ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3722851
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山を見に竜ヶ岳

2021年11月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
7.5km
登り
600m
下り
590m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
0:52
合計
5:00
9:19
9:22
42
10:19
11:06
11
12:46
12:46
18
13:04
ゴール地点
石仏コースは、樹林帯を抜けて笹帯になってからは泥濘が多く、靴がグリップせずよく滑りました。下りで石仏コースを歩く場合は、要注意かと思います。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登りに石仏コースを歩きました。笹が多くなった付近から、ぬかるみが多くなり、それに伴い滑りやすく歩くのに苦労しました。
帰路の下りは、ぬかるみを避けるために湖畔登山口へのルートを歩きました。こちらは枯葉が多く、九十九折れのルートが枯葉で覆われていたために少しルートが分かりづらい印象でピンクテープを探して確認しながら歩きました。
その他周辺情報 <トイレ>
※本栖湖駐車場向かいの公衆トイレ(35.46095273107124, 138.60265992043165)は、夜間閉鎖されていますので、早朝は使用できませんでした。
※本栖湖畔駐車場の向かいの公衆トイレ(35.462806638354685, 138.6033906632445)は24時間使用可能です。
※キャンプ場内の公衆トイレ(35.458103194815834, 138.6012268969111)は登山者も利用可能と思いますが、その他のキャンプ場内のトイレはキャンパー用だと思います。
本栖湖に7時過ぎ着。中央道からまったく富士山が見えず、今日の目的を達成できるか不安ですが、とりあえず紅葉しています。きれいです(笑)
2021年11月07日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/7 7:18
本栖湖に7時過ぎ着。中央道からまったく富士山が見えず、今日の目的を達成できるか不安ですが、とりあえず紅葉しています。きれいです(笑)
登山者用駐車場にはトイレがないので、湖畔駐車場向かいのトイレを使わせていただきました。ここは、24時間使用可能です。
2021年11月07日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/7 7:19
登山者用駐車場にはトイレがないので、湖畔駐車場向かいのトイレを使わせていただきました。ここは、24時間使用可能です。
飛行機雲が朝陽に照らされ光ってました。
2021年11月07日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/7 7:22
飛行機雲が朝陽に照らされ光ってました。
本栖湖の湖面がまだ少しもやっていました。チョット幻想的でした。
2021年11月07日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/7 7:34
本栖湖の湖面がまだ少しもやっていました。チョット幻想的でした。
本栖湖の向かいの山も紅葉していますね。
2021年11月07日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/7 7:32
本栖湖の向かいの山も紅葉していますね。
登山者用駐車場に車止めます。
これから登る竜ヶ岳が朝陽に照らされクッキリ。竜ヶ岳は、紅葉しているような、枯葉のような、、、
2021年11月07日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/7 7:48
登山者用駐車場に車止めます。
これから登る竜ヶ岳が朝陽に照らされクッキリ。竜ヶ岳は、紅葉しているような、枯葉のような、、、
では、キャンプ場内を通って石仏コース登山口へGo!
2021年11月07日 07:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 7:54
では、キャンプ場内を通って石仏コース登山口へGo!
キャンプ場内のここのトイレは、「公衆便所」と表示されているので、登山者も使用OKなのでしょう(他にもちらほらトイレがありますが、キャンパー用のようです)。今日のコースはトイレがないので、使わせていただきました。
2021年11月07日 07:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 7:57
キャンプ場内のここのトイレは、「公衆便所」と表示されているので、登山者も使用OKなのでしょう(他にもちらほらトイレがありますが、キャンパー用のようです)。今日のコースはトイレがないので、使わせていただきました。
キャンプ場内は要所要所に案内表示があり、これに従って歩けば、間違うことなく登山口へ行けました。
2021年11月07日 08:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 8:05
キャンプ場内は要所要所に案内表示があり、これに従って歩けば、間違うことなく登山口へ行けました。
本栖湖は紅葉がネット情報には見頃となっていましたが、もう落葉していました。
2021年11月07日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 8:10
本栖湖は紅葉がネット情報には見頃となっていましたが、もう落葉していました。
キャンパーの車は通行止め。脇を通って登山口へ。
2021年11月07日 08:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 8:12
キャンパーの車は通行止め。脇を通って登山口へ。
では、竜ヶ岳に。
富士山見えますように!
2021年11月07日 08:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 8:14
では、竜ヶ岳に。
富士山見えますように!
もやっていますが、朝陽の木漏れ日が差し込んできており、今日は晴れそうだ!富士山は見られるかなぁ。
2021年11月07日 08:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 8:21
もやっていますが、朝陽の木漏れ日が差し込んできており、今日は晴れそうだ!富士山は見られるかなぁ。
登山道は非常に整備されており、歩きやすいです。
2021年11月07日 08:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 8:25
登山道は非常に整備されており、歩きやすいです。
枯葉で足を滑らすことなく、サクサク歩けます。
2021年11月07日 08:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 8:33
枯葉で足を滑らすことなく、サクサク歩けます。
気温6℃ほどで、登るにはちょうどよい気温です。
2021年11月07日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 8:38
気温6℃ほどで、登るにはちょうどよい気温です。
右手に木の間から本栖湖が見えます。
朝方もやって、雲が山の中腹にかかっていましたが、晴れ渡って雲一つない晴天に。
2021年11月07日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/7 8:46
右手に木の間から本栖湖が見えます。
朝方もやって、雲が山の中腹にかかっていましたが、晴れ渡って雲一つない晴天に。
左手には富士山!雲無し!
めっちゃキレイに見えています。
2021年11月07日 08:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 8:48
左手には富士山!雲無し!
めっちゃキレイに見えています。
前を見ると竜ヶ岳。
2021年11月07日 08:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 8:48
前を見ると竜ヶ岳。
今日はたくさん飛行機雲ができていました。
富士山の北側の航路を飛んでいるということは、国内線なら中四国九州方面行の飛行機でしょうか。国際線ならソウル等の韓国行きか、北京かその周辺の中国行きかなぁ、、、
2021年11月07日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/7 8:48
今日はたくさん飛行機雲ができていました。
富士山の北側の航路を飛んでいるということは、国内線なら中四国九州方面行の飛行機でしょうか。国際線ならソウル等の韓国行きか、北京かその周辺の中国行きかなぁ、、、
ストロボ発光しない。トホホ。
でも富士山は写っているのでOKとしましょっ。
2021年11月07日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/7 8:51
ストロボ発光しない。トホホ。
でも富士山は写っているのでOKとしましょっ。
このあたりに来ると木々が少なくなり、常に左やや後ろに富士山が見えています。
2021年11月07日 08:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 8:56
このあたりに来ると木々が少なくなり、常に左やや後ろに富士山が見えています。
雲一つない富士山!
手前に木があり富士山が少し見えづらいですが、これもまた良し!
2021年11月07日 08:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 8:56
雲一つない富士山!
手前に木があり富士山が少し見えづらいですが、これもまた良し!
美しい!
2021年11月07日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/7 9:08
美しい!
この辺りからは木がなくなり、笹になります。
2021年11月07日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/7 9:09
この辺りからは木がなくなり、笹になります。
青木ヶ原樹海、すっごく広いです!
2021年11月07日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 9:11
青木ヶ原樹海、すっごく広いです!
東の方の青木ヶ原樹海
2021年11月07日 09:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 9:14
東の方の青木ヶ原樹海
2/3くらいは登ってきたかなぁ。。。
2021年11月07日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/7 9:16
2/3くらいは登ってきたかなぁ。。。
足元がぬかるんでおり、けっこう滑ります。ツルンツルン!
2021年11月07日 09:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 9:17
足元がぬかるんでおり、けっこう滑ります。ツルンツルン!
休憩所に着きました。富士山、ドーン!
雲が出てきましたねっ(><) 山頂着く頃には富士山、雲の中に入っちゃうかなぁ、、、
2021年11月07日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 9:23
休憩所に着きました。富士山、ドーン!
雲が出てきましたねっ(><) 山頂着く頃には富士山、雲の中に入っちゃうかなぁ、、、
木枠の中、何があるのだろう、、、お地蔵さまが祭られています。
2021年11月07日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 9:24
木枠の中、何があるのだろう、、、お地蔵さまが祭られています。
西側の雲が大きくなり始め、昇っていきます。
もうちょっと、このままでいてほしいなぁ、富士山。
2021年11月07日 09:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 9:25
西側の雲が大きくなり始め、昇っていきます。
もうちょっと、このままでいてほしいなぁ、富士山。
笹の道はやっぱりぬかるんで滑りまする。
2021年11月07日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 9:26
笹の道はやっぱりぬかるんで滑りまする。
富士山にかかる雲が気になるぅ。。。
2021年11月07日 09:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 9:30
富士山にかかる雲が気になるぅ。。。
青空、きれいですぅ
2021年11月07日 09:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 9:39
青空、きれいですぅ
まだまだ続くよ、笹の道。
グリップしないよぉ・・・
2021年11月07日 09:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 9:40
まだまだ続くよ、笹の道。
グリップしないよぉ・・・
西湖、、、かなぁ
2021年11月07日 09:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 9:43
西湖、、、かなぁ
てっぺんまでもうちょっと。
2021年11月07日 09:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 9:44
てっぺんまでもうちょっと。
西側の雲、気になるなぁぁぁ
2021年11月07日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 9:45
西側の雲、気になるなぁぁぁ
笹と青空と飛行機雲
2021年11月07日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 9:54
笹と青空と飛行機雲
富士山堪能!ズーーーーッと見ていても飽きません。でも雲はあきまへん!
2021年11月07日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 9:54
富士山堪能!ズーーーーッと見ていても飽きません。でも雲はあきまへん!
十二ケ岳をはじめとする富士五湖北側の山々、何時かは歩いてみたいですね
2021年11月07日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 9:55
十二ケ岳をはじめとする富士五湖北側の山々、何時かは歩いてみたいですね
笹だらけ。
2021年11月07日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 9:55
笹だらけ。
次男クン、どこにいるのかなぁとトランシーバーで呼びかけたら、手を振って、、、おぉ、いたいた!
2021年11月07日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 9:57
次男クン、どこにいるのかなぁとトランシーバーで呼びかけたら、手を振って、、、おぉ、いたいた!
富士山の写真ばっかり撮ってるので、奥さん超スローペース(笑)
2021年11月07日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 9:57
富士山の写真ばっかり撮ってるので、奥さん超スローペース(笑)
富士山もでっかいけど、青木ヶ原樹海ってすっごく広いんですねっ!
2021年11月07日 09:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 9:58
富士山もでっかいけど、青木ヶ原樹海ってすっごく広いんですねっ!
遅いよ、奥さん!
2021年11月07日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 9:59
遅いよ、奥さん!
前あるいてちょっ。でないと次男クン、がんがん先行っちゃうよ!
2021年11月07日 10:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 10:04
前あるいてちょっ。でないと次男クン、がんがん先行っちゃうよ!
本栖湖周辺の山の木々が紅葉?落葉?どっちかなぁ、、、
2021年11月07日 10:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 10:06
本栖湖周辺の山の木々が紅葉?落葉?どっちかなぁ、、、
次男クン、暇そうに待っててくれます。
待っててくれてあんがと。
2021年11月07日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 10:07
次男クン、暇そうに待っててくれます。
待っててくれてあんがと。
あ〜雲が多くなってきたなぁ
でも富士山、しっかり見えてます。
2021年11月07日 10:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 10:09
あ〜雲が多くなってきたなぁ
でも富士山、しっかり見えてます。
あっ、山頂だぁ!
2021年11月07日 10:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 10:17
あっ、山頂だぁ!
はい、お疲れ様ぁ〜!!
2021年11月07日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 10:18
はい、お疲れ様ぁ〜!!
チョット雲に隠れた富士山をバックに山頂標識といっしょにパチリ。
2021年11月07日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/7 10:21
チョット雲に隠れた富士山をバックに山頂標識といっしょにパチリ。
雲に隠れた富士山も、これまたいとをかし。
2021年11月07日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/7 10:43
雲に隠れた富士山も、これまたいとをかし。
では次男クンお待ちかねもぐもぐタイムぅ!
ほとんど風ないですが、たまに吹くと寒い!気温6℃。朝の本栖湖での気温と同じ。
2021年11月07日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/7 10:44
では次男クンお待ちかねもぐもぐタイムぅ!
ほとんど風ないですが、たまに吹くと寒い!気温6℃。朝の本栖湖での気温と同じ。
南アルプス、、、かなぁ。。。
2021年11月07日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/7 10:44
南アルプス、、、かなぁ。。。
もぐもぐタイム終了。じっとしていると寒いので、撤収します。
みんなしてパチリ。うーん、逆光(笑)
2021年11月07日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/7 10:54
もぐもぐタイム終了。じっとしていると寒いので、撤収します。
みんなしてパチリ。うーん、逆光(笑)
西側は雲の中に。
2021年11月07日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/7 10:58
西側は雲の中に。
下山します。
2021年11月07日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:14
下山します。
本日最大の難所!水たまり!
次男クン、登りの時も今回も一人で上手に水たまりをかわして通過!
2021年11月07日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:14
本日最大の難所!水たまり!
次男クン、登りの時も今回も一人で上手に水たまりをかわして通過!
正面にドーン!
2021年11月07日 11:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:16
正面にドーン!
湖畔登山口への分岐点。
奥さん「富士山見たいから来た道戻ろうよ」
私「道ぬかるんで滑りやすいし、ヒザに負担かけたくないから湖畔登山口の方へに降りようよ」
結論:湖畔登山口へ
奥さん「これが富士山の見納めかぁ・・・」
私「早く降りられたら、対岸の千円札の富士山の場所に行こう」
奥さん「しゃぁ〜ないね」
2021年11月07日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:19
湖畔登山口への分岐点。
奥さん「富士山見たいから来た道戻ろうよ」
私「道ぬかるんで滑りやすいし、ヒザに負担かけたくないから湖畔登山口の方へに降りようよ」
結論:湖畔登山口へ
奥さん「これが富士山の見納めかぁ・・・」
私「早く降りられたら、対岸の千円札の富士山の場所に行こう」
奥さん「しゃぁ〜ないね」
竜ヶ岳からの富士山、見納め、撮り納めです(笑)
2021年11月07日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:19
竜ヶ岳からの富士山、見納め、撮り納めです(笑)
では、本栖湖畔登山口へ。
2021年11月07日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:19
では、本栖湖畔登山口へ。
こっちのルートは落ち葉がいっぱい。
2021年11月07日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:25
こっちのルートは落ち葉がいっぱい。
笹から樹林帯へ突入(笑)
2021年11月07日 11:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:27
笹から樹林帯へ突入(笑)
次男クン、下りは超ハイペース!写真に写らない(笑)
2021年11月07日 11:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:32
次男クン、下りは超ハイペース!写真に写らない(笑)
頭ごっちん。
2021年11月07日 11:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 11:32
頭ごっちん。
チョットだけ紅葉。
2021年11月07日 11:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:38
チョットだけ紅葉。
ん?なんかあります???
2021年11月07日 11:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:39
ん?なんかあります???
落ち葉でルートが見えづらいですが、次男クンちゃんとルートを見つけててってけ降りていきます。
2021年11月07日 11:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:41
落ち葉でルートが見えづらいですが、次男クンちゃんとルートを見つけててってけ降りていきます。
次男クン、たまに立ち止まって道探し。
私「ピンクテープ探しなぁ〜」
次男クン「こっちにあるよぉ〜」
2021年11月07日 11:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:41
次男クン、たまに立ち止まって道探し。
私「ピンクテープ探しなぁ〜」
次男クン「こっちにあるよぉ〜」
この辺りずっと九十九折れのルートになってり、歩いてる距離の割に高度が下がりません。
2021年11月07日 11:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:44
この辺りずっと九十九折れのルートになってり、歩いてる距離の割に高度が下がりません。
直線で下れば速そうですが、素直に九十九折れで下ります。
2021年11月07日 11:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:46
直線で下れば速そうですが、素直に九十九折れで下ります。
まだ続きます九十九折れ!
2021年11月07日 11:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:53
まだ続きます九十九折れ!
またしてちょっと紅葉
2021年11月07日 11:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:56
またしてちょっと紅葉
くねくね
2021年11月07日 12:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 12:02
くねくね
もういい加減この九十九折れ、イヤになってきました(笑)
2021年11月07日 12:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 12:11
もういい加減この九十九折れ、イヤになってきました(笑)
ちょっとお茶タイム
2021年11月07日 12:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 12:14
ちょっとお茶タイム
湖畔のスポーツセンターからの人の声が聞こえてきます。
もうちょっとかなぁ、登山口。
2021年11月07日 12:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 12:18
湖畔のスポーツセンターからの人の声が聞こえてきます。
もうちょっとかなぁ、登山口。
この辺りにまで下ってくると、落葉せずに木々にまだ葉がついてますね。
2021年11月07日 12:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 12:19
この辺りにまで下ってくると、落葉せずに木々にまだ葉がついてますね。
ここだけ紅葉
2021年11月07日 12:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 12:21
ここだけ紅葉
スポーツセンターからの声はよく聞こえてるんだけどなぁ、、、まだ下るかぁ〜
2021年11月07日 12:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 12:22
スポーツセンターからの声はよく聞こえてるんだけどなぁ、、、まだ下るかぁ〜
車道に出ずにスポーツセンターに沿ってキャンプ場へ。
2021年11月07日 12:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 12:31
車道に出ずにスポーツセンターに沿ってキャンプ場へ。
キャンプ場内に見事に紅葉しているもみじの木が1本。
2021年11月07日 12:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 12:42
キャンプ場内に見事に紅葉しているもみじの木が1本。
赤に黄色、陽に光ってめっちゃ美しい。
2021年11月07日 12:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 12:42
赤に黄色、陽に光ってめっちゃ美しい。
はい、お疲れさまでしたぁ。
2021年11月07日 12:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 12:49
はい、お疲れさまでしたぁ。
本日の山行、終了!
2021年11月07日 12:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 12:50
本日の山行、終了!
<おまけ>
本栖湖対岸からの富士山
2021年11月07日 13:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 13:19
<おまけ>
本栖湖対岸からの富士山
2021年11月07日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/7 13:20
2021年11月07日 13:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 13:24
<おまけ>
道の駅なるさわ近辺での渋滞中の車の中からすすき。すすきと言えば、曽爾高原。懐かしいなぁ。。。
2021年11月07日 13:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 13:51
<おまけ>
道の駅なるさわ近辺での渋滞中の車の中からすすき。すすきと言えば、曽爾高原。懐かしいなぁ。。。
<おまけ>
まだ渋滞中にはまってます(笑)
紅葉でも見て楽しみます。
2021年11月07日 13:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 13:56
<おまけ>
まだ渋滞中にはまってます(笑)
紅葉でも見て楽しみます。
河口湖IC近くで本日の富士山の見納め。
富士山、ありがとうございましたぁ!
2021年11月07日 15:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 15:01
河口湖IC近くで本日の富士山の見納め。
富士山、ありがとうございましたぁ!

感想

天気が良さそうなので眺望が楽しめ、膝にあまり負担のかからなさそうな山を探して、竜ヶ岳を選択。
前日の天気予報で富士山の眺めは無理かなと思いつつ車を走らせました。中央道河口湖IC直前で、いつもドッカーンと目の前に見えるはずの富士山がまったく見られず、今日は眺望はダメかとあきらめモードで本栖湖に着きました。
登山スタート時点でももやって雲が出ていたので、いよいよダメかと意気消沈して登り始めました。。。が、木々の間から富士山が見えると、一気にテンション マックスに。これほどきれいにクッキリ見えるとは思いもよりませんでした。ラッキーでした。山行中ずっと富士山の眺望を楽しめました。感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら