ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 368372
全員に公開
ハイキング
東海

天浜線に乗ってみたくてのんびりと湖西連峰(富士見岩〜坊ヶ峰)

2013年11月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 静岡県 愛知県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.8km
登り
718m
下り
712m

コースタイム

知波田駅 7:45
おちばの里親水公園 8:29
富士見岩 9:09−9:25
本坂峠 9:48
坊ヶ峰 10:00
中山峠 11:10
三ケ日駅 13:20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス 天竜浜名湖鉄道 知波田駅(東海道線の新所原駅から天竜浜名湖鉄道へ乗り換え)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません。
 
おちばの里親水公園の手前からは富士見岩へ行け、公園横からは大知波峠へ行けます。どちらも明瞭な登山道でしっかりと整備されています。
おちばの里親水公園を基点にぐるっと回ることもできます。
 
富士見岩〜坊ヶ峰
比較的よく歩かれているコースと思います。豊橋自然歩道にもなっており、危険箇所は迷いそうなところはありません。
 
坊ヶ峰〜中山峠
ほとんど歩かれている人はいないような感じ。こちらも豊橋自然歩道になっていますが、倒木あり、不明瞭な箇所ありです。
 
中山峠からの下山道は中山峠を少し過ぎ(登った)ところにあります。こちらは更に不明瞭な箇所が多くあります。
途中でテープ類が全くなくなり、尾根を進んだらみかん畑に出ました。
このルートで登山や下山をする人はほとんどいなそうな感じで藪漕ぎとまではいきませんが、かなり藪っぽいところを下りますのでお勧めは出来ません。
乗ってみたかった天浜線(天竜浜名湖鉄道)1両のみです。
2013年11月09日 07:36撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/9 7:36
乗ってみたかった天浜線(天竜浜名湖鉄道)1両のみです。
富士見岩の辺りかな〜
2013年11月09日 08:09撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 8:09
富士見岩の辺りかな〜
おちばの里親水公園、トイレありです。
2013年11月09日 08:35撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 8:35
おちばの里親水公園、トイレありです。
光って見えませんが富士見岩への案内表示
2013年11月09日 08:36撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 8:36
光って見えませんが富士見岩への案内表示
一度林道に出てここからまた登山道になります。
2013年11月09日 08:54撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 8:54
一度林道に出てここからまた登山道になります。
鉄塔の奥に富士見岩が見えてきました。
2013年11月09日 09:07撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:07
鉄塔の奥に富士見岩が見えてきました。
富士見岩
2013年11月09日 09:16撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 9:16
富士見岩
電線が邪魔ですが、浜名湖
2013年11月09日 09:17撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/9 9:17
電線が邪魔ですが、浜名湖
三ケ日の町
2013年11月09日 09:17撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:17
三ケ日の町
奥は本宮山
2013年11月09日 09:17撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 9:17
奥は本宮山
三ケ日のジャンクションも見えます。今日はあの近くまで歩く予定。
2013年11月09日 09:18撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/9 9:18
三ケ日のジャンクションも見えます。今日はあの近くまで歩く予定。
湖西市
2013年11月09日 09:24撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 9:24
湖西市
神石山
2013年11月09日 09:25撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 9:25
神石山
あれが坊ヶ峰か
2013年11月09日 09:44撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:44
あれが坊ヶ峰か
倒木が多いです。
2013年11月09日 09:46撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:46
倒木が多いです。
途中にはこんな社があります。
2013年11月09日 09:48撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:48
途中にはこんな社があります。
説明文
2013年11月09日 09:49撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 9:49
説明文
本坂峠
2013年11月09日 09:54撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:54
本坂峠
横には小さく坊ヶ峰と後書きされています。
2013年11月09日 09:55撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:55
横には小さく坊ヶ峰と後書きされています。
坊ヶ峰
2013年11月09日 10:06撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:06
坊ヶ峰
ここにも社があります。
2013年11月09日 10:06撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 10:06
ここにも社があります。
社の裏側に二等三角点
2013年11月09日 10:07撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/9 10:07
社の裏側に二等三角点
何の実でしょうか?
2013年11月09日 10:13撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:13
何の実でしょうか?
倒木が多く迂回して登ります。
2013年11月09日 10:26撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:26
倒木が多く迂回して登ります。
途中のピーク四等三角点
2013年11月09日 10:49撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 10:49
途中のピーク四等三角点
紅葉はまだまだです。
2013年11月09日 10:50撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 10:50
紅葉はまだまだです。
迂回も出来ず、乗越えます。
2013年11月09日 11:05撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 11:05
迂回も出来ず、乗越えます。
ようやく中山峠
2013年11月09日 11:16撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 11:16
ようやく中山峠
あまり整備されていませんが、こんなロープも設置されていました。
2013年11月09日 11:41撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 11:41
あまり整備されていませんが、こんなロープも設置されていました。
三ヶ日駅
2013年11月09日 14:21撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 14:21
三ヶ日駅
駅の前には
2013年11月09日 14:22撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 14:22
駅の前には
電車が入ってきました。
2013年11月09日 14:49撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 14:49
電車が入ってきました。
途中で1分間停車、ユリカモメの餌付けだそうです。皆さん降りて見ていました。
2013年11月09日 14:58撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/9 14:58
途中で1分間停車、ユリカモメの餌付けだそうです。皆さん降りて見ていました。
帰りはわざわざ遠回りして、遠州鉄道に乗って新浜松駅まで戻りました。
2013年11月09日 15:43撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/9 15:43
帰りはわざわざ遠回りして、遠州鉄道に乗って新浜松駅まで戻りました。

感想

せっかく浜松にいるので、天浜線(天竜浜名湖鉄道)に乗ってみたくてのんびりと湖西連邦を歩きました。前回富士見岩まで歩いていたので、今回はその続き。
 
富士見岩まで登って岩の上で休んでいたら若い方二人がすぐに到着し(トレランぽかった)ちょうど30分と話をしていたが、自分は普通に歩いて40分。。。
おちばの里親水公園手前の登山道入り口には80分とあったので半分でした。

結局今日会った方はこの2名のみ。静かな山歩きを楽しむ事ができました。
 
下山後は三ヶ日駅から遠回りですが、西鹿島駅まで行き、そこから今度は遠州鉄道に乗り換え、新浜松駅まで戻ったのですが、ちょうど西鹿島駅でトレインフェスタなる催しをしており、電車は親子連れで目茶混みでしたが何とか座席を確保し座って帰ることが出来ました。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1266人

コメント

おぉ〜、同じ道w
daishohさん、こんばんは〜。
この行程は、私もこの春に歩いた道ですね。
中山峠を越えて、その後の平山登山口への降りる道が
ほぼ廃道となっていて大丈夫だろうかと不安でしたし、その後の林道も嫌になるほど長かったように記憶しています。 それをサクッと行かれてしまうとは流石です。

あとね、佐久米のカモメがもう飛来しているとの情報ありがとうございます。毎年見に行っていますが、もうそんな季節なんですね。
2013/11/12 22:00
ゆとりある休日
daishohさん、こんばんは!

またまた行かれましたか
赤線状況の確認に、マイマップを拝見いたしました
赤線!ビックリするほど多いですね
偏にこまめな山歩きの賜ですよね!

今回は電車もお目当てでしたか
カモメと出会えるとは
長野では考えられません!鹿や狸なら毎回ですが

余裕のロング!お疲れ様でした
2013/11/13 20:36
三ヶ日駅までが長〜く感じました。
ururu12さん、こんにちは。
 
下山道はほとんど廃道ですよね
ビクビクしながら下りましたが、何とかミカン畑に出た時はほっとしました
 
そこから三ヶ日駅までが本当に長い。。。
疲れました
2013/11/16 10:07
鉄ちゃんではありませんよ。
tailwindさん、こんにちは

はい。また行っちゃいました
でも今回はユルユル低山歩き。のんびり?歩きました。 
もちろん半分は電車が目当てはありましたが、勘違いしないでくださいね 鉄ちゃんではありませんよ
 
2013/11/16 10:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら