は大混雑で、とにかく車で行くもんじゃないなと実感しました。
 
2013/11/10 10:05
コメントありがとうございます
akagera02さん、コメントありがとうございます。

憾満ヶ淵と並び地蔵はぜひゆっくりご覧になるといいですよ。
特に並び地蔵は、一体ごとに形が違ってそれぞれ個性があるので、じっくり楽しまれることをおすすめします。

日光にあまり詳しくないので、混雑についてはよくわからないのですが、
清滝〜神橋間では渋滞が発生し、通常の3倍程度の時間を要しました。
また、今年は紅葉がやや遅いようなので、もうしばらく混雑は続きそうな気がします。

御参考になれば幸いです。
2013/11/10 10:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら