ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 367908
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

雪のない薬來山へGO!

2013年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
chise917 その他1人
GPS
01:45
距離
3.6km
登り
379m
下り
379m

コースタイム

9時自宅出発 10時薬來スキー場駐車場 10時15分登山口 11時山頂 12時スキー場駐車場
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 
スキー場の横の鳥居からスタート
2013年11月09日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/9 10:13
スキー場の横の鳥居からスタート
鳥居
2013年11月09日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/9 10:13
鳥居
薬來山
2013年11月09日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/9 10:14
薬來山
登山口
2013年11月09日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/9 10:22
登山口
杉木立
2013年11月09日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/9 10:25
杉木立
階段がスタート
冬は雪に埋もれていたので始めて階段を登ります。
2013年11月09日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/9 10:25
階段がスタート
冬は雪に埋もれていたので始めて階段を登ります。
2013年11月09日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/9 10:28
2013年11月09日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/9 10:31
雲ひとつない青空!
2013年11月09日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/9 10:32
雲ひとつない青空!
気持いい〜〜
2013年11月09日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/9 10:32
気持いい〜〜
2013年11月09日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/9 10:33
50段ごとに標識があります。
2013年11月09日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/9 10:35
50段ごとに標識があります。
朱色の隙間から見える青空
2013年11月09日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/9 10:36
朱色の隙間から見える青空
テンションあがるなー
2013年11月09日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/9 10:44
テンションあがるなー
大崎平野が見える〜
2013年11月09日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/9 10:46
大崎平野が見える〜
ばっただー
2013年11月09日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/9 10:49
ばっただー
もう少しだぜー
2013年11月09日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/9 10:53
もう少しだぜー
お〜〜9合目って感じ?
2013年11月09日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/9 10:54
お〜〜9合目って感じ?
ついたぜー
2013年11月09日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/9 10:56
ついたぜー
空が近い〜!!
2013年11月09日 21:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/9 21:21
空が近い〜!!
紅葉がきれ〜だ
2013年11月09日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/9 10:59
紅葉がきれ〜だ
2013年11月09日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/9 11:02
姥神さま。結構リアルなお顔。はさみがあるのはなぜ?
2013年11月09日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/9 11:06
姥神さま。結構リアルなお顔。はさみがあるのはなぜ?
薬來山
2013年11月09日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/9 11:10
薬來山
飛行機雲が近くでたくさん見れました。
2013年11月09日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
11/9 11:13
飛行機雲が近くでたくさん見れました。
う〜〜んと、栗駒山?
2013年11月09日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/9 11:15
う〜〜んと、栗駒山?
下山は北側登山口
すぐ舗装された道路にでます。
2013年11月09日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
11/9 11:38
下山は北側登山口
すぐ舗装された道路にでます。
お昼はスキー場のゲレンデで
2013年11月09日 12:13撮影 by  DSC-W350, SONY
11/9 12:13
お昼はスキー場のゲレンデで
おやつのシフォンケーキ
ちょっとこげた・・・
2013年11月09日 12:14撮影 by  DSC-W350, SONY
3
11/9 12:14
おやつのシフォンケーキ
ちょっとこげた・・・
たまごを投入しまーす
2013年11月09日 12:14撮影 by  DSC-W350, SONY
11/9 12:14
たまごを投入しまーす
あっ、これは100均で買った2人用なのでちょうどいい。
2013年11月09日 12:15撮影 by  DSC-W350, SONY
11/9 12:15
あっ、これは100均で買った2人用なのでちょうどいい。
おやつ第2弾
紫芋のやつ
2013年11月09日 12:26撮影 by  DSC-W350, SONY
11/9 12:26
おやつ第2弾
紫芋のやつ

感想

日曜は天気が崩れる予報&息子も朝からテニスに行くという。
早起きをしないでいける近場にでも行こうか。

そーだ、雪のない薬來山に行こうかってことで
前日焼いたシフォンケーキとコーヒーセットなどなどを車に積んでしゅっぱーつ。
457号線に入ってから、あーー達居の森でもよかったかな〜また今度だな。

家を出発して小一時間、10時にスキー場の駐車場に到着。

テクテクと歩きだすと、階段が登場!
50段ごとに標識があるとはいえ、階段の方がきつくないかい?
脇の坂道の方が楽だったりするけど、枯葉が滑るぜ。

暑くなってベストのファスナーを開け、次には腰に巻いて、とうとう脱いでバックへ。

振り返ると木立の間から大崎平野が見える。

木立の間から見える青空には幾すじもの飛行雲が白線を描いていた。
気持いい〜〜青空とまだ散っていなかった紅葉に癒されました。


あの元旦の雪山登山とは違った(笑)楽しい登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人

コメント

おはようございます
昨日は薬莱山もちょろっと考えたんですよ。
でも、加美はテリトリーじゃ無くて

やくらいスキー場滑ったことあります?
私は数年前にお付き合いスキーで行ったんですが、ちょうど何周年だかで、一日券1500円に食事券800円分込みという素晴らしいお値段でした!
ま、斜面も、後ろ向きでもあっという間に滑り降りてしまえるところですけどね
2013/11/10 7:17
Springさんへ
ここのスキー場のことは去年知ったばかりで、まだ滑ったことがありません。
平日はリフトが動かないらしいので、歩くスキーの練習にはいいかなと思っています。
2013/11/10 8:34
晩秋の里山
の時期ですね。
1時間で登山口とは羨ましいです。
こちらは、1時間だと、阿武隈南部の里山ですが、ほとんどが事故原発に近く登れません。
私は、昨日、新潟下越の日本一小さな山脈を縦走してきました。昨年行ってよかったので、今年も行ってきました。
登山口まで高速道路使用で片道約260キロの移動ですが、仙台泉ICまででも約200キロなので、あまり変わらないですね。
ちなみに、スキーツアーの行程の大半は歩きなので、いきなりの山スキーよりも、積雪期の里山でスキーで歩く練習もいいかもしれませんね。
2013/11/10 11:38
内陸の山間部
住まいが高速のインターにも近いし、高速道路も内陸を縦貫しているのでこんなときは便利だなと思います。

歩くスキーで歩くための技術と筋肉を鍛えてすべりも楽しみたいと思います。
2013/11/10 11:55
もうすぐ待ちに待った山スキ−
chise917さん まいど

もうすぐ雪です。スキ−シ−ズン到来。

そちらでは蔵王が1番ですか。

関東では谷川天神平と苗場山かくらが1番早い
2013/11/10 14:59
スキーシーズン
ten-no-kiさんおはようございます。

楽しみにしていたスキーシーズンがやってきました。

山形蔵王が一番早くオープンらしいのですが

一度しか滑ったことがなく且つ道もあやふやなので
単独で行けるか不安。

一番滑りなれている安比は遠いのが難点どすねん。
2013/11/12 7:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら