ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 372543
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

2013紅葉編🍁 晩秋の鬼ヶ岳!👹オニ急登…でもそこは120%の富士展望🗻

2013年11月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 セキヒロ その他1人
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
835m
下り
819m

コースタイム

8:15 漁民荘前(西湖)駐車場
8:45 東入川堰堤広場
9:50 ブナ原生林標識
10:30 雪頭ヶ岳 11:25
11:50 鬼ヶ岳 12:10
13:10 鍵掛峠 13:20
14:15 いやしの里根場
14:25 漁民荘前(西湖)駐車場
天候 晴れ☀
気温は山麓で5〜10℃、山頂で0〜5℃
稜線は風が冷たいのでしっかりと防寒着を。
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道・河口湖I.C.よりR139(富士パノラマライン)を西湖方面へ
西湖畔と漁眠荘前に無料駐車場あり

※河口湖駅を起点に西湖周遊レトロバスが運行しているようです。
コース状況/
危険箇所等
◇登山道の状況
 極めて危険な箇所はありませんでしたが、露岩がそれなりに多いため
 枯葉などが多い際は注意が必要。
 鬼ヶ岳〜鍵掛峠で下りはスリップ注意、また稜線上はササに隠れた南側の断崖に注意!

◇温泉は『いずみの湯』を利用しました。
 ウェブサイトでクーポンをゲットしよう!
 http://www.hamayouresort.com/hotspa/izumi/index.php


◇食事などの調達、西湖周辺にはコンビニなどはありませんでしたのでI.C.付近で調達しましょう。
ただ、ハッピードリンクショップ♪だけは異常に多いです(笑)
西湖駐車場は朝7:45の時点で5台ほど。
西湖に来るのは何年ぶりだっけ??
さ、身支度も済んだし出発しよう!
4
西湖駐車場は朝7:45の時点で5台ほど。
西湖に来るのは何年ぶりだっけ??
さ、身支度も済んだし出発しよう!
漁眠荘の前の道を入ります。
最近は朝から歩いてくれるので助かります♪
17
漁眠荘の前の道を入ります。
最近は朝から歩いてくれるので助かります♪
ほどなく鬼ヶ岳登山口。
平日なので登山者は少ない!
1
ほどなく鬼ヶ岳登山口。
平日なので登山者は少ない!
東入川を遡上するかたちで進みます。
2
東入川を遡上するかたちで進みます。
いい調子だぞ、息子よ(笑)
12
いい調子だぞ、息子よ(笑)
オニ〜👹
つかれた〜、となりましたが…
チョコをあげれば歩いてくれます(笑)
7
つかれた〜、となりましたが…
チョコをあげれば歩いてくれます(笑)
堰堤広場に着きました。
彼方には鬼ヶ岳がおわします!
6
堰堤広場に着きました。
彼方には鬼ヶ岳がおわします!
息子の歩みがカメさんになってきたので『ON』します!
11
息子の歩みがカメさんになってきたので『ON』します!
ほら、紅葉キレイだね〜
12
ほら、紅葉キレイだね〜
ゼーゼー…
なかなかの急登です…!
鬱蒼としたマツの樹林帯を抜けると、明るいブナ林に出ます。
6
ゼーゼー…
なかなかの急登です…!
鬱蒼としたマツの樹林帯を抜けると、明るいブナ林に出ます。
おやおや、寝ちゃったzzzzz
13
おやおや、寝ちゃったzzzzz
登山口から2時間ほどでやっと明るい場所に出ました!
3
登山口から2時間ほどでやっと明るい場所に出ました!
おお!
見下ろせば富士山&西湖の絶景♪
空にはまだ雲多し。
9
おお!
見下ろせば富士山&西湖の絶景♪
空にはまだ雲多し。
ピークが近づいてきました。
空の色も冬の様相ですねっ!
ピークが近づいてきました。
空の色も冬の様相ですねっ!
雪頭ヶ岳山頂に着きました!
春夏はお花畑がスゴイらしいです❀
雪頭ヶ岳山頂に着きました!
春夏はお花畑がスゴイらしいです❀
ヨッシャー!
富士山が見渡せるぞ〜
15
ヨッシャー!
富士山が見渡せるぞ〜
移動性高気圧というのかな?
富士山頂はめまぐるしく雲が動いています。
13
移動性高気圧というのかな?
富士山頂はめまぐるしく雲が動いています。
ランチ🍴
“オニ”ぎり!
7
ランチ🍴
“オニ”ぎり!
ランチ🍴
“オニ”オン入りのパン!
6
ランチ🍴
“オニ”オン入りのパン!
ランチ🍴
“オニ”オンスープ入りのラーメン!
6
ランチ🍴
“オニ”オンスープ入りのラーメン!
お昼を食べている間に雲が晴れてきました!
11
お昼を食べている間に雲が晴れてきました!
今日も山頂には誰かいるのかなー?
5
今日も山頂には誰かいるのかなー?
こんなに富士山の裾野をハッキリ見たのは初めてかもしれません♪
9
こんなに富士山の裾野をハッキリ見たのは初めてかもしれません♪
晴れろ晴れろダンス♪
13
晴れろ晴れろダンス♪
どーだ!
晴れ男×晴れ男=富士120%🗻
16
どーだ!
晴れ男×晴れ男=富士120%🗻
富士山ばっか撮って、標識を忘れてた(笑)
どこかにちゃんとした標識があったのかな??
7
富士山ばっか撮って、標識を忘れてた(笑)
どこかにちゃんとした標識があったのかな??
雪頭ヶ岳から鬼ヶ岳までは地図によれば20分ほど。
2
雪頭ヶ岳から鬼ヶ岳までは地図によれば20分ほど。
河口湖の向こうに富士吉田の街並み!
4
河口湖の向こうに富士吉田の街並み!
おや?
ハシゴがありますが、どうやら息子は登る気マンマンです。
9
おや?
ハシゴがありますが、どうやら息子は登る気マンマンです。
つくりはしっかりしています。
ちゃんと体を手でしっかりホールドしましたのでご安心を!
11
つくりはしっかりしています。
ちゃんと体を手でしっかりホールドしましたのでご安心を!
鬼ヶ岳(1738m)
山名の由来にもなったとされるツノ!
7
鬼ヶ岳(1738m)
山名の由来にもなったとされるツノ!
オニ!オニ!オニ〜!
16
オニ!オニ!オニ〜!
あまりに気持ちがいいので一休みすることに♪
6
あまりに気持ちがいいので一休みすることに♪
フッフッフ…
今日はコレ持ってきたよ!
3
フッフッフ…
今日はコレ持ってきたよ!
オニのツノっぽいでしょ(笑)
10
オニのツノっぽいでしょ(笑)
我慢できずにパクッ🍴
7
我慢できずにパクッ🍴
絶景のティータイム♪
11
絶景のティータイム♪
とってもオトコらしいツノです!
乗ってもあまり怖くはありません。
7
とってもオトコらしいツノです!
乗ってもあまり怖くはありません。
遠く南アルプスも真っ白〜
4
遠く南アルプスも真っ白〜
鬼ヶ岳の山頂標識はコレか!
5
鬼ヶ岳の山頂標識はコレか!
どうも、赤オニ&青オニです👹
10
どうも、赤オニ&青オニです👹
鬼ヶ岳から西に進路をとります。
いきなりロープワーク。
1
鬼ヶ岳から西に進路をとります。
いきなりロープワーク。
稜線は日当たりも良いね〜♪
ササがさわさわ気持ち良いです。
3
稜線は日当たりも良いね〜♪
ササがさわさわ気持ち良いです。
眠そうだったので早めにON!
6
眠そうだったので早めにON!
今日も頑張ったね。
寝ちゃってください(笑)
10
今日も頑張ったね。
寝ちゃってください(笑)
今日はず〜っと富士山づくし!
稜線上はいくつかのコブを乗り越えます。
5
今日はず〜っと富士山づくし!
稜線上はいくつかのコブを乗り越えます。
高度感はありますが、慎重に進めば大丈夫。
1
高度感はありますが、慎重に進めば大丈夫。
御坂山塊、立派です。
9
御坂山塊、立派です。
鍵掛峠に着きました。
周辺地図まであってとっても親切です。
鍵掛峠に着きました。
周辺地図まであってとっても親切です。
ここから南面へひたすら下ります。
ここから南面へひたすら下ります。
揺られすぎて息子も起きたようです(笑)
7
揺られすぎて息子も起きたようです(笑)
南の斜面は紅葉がまだまだ残っていました🍁
2
南の斜面は紅葉がまだまだ残っていました🍁
足元は露岩がそこかしこにあるので注意して歩こう。
3
足元は露岩がそこかしこにあるので注意して歩こう。
黄色いモミジ、星が降ってきたみたい♪
5
黄色いモミジ、星が降ってきたみたい♪
もうすぐ秋も終わりですね〜
2
もうすぐ秋も終わりですね〜
いやしの里根場にたどり着きました。
ここでも富士山が絵になります。
4
いやしの里根場にたどり着きました。
ここでも富士山が絵になります。
昔の日本はこんな風景ばかりだったんだろうな〜
6
昔の日本はこんな風景ばかりだったんだろうな〜
観光バスも乗り入れて大賑わいの様子でした。
11月いっぱいは河口湖もみじ祭りだとか。
1
観光バスも乗り入れて大賑わいの様子でした。
11月いっぱいは河口湖もみじ祭りだとか。
西湖に帰還しました!
お疲れ様!
8
西湖に帰還しました!
お疲れ様!
西湖からクルマで10分ほど。
いずみの湯にお世話になりました♨
1
西湖からクルマで10分ほど。
いずみの湯にお世話になりました♨
富士山を巡る山旅でした!
14
富士山を巡る山旅でした!

感想

関東地方の山の紅葉シーズンも終わりに近づいてきたかな〜と思うあたりで、
そろそろ富士山も白い雪化粧を始める頃…

どうせなら富士山のお膝下まで行ってしまおうということで、
標高、コースタイムを考慮して西湖北側の鬼ヶ岳をチョイス!
いまや愛読書となった(?)分県登山ガイド『山梨県の山』にもバッチリ掲載されている本コースを歩いてみることにした。

一日快晴予報で助かったが、もう12月も近いせいか風はとても冷たかった。
機能性Tシャツとフリースだけでは肌寒く、稜線付近ではアウターは必須です。

富士山大展望の雪頭ヶ岳と、360°パノラマの鬼ヶ岳。
ふたつの山を一度に楽しめるとても贅沢なコースだった。
となりの十二ヶ岳や王岳への縦走コースの途中の山ではあるが、
冬場のトレーニングコースとしても最適ではないだろうか。

おしまい🗻

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人

コメント

こんにちは
seikihiroさんはじめまして。
私たちも昨日同じコースを山行しました。
7:30根場駐車場…12:00駐車場と周回しました。
子供連れの山行は結構大変でしたでしょうね。
お疲れ様でした。
私たちは帰りゆらりの湯に立ち寄りました。
それでは。
2013/11/20 8:49
こんにちは
ちびちゃんの可愛らしい表情に毎回ほっこりさせてもらってますが、今回もまた最高に良いですね〜confident


鬼ヶ岳からの富士山も良いですね!!
西湖は旦那さんの釣りの付き合いで行くことがあって、足和田山を背に鬼ヶ岳や十二ヶ岳を眺めていました。

釣り場からは、足和田山があって富士山が見えませんでしたが、鬼ヶ岳からはバッチリですねshine
今度行くことがあったらチャレンジしてみようかなsign01

ナイスショットも多くて、押せるものなら拍手×10くらい押したい衝動に駆られました(笑

お疲れ様でしたhappy01
2013/11/20 10:33
大満足の絶景でした
s-syouichiさんこんにちは。

当日は最高のお天気でしたね♪
僕らは8:15スタートでしたから、少し遅く周回していたのですね。
雪頭ヶ岳で富士山頂の雲が晴れるまでのんびりしていたので下りたのはかなり遅くなってしまいましたが(笑)

最近は息子も歩いてくれるので助かっています!
2013/11/20 23:44
拍手に感謝!
kotengu先生こんにちは!

今回はどうしても白く輝く富士山を見たくって、
超近場を選んだので、おなかいっぱい富士山を堪能できました(笑)

写真にたくさん拍手を頂けるとやっぱり嬉しいですね。
自宅に帰ってから、息子も写真を見て『またいこーね』と言っているので、楽しかったんだな〜と思います!

今度ぜひ鬼ヶ岳にトライしてみてください!
2013/11/20 23:58
是非一度・・・
オニぎり、とか、オニおん、とか、
もう是非一度ダジャレ対決しなければなりませぬ

日に日に、背負子ショットが減って、一人歩きショットが増え・・・
本当に成長を感じます
バックにティータイムって、CMオファーが来そうですね

そーいえば、先日の御岳と鹿倉山のニアミスコメは、日にち1日違いの
勘違いで失礼しました
2013/11/21 6:38
今回もまた
こんちは!

いつも最高の親子山旅楽しませてもらってますが、
今回もこれまた格別の山旅でしたね☆

裾野までくっきりの富士山を眺めながら息子とまったりなんて‥
そんなんなんだか嬉しくて幸せで泣けてきます。。。笑

うちも今週末にボーイ連れて京都か奈良で紅葉ハイクの予定です♩
子連れだといつもお気軽ハイキングだけど、そろそろ一度ガッツリ山行してみようかな‥
2013/11/21 8:16
駄洒落をいうのはダレジャ〜
Liccaさんこんにちは!

山駄洒落(やまだじゃれ)はLiccaさんのレコから学んだようなものですよ(笑)

先日の小金沢連嶺もサイコーでしたね♪
この冬は是非ご一緒したいです。
よろしくお願いします!
2013/11/21 17:48
京都の紅葉見たいっ!
sunnyさんコメントありがとうございました!

やっぱり富士山はどこから見ても形が綺麗ですからね〜♪
そろそろsunnyさんの息子さんも本格デビュー近いんじゃないですか?
ぜひ安全な山旅を♪
2013/11/21 17:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [日帰り]
精進湖から王岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら