記録ID: 3709781
全員に公開
ハイキング
中国
仙酔島(福山市)大弥山 〜瀬戸内海の島レコ、スタート
2021年11月06日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:18
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 325m
- 下り
- 317m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 2:18
距離 5.3km
登り 331m
下り 325m
11:03
天候 | 晴れ 時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
船
福山市営渡船 鞆の浦ー仙酔島 5分 往復240円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識完備 危険個所なし |
その他周辺情報 | 鞆の浦は江戸時代からの建築物が現存する港町で見どころ多数 |
写真
撮影機器:
感想
福山への転勤が決まって、山の研究をしていた時に「しま山100山」の存在を知った。これならマイカーがなくても行ける。しかも瀬戸内海だけで全体の約3分の1ある。瀬戸内の魅力はやはり島々。ただ標高が低く、山行時間も短い。果たして楽しめるか。
ということを実証するために第1弾として、福山最大の観光地、鞆の浦とセットで楽しむこととした。
仙酔島という名前は今回の計画で初めて知ったが、国立公園第一号「瀬戸内海国立公園」の記念切手がこの仙酔島の風景ということを知った。それに違わぬ風景。山自体はなんてことないが、山と海と周囲の島々が織りなす風景は美しい。心が洗われる。
これは病みつきになりそうだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ちりめんが名物みたいですが、また行った先の名物も食べてアップしてくださいね。
瀬戸内海の島々。ほんと船に乗ってもどこが本州でどこが島なのか、わからないほどですね。
仙酔島は鞆の浦とセットで見ると、素晴らしいところですね。
観光後、地元でも有名な食堂で日替わり定食を食べてきましたよ。
魚のフライがメイン。あまりにもおいしかったので店員さんに聞くと、ハモとのこと。上物が入ったのでとのこと。海の幸も存分に楽しみたいです。
いよいよ島山の制覇に着手しましたね!
温暖な瀬戸内は、冬場でも気軽に楽しめそうです🤔
ぜひ瀬戸内海全ての島に足跡を残してくださいね😁
着手開始ですよ。
歩行時間が短いので、ゆっくり起きて洗濯してからでも😁行けるのが魅力です。
瀬戸内海全ての島は、これまた壮大な目標ですね。😁
福山生活を効率よく謳歌されているようですね。
metsさんは花が素敵なレコ、udoneさんはバリルートに強いレコ、私は箱モノに弱いレコってところですかね(笑)
福山での滞在時間は短期間の予定ですので、可能な限り周辺の山を行きたいと思ってます。
週末暇ですしね。花が素敵とご指摘の割に名前はさっぱりわかりませんが。
これからはネズミさんも大好きな絶景写真で攻めますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する