記録ID: 372507
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
第3回tozanario 2日目 白馬大雪渓 初の北アルプス!今回は雰囲気だけね
2013年09月15日(日) [日帰り]


- GPS
- 02:15
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 444m
- 下り
- 444m
コースタイム
猿倉荘11:00〜11:45白馬山荘12:00〜12:15白馬大雪渓ケルン12:30〜13:15猿倉荘駐車場
登山時間 約2時間15分 標高差 約600M 疲労LV1
登山時間 約2時間15分 標高差 約600M 疲労LV1
天候 | 雨〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
猿倉荘駐車場に着く頃には雨が小降りになり、しばらく歩くと止んで良かった。 15年程前にも歩いた事が有り、殆んどなだらかな林道で険しい場所は無いと知っていたのでほぼ普段着で。 雨上がりでも道は歩きやすく、途中の川も増水してなかったので、景色を楽しんでハイキング出来たよ。 |
写真
撮影機器:
感想
前夜松本に泊まり、白馬大雪渓を軽くハイキングしようとしたのだが、朝食中に雨が降ってきちまった。
どうせこの雨では行く所も無いので、駄目元でそのまま白馬方面へ向かう。
雨脚は益々強くなり、「温泉入って帰るしかねーかな。」なんて思いながら山道を登って猿倉荘駐車場着。
すると、幾分雨脚も弱まって来たので、「せっかく来たし、大した距離じゃないから行くか。」とカッパを着て出発。
猿倉荘を過ぎ、雪解けの清流を望みながら林道を歩いてくと、白馬岳から下山してきた人達とすれ違う。俺等はほぼ普段着なので、重装備の彼等との差は凄い。
ついてる事に雨も上がり、15年前と同じく眺めの良い道を登り、白馬尻小屋に到着。
此処からはやや本格的な登山道を15分ほど進んで、目指す白馬大雪渓に到着。
天気が霞み気味なのも有るが、この秘境感漂う場所に普段着同然で手軽に来れるのは素晴らしいと思う。
この大雪渓を越えて、白馬岳に登ったらどんな気分になるんだろーな、、。
ま、何時か。ね、、、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する