ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 374116
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

市房山

2013年11月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 熊本県 宮崎県
 - 拍手
kirishima solari その他2人
GPS
--:--
距離
7.3km
登り
1,158m
下り
1,142m

コースタイム

 7:45登頂開始
12:20山頂
13:50下山開始
16:30登山口
天候 ピーカン
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
もー!、市房すごかー、きつかー、
危ないところはありませんが丸太のはしごはこわかー
雪が一部凍っているので足置きは慎重に
市房キャンプ場から南西方面の里山に朝陽が当る
2013年11月24日 09:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
11/24 9:13
市房キャンプ場から南西方面の里山に朝陽が当る
大杉の森を歩き出会う自己主張
2013年11月24日 09:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
11/24 9:20
大杉の森を歩き出会う自己主張
空が青かですねー、日焼けするね
2013年11月24日 09:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
11/24 9:24
空が青かですねー、日焼けするね
やっと6合目・・・この辺りからしんどくなる
2013年11月24日 09:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
11/24 9:29
やっと6合目・・・この辺りからしんどくなる
元気よく3人は先を行く
2013年11月24日 09:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
11/24 9:34
元気よく3人は先を行く
やっと稜線近くまで来たら朝陽が当り、美しく輝く
2013年11月24日 09:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
11/24 9:40
やっと稜線近くまで来たら朝陽が当り、美しく輝く
冬の陽
2013年11月24日 09:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
11/24 9:43
冬の陽
雪だあーはしゃぐsolari
2013年11月24日 09:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
11/24 9:46
雪だあーはしゃぐsolari
僕のカメラは何故かおじさんにピントが合わんのです。
2013年11月24日 09:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
11/24 9:50
僕のカメラは何故かおじさんにピントが合わんのです。
青い空が一層青く
2013年11月24日 09:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
11/24 9:56
青い空が一層青く
真剣にへばっているkirishimaです
7
真剣にへばっているkirishimaです
ひゃー、やっと着いたあ・・
もうバタンQ
2013年11月24日 09:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
11/24 9:59
ひゃー、やっと着いたあ・・
もうバタンQ
おおー霧島連山、桜島の灰も映っとる
2013年11月24日 10:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
14
11/24 10:04
おおー霧島連山、桜島の灰も映っとる
らんちたいむだ
お昼は白菜とブタバラのシンプル鍋
・・・味的にはちょっと失敗
2013年11月24日 09:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
11/24 9:58
お昼は白菜とブタバラのシンプル鍋
・・・味的にはちょっと失敗
ああ!あれあれ!すげー
6
ああ!あれあれ!すげー
石が落ちそうになった(?)のであわてて逃げるNくん
5
石が落ちそうになった(?)のであわてて逃げるNくん
「そうです、わたしが”かにおじさん”です」
3
「そうです、わたしが”かにおじさん”です」
下山後キャンプ場から陽が沈んでいった。
2013年11月24日 10:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
14
11/24 10:10
下山後キャンプ場から陽が沈んでいった。
撮影機器:

感想

solariとハム男くんが前から市房市房との念願が叶った。
よかったねー

でも、しんどかった。
いやあ、きつい。
もう、いいです。

写真撮る気も萎えた。
体重落とさんといかんなー

カメラが重いと初めて感じた山行でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人

コメント

kirishimaブルー!
やっぱり深い山の土地はちがいますね〜
見えない部分に奥行きがあります
2013/11/25 8:44
(^^)こんにちわ
とっても青い空!
ん、 kirishimaブルーですね
写真では、気持ちよさそぅな〜登山日和?と思いつつ
頂上付近は、雪!ですかぁ〜
寒い中 白菜のお鍋は、最高(^^)に美味しかったことでしょぅ〜!
鍋の季節かぁ〜いいですね〜(^○^)お山鍋!
私も挑戦してみよ〜っと(笑)
2013/11/26 13:46
kirishimaさん、solariさん 市房山ご苦労様でした〜(^_^)v
キッツイお山です。
1721メートル・・市房ぁ〜

昨年8月25日、死にそうになりました
キャンプ場10時45分発って、2時間半駆け上がり、間違って宮崎側に600メートル下り、
登り返して2時間後に再度山頂〜4時過ぎ

下山完了は7時でした〜
水も無くなり、ほんとしんどかった思い出があります。
2013/11/26 20:24
へいちゃんさんこんばんは
もーお、きつくてきつくて
いきたくなーい

やはり、体重落とさんとねー
つくづく感じました。
2013/11/26 21:23
かずさんこんばんは
kirishimaはこのときホントにブルーです。
ほんとにきつかったです。
他のメンバーは思ったよりきつくなかった・・らしいです。
鍋の味付け失敗でした。
家で作るときは上手いんだけどナー
研究の余地アリでした。
2013/11/26 21:24
いちさんこんばんはー
私は登り4時間もかかりました
一回目のときよりきつく感じました。
日ごろのトレーニングをサボっていた罰ですねー。
2013/11/26 21:28
笑顔
僕と行く時にはこんな笑顔絶対見せませんでしたよね?

ふーん、楽しそ・・・・

(ペコリ

(ひがみ
2013/11/27 0:18
ブルーな笑顔
あー、楽しかった
最高でしたよー
・・・・あの作り笑顔の下に倒れてしまいそうな軟弱な身体があるんですよ。
ほんとうに苦しかったです。

山頂近くから霧島を眺めると霊峰から韓国岳まで一望できその後ろに桜島の灰のたなびきが美しかったです。
霧島今日は綺麗だろうなあーと 考えておりました。 市房も負けず良いのですが。

それにしても、身体を鍛えなおさんといかんと思うこのごろです。
しかしなあ・・ の誘惑がすごいんです。
2013/11/27 12:48
同じ日に!
kirishima様 おはようございます。
精力的に活動されていますね。
同じ日に私は娘と太宰府天満宮近くの「宝満山」に行ってきました。標高は約829m位で低山ですが、意外ときつい山です。市房山聞いたことがあります。
来年韓国岳の計画も組んでますので、またお邪魔させて頂きます。
2013/11/28 8:02
のぼろさん、おはようございます。
デートできて良かったですねー
私の場合はせいぜい近場のドライブくらいですね。

宝満山はよくヤマレコで目にします。
きつい山ですか、そうですか

市房はきついですが3時間くらいが標準みたいです。
韓国岳の3倍弱ですね

今週、いつもの韓国岳予定です。
2013/11/28 8:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら