ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 373501
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

金時山(公時神社→金時山→乙女峠→公時神社)

2013年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
5.8km
登り
589m
下り
587m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:03 公時神社より登山開始
9:30 金時山頂
| 休憩・食事
11:11 下山開始
12:06 乙女峠
13:19 登山口に帰着

出発時刻/高度: 08:03 / 697m
到着時刻/高度: 13:19 / 696m
合計時間: 5時間16分
合計距離: 5.8km
最高点の標高: 1176m
最低点の標高: 696m
累積標高(上り): 575m
累積標高(下り): 567m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公時神社そばのゴルフ練習場の有料駐車場(1日500円)
8時頃の到着で最後の数台に滑り込み
コース状況/
危険箇所等
よく整備されたハイキングコースです。特に危険な場所はありませんでした。
公時神社前の登山口で今日のコースを確認。金時山頂から乙女峠を回ってくるループコースです。
2013年11月23日 07:59撮影 by  DSC-W170, SONY
11/23 7:59
公時神社前の登山口で今日のコースを確認。金時山頂から乙女峠を回ってくるループコースです。
公時神社の向こうは金時山
2013年11月23日 08:05撮影 by  DSC-W170, SONY
11/23 8:05
公時神社の向こうは金時山
巨大マサカリ
2013年11月23日 08:05撮影 by  DSC-W170, SONY
11/23 8:05
巨大マサカリ
こんな感じの登山道です。山頂まで富士山は見えません。
2013年11月23日 08:21撮影 by  DSC-W170, SONY
11/23 8:21
こんな感じの登山道です。山頂まで富士山は見えません。
麓にはまだ黄葉・紅葉が少し残っています。
2013年11月23日 08:25撮影 by  DSC-W170, SONY
4
11/23 8:25
麓にはまだ黄葉・紅葉が少し残っています。
金時宿り石。瑞牆山の桃太郎岩みたいにパックリ割れてます。
2013年11月23日 08:27撮影 by  DSC-W170, SONY
11/23 8:27
金時宿り石。瑞牆山の桃太郎岩みたいにパックリ割れてます。
登山道途中の開けた場所から芦ノ湖方面
2013年11月23日 09:06撮影 by  DSC-W170, SONY
11/23 9:06
登山道途中の開けた場所から芦ノ湖方面
気持ちのよさそうな稜線も見えます
2013年11月23日 09:09撮影 by  DSC-W170, SONY
11/23 9:09
気持ちのよさそうな稜線も見えます
あと20分
2013年11月23日 09:09撮影 by  DSC-W170, SONY
11/23 9:09
あと20分
山頂に着くといきなり富士山。裾野まで見える富士山は美しく迫力があります。
2013年11月23日 18:31撮影 by  DSC-W170, SONY
10
11/23 18:31
山頂に着くといきなり富士山。裾野まで見える富士山は美しく迫力があります。
芦ノ湖方面も良く見えます
2013年11月23日 18:32撮影 by  DSC-W170, SONY
11/23 18:32
芦ノ湖方面も良く見えます
駿河湾もうっすらと
2013年11月23日 09:50撮影 by  DSC-W170, SONY
11/23 9:50
駿河湾もうっすらと
シーフードヌードルの残り汁で、魚肉ソーセージとツナマヨおにぎりを海苔ごと煮込んで、恒例のシーフード雑炊。海苔の風味がgoodでした。
2013年11月23日 10:03撮影 by  DSC-W170, SONY
2
11/23 10:03
シーフードヌードルの残り汁で、魚肉ソーセージとツナマヨおにぎりを海苔ごと煮込んで、恒例のシーフード雑炊。海苔の風味がgoodでした。
食事のためにちょっと下がったところから再び霊峰
2013年11月23日 18:33撮影 by  DSC-W170, SONY
2
11/23 18:33
食事のためにちょっと下がったところから再び霊峰
食後のデザートはコーヒーと栗餡いり 鶴の子
2013年11月23日 10:21撮影 by  DSC-W170, SONY
1
11/23 10:21
食後のデザートはコーヒーと栗餡いり 鶴の子
山頂に戻るとさらに登山客の皆さんが増えていました
2013年11月23日 10:59撮影 by  DSC-W170, SONY
2
11/23 10:59
山頂に戻るとさらに登山客の皆さんが増えていました
富士山の右肩から南アルプス
2013年11月23日 18:34撮影 by  DSC-W170, SONY
11/23 18:34
富士山の右肩から南アルプス
名残惜しいですが下山開始
2013年11月23日 11:11撮影 by  DSC-W170, SONY
3
11/23 11:11
名残惜しいですが下山開始
長尾山頂。開けた場所があり多くの方が休憩されていました。
2013年11月23日 11:51撮影 by  DSC-W170, SONY
11/23 11:51
長尾山頂。開けた場所があり多くの方が休憩されていました。
乙女峠に到着
2013年11月23日 12:06撮影 by  DSC-W170, SONY
11/23 12:06
乙女峠に到着
乙女峠から富士山
2013年11月23日 12:07撮影 by  DSC-W170, SONY
3
11/23 12:07
乙女峠から富士山
R138まで下って来ました。紅葉がきれい。
2013年11月23日 13:06撮影 by  DSC-W170, SONY
2
11/23 13:06
R138まで下って来ました。紅葉がきれい。
帰りの車の中から最後の一枚
2013年11月23日 13:57撮影 by  DSC-W170, SONY
2
11/23 13:57
帰りの車の中から最後の一枚

感想

朝7時に金時神社に到着。金太郎の絵やマサカリもあるけど先客はおらず、こんな時間で一番乗り?と思ったところ、23km離れた金時神社(静岡県小山町)でした (^_^;)。ナビの設定ミスで小1時間のロス。

普段は奥多摩・奥秩父から富士山を眺めてますが、ここまで来るとさすがにデカイです。裾野まできれいな御姿を拝むことができました。

人気の山だけあって山頂に着くと人の多さに驚きますが、登下山中はそれほど人の多さを感じることはありませんでした。

10月以降、4回連続で快晴に恵まれてます。雪山チャレンジの装備も根性もないので、今年はこれで気持ちよく山行納めにするか、もうひとつ行くか、、、 皆さんのレコをみて考えます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人

コメント

age1975と申します
こんにちは、age1975と申します。
昨日、AKR48さんと全く同じルートを登山した者です。
金時山山頂からの景色、最高でしたね!

つかぬ事をお聞きします。
昨日金時山から乙女峠へ下る途中、長尾山と乙女峠の間だと思いますが、リュックのチャックが開いていて、MAMMUTの水色のフリースとチェックの長袖シャツを落としてしまいました…。
それらしい服が落ちていたのを見ませんでしたか?

もし見かけていたらお教え下さい…(涙)
2013/11/24 16:42
age1975さんへ
こんにちは、AKR48です。
返信遅くなり申し訳ありません。
落し物の件ですが、残念ながら同行したパートナー共々、気がつきませんでした。
私も11/16に高尾山からの下山時に、ヘッドランプを取り出した後、財布も入ったポケットの閉め忘れに気がつき、ヒヤッとしたことがあります。幸い何も落としていませんでしたか、、、
age1975さんの落し物のが見つかることをお祈りしています。それでは。
2013/11/25 13:18
ありがとうございます
お返事ありがとうざいました。
AKR48さんのページを見た方から、
「チェックのシャツを見た」
というコメントを頂きました!
近日中に探しに登ろうと思います。
お騒がせをしました<(_ _)>
2013/11/25 21:55
探しに行きました
仕事の都合がつき、探しに行きましたが、見つかりませんでした。私の場合、リュックのチャックが壊れていて、勝手にチャックが開き、落としてしまいました。思い入れのあるものを無くすのはつらいですね(T_T)対策として、新しいリュックを買います(^^)
いつか、どこかの山でお会いしましょう!
2013/11/26 21:39
age1975さんへ
探しに行かれるほど思い入れのあったもののようなのに、残念でしたね。山行中に時々帽子とかストック等の落し物・忘れ物を見かけたことがありますが、今回の経験で、写真に撮ってレコに掲載しておくと、失くされた方のお役に立てる場合もあるかもしれない、と思いました。それか、山レコに落し物コーナーを作ってくれればいいのかもしれませんね。
2013/11/27 19:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
乙女峠〜金時山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら