ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3701132
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾

奥多摩〜大岳山〜御嶽山トレーニング縦走

2021年11月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:25
距離
14.4km
登り
1,378m
下り
1,319m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:26
休憩
0:58
合計
8:24
7:55
5
8:00
8:01
21
8:22
8:28
44
9:12
9:19
56
10:15
10:17
5
10:21
10:22
20
10:42
10:43
83
12:06
12:25
17
12:42
12:42
5
12:47
12:55
29
13:25
13:25
16
13:41
13:49
18
14:07
14:13
38
14:51
14:52
38
15:30
15:30
49
16:18
16:19
2
16:20
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:始発で奥多摩駅
復路:滝本駅からバスで御嶽駅へ
コース状況/
危険箇所等
愛宕山は急な階段が多い。愛宕神社を過ぎた下りから、乾いた落ち葉で足下が滑りやすくなる。

愛宕山〜鋸山〜大岳山のルートは、人がそれほどいなくて好き。
おはようございます!愛宕山登山道から入って最初の分岐を愛宕山方面へ!階段を上がっていきます!
2021年11月03日 08:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 8:05
おはようございます!愛宕山登山道から入って最初の分岐を愛宕山方面へ!階段を上がっていきます!
階段〜
2021年11月03日 08:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 8:07
階段〜
階段階段〜〜!!
2021年11月03日 08:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 8:11
階段階段〜〜!!
総勢188段!一気に上がった!急だし狭いし止まったら後ろに倒れそうで怖かった〜
2021年11月03日 08:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 8:16
総勢188段!一気に上がった!急だし狭いし止まったら後ろに倒れそうで怖かった〜
五重塔!
2021年11月03日 08:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 8:21
五重塔!
愛宕神社⛩東京タワー近くにある愛宕神社も階段が有名で、出世の階段って言われてるけど、ここもそうなのかなぁ?
2021年11月03日 08:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 8:23
愛宕神社⛩東京タワー近くにある愛宕神社も階段が有名で、出世の階段って言われてるけど、ここもそうなのかなぁ?
鋸山に向けていざ出発!
2021年11月03日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 8:30
鋸山に向けていざ出発!
途中から石や岩がゴロゴロの道になって歩きにくい💦岩山なのかな?私も1つ石を載せて山行祈願を。
2021年11月03日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 9:05
途中から石や岩がゴロゴロの道になって歩きにくい💦岩山なのかな?私も1つ石を載せて山行祈願を。
祠に奉拝🙏
2021年11月03日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 9:12
祠に奉拝🙏
どっちに行こうかなー
2021年11月03日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 9:23
どっちに行こうかなー
鎖場コースだ!!木の根っこが先人達によってつるつるすべすべに✨
2021年11月03日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 9:25
鎖場コースだ!!木の根っこが先人達によってつるつるすべすべに✨
きのこだぁー!えのきかな?しめじかな?
2021年11月03日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 9:50
きのこだぁー!えのきかな?しめじかな?
や、やっと着いたー!鋸山だ!岩だらけで登りしんどかった〜〜😭🙌この岩がノコギリのようにトゲトゲしいから鋸山って言われるようになったんかな?
2021年11月03日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 10:33
や、やっと着いたー!鋸山だ!岩だらけで登りしんどかった〜〜😭🙌この岩がノコギリのようにトゲトゲしいから鋸山って言われるようになったんかな?
鋸山を過ぎると歩きやすい道になってきて、紅葉の中のハイキングが気持ちいい🍁
2021年11月03日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 11:15
鋸山を過ぎると歩きやすい道になってきて、紅葉の中のハイキングが気持ちいい🍁
紅葉ーキレイ♡
2021年11月03日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 11:24
紅葉ーキレイ♡
黄色ゾーン①🍁
2021年11月03日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 11:25
黄色ゾーン①🍁
赤ゾーン①🍁
2021年11月03日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 11:42
赤ゾーン①🍁
大岳山手前に鎖場あり。この急登をクリアできれば山頂は目前だ!
2021年11月03日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 11:52
大岳山手前に鎖場あり。この急登をクリアできれば山頂は目前だ!
やたー!登頂成功🙌膝はまだ痛くない!ここまではそんなに人は歩いてなかったのに、登頂は結構賑わっている。御嶽山から来た人達かな?
2021年11月03日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 12:06
やたー!登頂成功🙌膝はまだ痛くない!ここまではそんなに人は歩いてなかったのに、登頂は結構賑わっている。御嶽山から来た人達かな?
うーっすら、富士山が見える。今日は気温が高いからモヤっておりますな。
2021年11月03日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 12:10
うーっすら、富士山が見える。今日は気温が高いからモヤっておりますな。
大岳山荘近くにある神社。雰囲気あるなー
2021年11月03日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 12:46
大岳山荘近くにある神社。雰囲気あるなー
茶色ゾーン🍁
2021年11月03日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 12:56
茶色ゾーン🍁
鍋割山への分岐を経て、紅葉と下界が杉の木の間からキレイにみえた。今日はロックガーデンには行きません。
2021年11月03日 13:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 13:26
鍋割山への分岐を経て、紅葉と下界が杉の木の間からキレイにみえた。今日はロックガーデンには行きません。
黄色ゾーン②🍁
2021年11月03日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 13:31
黄色ゾーン②🍁
鍋割山登頂!分岐から1人とすれ違っただけで、貸切だった。歩きやすい山道で落ち着いて歩けた。次は奥の院へ。
2021年11月03日 13:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 13:42
鍋割山登頂!分岐から1人とすれ違っただけで、貸切だった。歩きやすい山道で落ち着いて歩けた。次は奥の院へ。
結構急勾配な下り。膝大丈夫かなぁ、、
2021年11月03日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 13:45
結構急勾配な下り。膝大丈夫かなぁ、、
奥の院へ続く岩道の途中。岩の隙間に根を張ったヒノキ。この生命力が健気でステキだな✨私も力強く生きたいものです。
2021年11月03日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 14:00
奥の院へ続く岩道の途中。岩の隙間に根を張ったヒノキ。この生命力が健気でステキだな✨私も力強く生きたいものです。
奥の院登頂!万歳!ここも岩山で岩をよじ登る感じだった。
2021年11月03日 14:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 14:05
奥の院登頂!万歳!ここも岩山で岩をよじ登る感じだった。
奥の院の祠に奉拝🙏無事に下山できますように。
2021年11月03日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 14:06
奥の院の祠に奉拝🙏無事に下山できますように。
奥の院から御嶽山へ行く途中のビューポイント。腰を下ろして休む仲良し家族と一緒に笑
この写真なんか好き。すかさずパシャリ✨
2021年11月03日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 14:15
奥の院から御嶽山へ行く途中のビューポイント。腰を下ろして休む仲良し家族と一緒に笑
この写真なんか好き。すかさずパシャリ✨
天狗の腰掛けスギ。やっとここまで降りてきました!少し離れて見ると、なんか神秘的。あそこに天狗が腰掛けてたんかな。

見上げちゃうよね。今気づいたけど、さっきのお父さん!!笑
2021年11月03日 14:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 14:46
天狗の腰掛けスギ。やっとここまで降りてきました!少し離れて見ると、なんか神秘的。あそこに天狗が腰掛けてたんかな。

見上げちゃうよね。今気づいたけど、さっきのお父さん!!笑
御嶽神社まで到達!参拝はスルーして、一休み。膝痛はまだ大丈夫!ケーブルカー使わなくても行けそうだぞ〜
2021年11月03日 15:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 15:11
御嶽神社まで到達!参拝はスルーして、一休み。膝痛はまだ大丈夫!ケーブルカー使わなくても行けそうだぞ〜
赤ゾーン②🍁
2021年11月03日 15:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 15:22
赤ゾーン②🍁
御嶽山にこんな茅葺き屋根の宿坊があるとは!
2021年11月03日 15:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 15:28
御嶽山にこんな茅葺き屋根の宿坊があるとは!
ここの分岐を滝本駅まで下ります!
2021年11月03日 15:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 15:30
ここの分岐を滝本駅まで下ります!
ちょうどケーブルカー降りてきたのでパシャリ!
2021年11月03日 15:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 15:48
ちょうどケーブルカー降りてきたのでパシャリ!
帰ってきましたー!滝本駅横の鳥居にて。舗装されているとはいえ、結構急な坂道をひたすら降りてきて、膝にきてる、、
2021年11月03日 16:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 16:17
帰ってきましたー!滝本駅横の鳥居にて。舗装されているとはいえ、結構急な坂道をひたすら降りてきて、膝にきてる、、

感想

前日まではどこに行くか迷ってて、朝起きてみても気分が乗らず、、出発直前まで悩んでたけど、終えてみて、ここに来て正解だった!岩山の歩き方、鎖場、ペース配分、水分補給の間隔等、、色々練習になった!

——

行動計画から算出された所要時間が約10時間となっていて、最後まで歩ききれるか不安の中、奥多摩駅愛宕山登山口からスタート。

階段の連続と急な山道。前回から練習しているフラット歩行と重心移動を意識しながら登っていく。階段の連続ですでに足が疲れている。重心バランスがうまく取れずに、ふらつく。山の歩き方をまだ体が覚えていない。足の外側に重心が傾いてしまう。

愛宕山を抜けて、鋸山を目指す。途中から岩だらけの道になって行く。歩きづらい。気を抜くと小石でスリップしそうになる。岩場を歩くのは初めてで、膝がねじれてないか注意しつつ、急登な場所では手で岩を掴んで登った。楽しい。こうやって体を使って登る方が膝にやさしいような。。

鋸山までなかなかハードな岩場を登っていく。鋸山を抜けたら次は大岳山だ!直前の急登に備え、途中で立ち止まってはMIXナッツを頬張る。今回初めて行動食にナッツを持ってきたのだけど、ナッツの威力を実感した。スタミナが切れない。エネルギーがチャージされていくのを感じる。ナッツすごい。ナッツ様様〜〜

そして大岳山登頂!来るまでそんなに人はいなかったのに、山頂は御嶽山から来た人達で賑わっている。そんなに広くはなく、ベンチもない。シートをひいたり、岩に座ったりして、みんな思い思いに昼食を取っている。私はささっとおにぎりを食べて足早に立つ。次は鍋割山だ!

急勾配な下りを抜けたら、鍋割山までなだらかな道が続く。紅葉がキレイで色づいた落ち葉を観察する余裕もある。分岐から1人しかすれ違わず、ペースを乱すこともなく、気持ちよく歩けた。

奥の院までがまたも岩山で、岩をよじ登っていく。この縦走の中で一番の岩山かもしれない。当然登ったら降りるわけで、山頂から御嶽山まで下る。下る。下る。膝はまだ動く!大丈夫だ!

しばらくすると人も増え始め、すれ違う人に「まだ登りますか?」と聞かれるようになる。その中で、気になるおじいちゃんと出くわした。右手には拾ったであろう木の棒。足元は登山靴ではなく運動靴だ。ひ弱な感じで歩いてくる。。見過ごせない。。

「この先まだ登りますよ」と声をかけた。すると「そしたら引き返した方がいいね」と返答。その方がいい。話をよく聞いてみると、最近脳梗塞を患ったとのこと。。は、早く引き返して〜〜💦

ここまでよく歩いて来たなぁ。足元も悪かっただろうに。リハビリのために来たのかなぁ。こんな危険な道も歩いて来たのかぁ、、とおじいちゃんのドラマに思いを馳せながらしばらく歩いた。

そしてやっと御嶽山到着!万歳!
まともなお昼は取ってなかったけど、ナッツのおかげでお腹は満たされている。とはいえ、持って来たおにぎりを頬張り一休み。バーナー持って来たけど出番なかったな。

さてさて、肝心の膝はというと、痛みは出ていない!あれだけ下ってきたのに!うれしい😭✨ケーブルカー使わずにいけそうだぞ〜〜

アスファルトで舗装された道を下っていく途中から段々と膝が痛みだす、、それでも工夫しながら日暮れ前に下山成功!今日も無事に下山できたことに感謝✨

——

最後まで歩き切れるか不安だったけど、今日の山行で自信がついた!そして、確信した!私の膝痛は頑張れば改善できると!トレーニングを始めてから段々と膝痛は減っている。この調子でもっと練習して行動範囲を広げたい!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら