ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 373136
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

熊本県菊池市旭志「鞍岳」

2013年11月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
かいさん その他1人
GPS
01:28
距離
4.0km
登り
544m
下り
542m

コースタイム

10:40森林コース登山口-11:30鞍岳(女岳)コース岩場-112:08鞍岳(女岳)-12:22鞍岳(男岳)
天候
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
共同装備
デジカメ
三脚

感想

平成25年11月21日(木)晴
晴天に誘われ、久し振りの「鞍岳」へ行こと思い立ち、その前に用件を済そうと山登りの準備をして「郷土史愛好会の役員会案内」を各委員に配布(2委員分は後に回す)し、10時過ぎ野々島の委員宅に配布を終え、そのまま「四季の里」を目指す。

一昨年の大雨で「鞍岳」もがけ崩れなどで大きな被害を受けたと聞いていたので、その後、一度も訪れた事がなかったので、「四季の里」までも行けないのではと案じていたが、道路は災害復旧工事の大型車両は行き来しているものの、通常通り通ることが出来、四季の里から先のキャンプ場を通過し、「鞍岳・森林コース」登山口近くの道路路肩駐車スペースに4,5台の登山客の車が駐車していた。
10:40、「森林コース」登山口を出発。

森林に入ると、以前とは違って様相が一変し、工事中のコンクリート道路が見え、伐採も進み、明るく感じた。

急坂が続く中、落ち葉も深く、登山道もはっきりしないが、赤いテープを頼りに登る。

鎖場の岩場に差し掛かり、這い着くようにして慎重に、一歩一歩と登る。

この様な岩場は久し振りだ。

まだまだ続くが、一休みで、「ハイ!Vサイン!(^O^)/」

疲れた身体を紅葉が癒してくれる」(*^_^*)!

途中の開けた所から、振り返り金峰山方面を望む!(^O^)/

真下を見下ろし、よくぞ登ったな〜!

本当に険しい岩場だったが何とかよじ登り、「女岳山頂」に辿り着き、眼下に広がる景色に感動し、

その感動した景色をバックに記念写真を撮る。

少し奥まった所に「女岳山頂(1090m」の標識がある。

その場から「男岳」を望む!

「女岳」から「男岳」へ10m程下ると、道路に見た事もない奇妙な形のものが目に留る。

ヒトデの様でもあるが、じ〜と見ている間に誤って茶色の袋を手で押してしまったところ、プア〜と胞子が出てきた。キノコの類か?

12:00「鞍岳(男岳)1119m」に登頂!標柱が真新しくなっている(^O^)/

山頂で出会った人(年間に200回は登ると言う人)に聞くと、84歳の菊池の方が塗り替えしたのだ」と聞き、84歳にビックリしました!(^O^)/

山頂で記念写真を撮って、

紅葉で色づいた山や

雄大な阿蘇五岳眺め

すそ野の広がる景色を楽しみ
少し降りた山頂の近くで風を避けて昼食タイム!

[[attached(21,right)]]
下山は「森林コース」ではあるが、往路の「女岳コース」とは違う「男岳コース」を下る。
以前の沢を渡る場所はガレ場となり

至るところに倒木が災害の激しさを見る思いでした!

災害復旧工事のエリア地図で、

改めてルートなど確認して登山口に14:00到着

久し振りの鞍岳は周辺が重機の音で大きな工事が行われていることを知らせ、既に」土砂止めのダムの全容を現しているところもあり、来年度には新しい登山道路も整備されているのかもしれないな〜!と期待しつつ振り返ってみた。

帰りに、郷土史愛好会役員会案内を2委員宅に立寄り配布し、買物をして、15:30帰宅した。
「かいさんのホームページ」もよろしく!
http://kaisan1663.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3423人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら