ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 370611
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳〜地蔵尾根ピストン

2013年11月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:29
距離
26.9km
登り
2,340m
下り
2,334m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:20 駐車場
12:50 標高 2860m (+30分)
16:50 駐車場出発
天候 warm and sunny
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
今日の目標は甲斐駒ヶ岳の後ろにあります。
26
今日の目標は甲斐駒ヶ岳の後ろにあります。
登山口。スタートは遅いです。
3
登山口。スタートは遅いです。
駐車所から30mにある看板通りに登りは始めます。
駐車所から30mにある看板通りに登りは始めます。
林道を何回も渡ります。
1
林道を何回も渡ります。
"I'm too hot!" Rさん。
薄着一枚で2850mまで登りました!
6
"I'm too hot!" Rさん。
薄着一枚で2850mまで登りました!
自分の薪ストーブに持って帰りたい。。。
ちょっと多いけど。
3
自分の薪ストーブに持って帰りたい。。。
ちょっと多いけど。
1750mから雪です。
3
1750mから雪です。
トレースなく、雪はどんどん深まります。
16
トレースなく、雪はどんどん深まります。
昨日の雪のおかげで、景色は最高。
15
昨日の雪のおかげで、景色は最高。
ラッセル、ラッセル
60
ラッセル、ラッセル
しかし、Rさんの一般スニーカー靴はびしょびしょ。
8
しかし、Rさんの一般スニーカー靴はびしょびしょ。
お、大仙丈ケ岳
高所恐怖症は年に連れて、
強くなっているみたい。
52
高所恐怖症は年に連れて、
強くなっているみたい。
しかし、Rさんの足は危険ほど寒くて、30分ほど
お日様で暖めました。
15
しかし、Rさんの足は危険ほど寒くて、30分ほど
お日様で暖めました。
頂上は後150mしかないのに、下山しましょう。
頂上行かなくても、充分楽しかった。
16
頂上は後150mしかないのに、下山しましょう。
頂上行かなくても、充分楽しかった。
冬用ピンクテープ沢山あります。ありたがたいです。
道迷うことはないでしょう。
5
冬用ピンクテープ沢山あります。ありたがたいです。
道迷うことはないでしょう。
帰りにハナは疲れて、なかなか追いついてこない。
24
帰りにハナは疲れて、なかなか追いついてこない。
道路を渡るところはわかりやすくなりました。
道路を渡るところはわかりやすくなりました。
立派な林道!なんのため?
これはAbenomicsですか?
7
立派な林道!なんのため?
これはAbenomicsですか?
あともちょい。
私達三人も"Batteries low"状態です。
疲れました。
14
私達三人も"Batteries low"状態です。
疲れました。

感想

珍しく、Rさんは土曜日休みがあって、木曽駒が岳に行こうと計画しました。

しかし、金曜日にHottenさんのレコが目に入ってしまった:
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-368222.html

なかなかよさそうですね。道が長い、人が少ない、上の景色も良いはずです。

幸いに金曜日に雪はタップリ降りましたので、白い世界を期待しました。がっかりしませんでした。
林道から去っておく前に雪がありましたが、事前にGPSトラクを記録しておきましたので、道迷うことはなかった。
そして、新しいピンクテープが沢山ありましたので、本当にわかりやすかった。

けれども、二人も暖かい洋服いっぱい持っていったのに、靴を甘く考えてしまった。
頂上のちょっと前でもRさんは「先に行ってください。足の感覚がなくなりましたので
僕はゆっくり下山します」と言い出した。

でも、欲張りして頂上を一人で「獲得」しても、楽しい?
二人でゆっくり、話しながら降りました。

それに引き換え、動物は強いですね。
雪の中に色んな足跡が見えます。あの動物は素肌、素足なのに、冬を越える力、知識がすごい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1960人

コメント

こんにちはhanameizanさん。
いつも美しい景色を見せて頂いてありがとうございます。

すっかり雪山の季節になってしまいましたね。
でも、ハナちゃんの背丈(脚の長さ)だと、ラッセルは厳しいのかもしれませんね

雪だと動物のfootprintが残されていて
意外な発見がありますよね

これからも雪山、気をつけて登ってくださいね。
ハナちゃんも余り無理の無い程度でね
2013/11/17 14:37
こんばんは。
はじめまして。

金曜日の雪で山は一層キレイになっているようですね。

hanameizanさんの写真を見て、今週、山へ行けなかったのが残念でなりません。
と、同時に次回、山へ行くのが楽しみになりました。


それにしても、コースタイム凄いですね。
わたしは13時間以上かかっています。(><)
2013/11/17 18:48
To: hehe-san
雪山の景色は夏より美しいですね。
冬の間にもっと登りたいけど、怖くて安全なルートしかできません。

でも、ハナは沢山しなくても、感謝しているかもしれない!
2013/11/18 14:34
to: pupooh-san
はじめまして。コメントをいただいて、ありがとうございました。

そちらの「最近の訪問者」でご存知だと思いますが、pupoohさんの記録も(hottenさんだけでなく)何回も見て、とても良い参考になりました。ありがとうございました。gpxファイルをdownloadして、自分のトラクを作りました。ありがとうございました。


このコースは良いですね。また冬の間に挑戦してみたいと思っています。
2013/11/18 14:40
Hi Hanameizan-san,
久しぶりのコメントです

今年の夏、仙丈ヶ岳まで1泊2日で計画していましたが、諸々の理由でとん挫してしまいました
毎回、超スピードのレコードで、ビックリです(@_@)

Winter season has just come in higher Mountains
2013/11/18 15:48
ゲスト
hanameizan さん こんにちは。
環境に囲まれて、ホント素晴らしいです。
いろんな方面の山の雰囲気を見せてもらって。。

またの山行を楽しみにしています。
2013/11/18 17:15
雪が増えました...
こんばんは、hanameizanさん! はじめまして。

1週間前と比べると、雪が降りましたネ。
林道にも雪が積もっているとは驚きです。
このような日に登りたかったです。
空が青いと雪山が映えます。

山頂は残念でしたが、適切な判断だったと思います。
山頂直下は強風で雪が堅く締まっているので、ハナちゃんもアイゼンが無いと登れません。

私は桂小場から木曽駒ヶ岳を予定していましたが、仕事でドタキャンでした。

お疲れ様でした
2013/11/18 17:46
To: stefanie-san
It's a pity you didn't get to Senjo this year, but I wonder whether you will go again at new year.

Have you been up this quiet Jizo route? It's rather nice!
2013/11/18 19:23
To: Tengu-san
tengu-sanなら、この長いルートでも物足りないかもしれない。
お勧めのは、仙丈ケ岳を越えて、甲斐駒ヶ岳+黒戸でくだる。
(すると、日向山もやりますよね!)
2013/11/18 19:24
To: hotten-san
hotten-san, 始めまして!

本当にお世話になりました。
そちらの林道回り道等を見て、とても良い勉強になりました。
この一週間で、林道を渡るところが明確になりました。業者が作った看板かもしれない。

アイゼンですが、ハナは四本アイゼンがいつもついていますので、私より硬い雪とは平気です。自分は危険性を感じてイヤです!

またそちらのレコを楽しみにしています。
2013/11/18 19:35
雪ですね
地蔵尾根はいいですよ。春は稜線でテントを張り、木曾駒が岳を見るのは最高です。

今年は岩ばかり登ります。鉄平は少し退屈しています。
それでもフリーは楽しいです^^
2013/11/19 9:50
To: Rieko-san
鉄平くんと一緒にテント泊レコを楽しみにしています!
きっと良い子になっている。
2013/11/19 11:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら