ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3715597
全員に公開
ハイキング
道南

不二山(北斗市)

2021年11月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
11.6km
登り
582m
下り
580m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
0:04
合計
3:55
距離 11.6km 登り 582m 下り 584m
10:08
143
スタート地点
12:31
12:35
88
14:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
舗装道路から未舗装区間を数百メートル行って通行止め。
コース状況/
危険箇所等
大雨で土砂崩れがありました。
復旧するまでは控えた方がいいかもしれません。
尾根は北電の巡視路が整備されていて快適です。
山頂手前は背丈ほどの藪漕ぎを300〜400mくらい。

熊に気をつけてと2回声をかけられましたが、熊の気配は感じませんでした。
この手前に駐車しました。
出発の用意をしていたら、軽トラが止まって、「ここは熊がいるから気をつけて」と声をかけられました。
2021年11月06日 10:08撮影 by  iPhone XS, Apple
7
11/6 10:08
この手前に駐車しました。
出発の用意をしていたら、軽トラが止まって、「ここは熊がいるから気をつけて」と声をかけられました。
林道は濡れていますが、何の不安もなく歩いていました。
2021年11月06日 10:10撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/6 10:10
林道は濡れていますが、何の不安もなく歩いていました。
2021年11月06日 10:17撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/6 10:17
この山のポイントの送電線の鉄塔です。
2021年11月06日 10:23撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/6 10:23
この山のポイントの送電線の鉄塔です。
重機が作業をしていました。
運転を止めて、「熊いるから気をつけて」と声をかけてくれました(2回目)。
北電の送電線巡視路の入口の土砂崩れを直していたのだと思います。
2021年11月06日 10:36撮影 by  iPhone XS, Apple
7
11/6 10:36
重機が作業をしていました。
運転を止めて、「熊いるから気をつけて」と声をかけてくれました(2回目)。
北電の送電線巡視路の入口の土砂崩れを直していたのだと思います。
林道の上を水が流れていました。
2021年11月06日 10:42撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/6 10:42
林道の上を水が流れていました。
土砂崩れです。林道に泥土が流れ込んで、酷い泥濘みです。
2021年11月06日 10:45撮影 by  iPhone XS, Apple
4
11/6 10:45
土砂崩れです。林道に泥土が流れ込んで、酷い泥濘みです。
倒木が流れています。
2021年11月06日 10:48撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/6 10:48
倒木が流れています。
2021年11月06日 10:58撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/6 10:58
この辺りから尾根に取り付くことに。
土砂が流れたらしく、泥と倒木の沢になっていました。
2021年11月06日 10:58撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/6 10:58
この辺りから尾根に取り付くことに。
土砂が流れたらしく、泥と倒木の沢になっていました。
2021年11月06日 11:04撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/6 11:04
適当に力づくで尾根に上がりました。
急勾配で足元の泥が崩れて登るのに疲れました。
2021年11月06日 11:16撮影 by  iPhone XS, Apple
4
11/6 11:16
適当に力づくで尾根に上がりました。
急勾配で足元の泥が崩れて登るのに疲れました。
尾根に上がると別世界が。
北電の送電線巡視路は快適に歩けます。
2021年11月06日 11:26撮影 by  iPhone XS, Apple
4
11/6 11:26
尾根に上がると別世界が。
北電の送電線巡視路は快適に歩けます。
ピンクテープもところどころにあります。
2021年11月06日 11:29撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/6 11:29
ピンクテープもところどころにあります。
巡視路は送電線の鉄塔と繋がっています。
2021年11月06日 11:32撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/6 11:32
巡視路は送電線の鉄塔と繋がっています。
落ち葉がふかふかで気持ちいいです。
2021年11月06日 11:36撮影 by  iPhone XS, Apple
4
11/6 11:36
落ち葉がふかふかで気持ちいいです。
2021年11月06日 11:54撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/6 11:54
山頂手前の鉄塔。
2021年11月06日 12:02撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/6 12:02
山頂手前の鉄塔。
山頂方向の藪。
2021年11月06日 12:04撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/6 12:04
山頂方向の藪。
最初は腰くらいでしたが、だんだん高くなって背丈くらいになって来ました。
2021年11月06日 12:17撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/6 12:17
最初は腰くらいでしたが、だんだん高くなって背丈くらいになって来ました。
ピンクテープがありました。
2021年11月06日 12:25撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/6 12:25
ピンクテープがありました。
さきほどのピンクテープから10mくらい進んだところで見つけました。
2021年11月06日 12:33撮影 by  iPhone XS, Apple
11
11/6 12:33
さきほどのピンクテープから10mくらい進んだところで見つけました。
帰りの下りはのぼりより楽です。
2021年11月06日 12:33撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/6 12:33
帰りの下りはのぼりより楽です。
鉄塔が見えてほっとします。
2021年11月06日 12:50撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/6 12:50
鉄塔が見えてほっとします。
鉄塔の基礎に腰掛けてお昼ご飯を食べました。
送電線をぼ〜っと眺めて。
2021年11月06日 12:55撮影 by  iPhone XS, Apple
4
11/6 12:55
鉄塔の基礎に腰掛けてお昼ご飯を食べました。
送電線をぼ〜っと眺めて。
桂岳かな?
なかなか立派な山容です。
iPhoneのコンパスがまた狂って方角が不正確です。
2021年11月06日 12:57撮影 by  iPhone XS, Apple
5
11/6 12:57
桂岳かな?
なかなか立派な山容です。
iPhoneのコンパスがまた狂って方角が不正確です。
快適は巡視路が林道ま続くと思っていたら、、、
2021年11月06日 13:09撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/6 13:09
快適は巡視路が林道ま続くと思っていたら、、、
尾根から林道へ降る巡視路が土砂崩れで消失していました。
2021年11月06日 13:31撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/6 13:31
尾根から林道へ降る巡視路が土砂崩れで消失していました。
距離が短かったので、無事降りれました。
重機が別の場所で作業をしていました。
2021年11月06日 13:36撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/6 13:36
距離が短かったので、無事降りれました。
重機が別の場所で作業をしていました。
直流幹線 No.45。
ここを目印に送電線巡視路を行くのが快適だと思います。
ただ、巡視路が復旧した後ですが。
2021年11月06日 13:37撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/6 13:37
直流幹線 No.45。
ここを目印に送電線巡視路を行くのが快適だと思います。
ただ、巡視路が復旧した後ですが。
入口は土泥が溜まっていました。
2021年11月06日 13:37撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/6 13:37
入口は土泥が溜まっていました。
無事帰りました。
2021年11月06日 14:03撮影 by  iPhone XS, Apple
4
11/6 14:03
無事帰りました。
撮影機器:

感想

林道は水が流れていたり泥土が溜まっていたり、土砂崩れ倒木も。
とても酷い状態でした。
先日の記録的短時間大雨の影響だと思いますが、全然そのことが頭になくこの山を選んでしまいました。
 
ただ、尾根に上がると送電線の巡視路が頂上手前まで通っていて快適に歩けました。
頂上手前の藪漕ぎは300mから400mくらいですが、かなり疲れました。

山選びは完全に失敗でしたが、低山とはいえ久しぶりの未踏の山だったので、嫌な藪漕ぎも頑張れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人

コメント

atreyuさん、

 こともあろうに「atreyu」さんを、いつも勝手に「Atreus」と変換するiPhoneに怒り心頭。「ぶ、無礼者ぉ。かくなる上は辞書登録じゃあ」と・・・。

 しかし、atreyuさんのお名前を辞書登録できず(すみません)、何度も入力しているうちに・・・。iPhoneのやつ、改心したようです。


 不二山お疲れ様でした。
 キムンカムイもatreyuさん降臨と北電重機のダブル攻撃に退散したのですね。この時期の登頂は初レポートではないでしょうか。さ、さすがです。

 左方へ行かず、厚沢部方面まで送電線がひかれると、梅漬峠への道も完全復活できるのだなあと、楽しく夢想しつつルートを拝見させていただきました。

 ありがとうございます。
 
2021/11/7 8:58
daniyamaさん

はじめてdaniyamaさんの名前を目にした時、ちょっと変わった人かなって思ったんですよ。
でも、とてもいい人と知って安心しました。

今回の林道をを果てし無く歩けば、行けるかどうかは分かりませんが、、この前、daniyamaさんが探索された梅津峠に行くんですね。
林道と思って歩いたけど、正しくは道道なんですものね。

そう言えば、今年は一度も熊に遭遇するこもと気配を感じることもありませんでした。
ただ単に気がついていなかっただけかもしれませんが、、
それにダニの被害もなくて良かったです。
2021/11/7 17:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら