ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3743432
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

丸山(奥只見)

2021年11月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:13
距離
6.9km
登り
509m
下り
497m

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
0:31
合計
3:13
9:37
89
奥只見観光(株)駐車場
11:06
11:37
73
12:50
奥只見観光(株)駐車場
往路はずっと一般道でしたが、復路は小出IC→伊勢崎IC間を高速走行しました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
逆光が酷いが、歩き始めて20分足らずで発電所の奥に燧ヶ岳が見え始める。
2021年11月14日 09:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/14 9:55
逆光が酷いが、歩き始めて20分足らずで発電所の奥に燧ヶ岳が見え始める。
作業道の途中で、別の作業道支線が建設されていた。
2021年11月14日 10:08撮影 by  iPhone 13, Apple
11/14 10:08
作業道の途中で、別の作業道支線が建設されていた。
登山道の途中にもあるといいのに…
2021年11月14日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/14 10:09
登山道の途中にもあるといいのに…
ぶな平ヒュッテ
ここまでの作業道は緩やか
ここから山頂までは強力な馬力の四駆でないと上がれそうにない急坂
2021年11月14日 10:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/14 10:21
ぶな平ヒュッテ
ここまでの作業道は緩やか
ここから山頂までは強力な馬力の四駆でないと上がれそうにない急坂
山頂到着
左から日向倉山〜1376無名峰〜未丈ヶ岳
2021年11月14日 11:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/14 11:08
山頂到着
左から日向倉山〜1376無名峰〜未丈ヶ岳
左の平頂は未丈ヶ岳の北尾根〜1352m無名峰〜毛猛山〜守門岳〜黒姫
2021年11月14日 11:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/14 11:10
左の平頂は未丈ヶ岳の北尾根〜1352m無名峰〜毛猛山〜守門岳〜黒姫
毛猛山の左は百字が岳〜中岳(どちらも1443m)
2021年11月14日 11:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/14 11:11
毛猛山の左は百字が岳〜中岳(どちらも1443m)
丸山から東方向
茶色の山並みは村杉半島
奥は会津朝日岳〜丸山岳〜梵天岳〜高幽山
2021年11月14日 11:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/14 11:11
丸山から東方向
茶色の山並みは村杉半島
奥は会津朝日岳〜丸山岳〜梵天岳〜高幽山
山頂へ通じる唯一のリフトトップから未丈ヶ岳方面
2021年11月14日 11:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/14 11:12
山頂へ通じる唯一のリフトトップから未丈ヶ岳方面
1376m無名峰〜未丈ヶ岳
2021年11月14日 11:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/14 11:12
1376m無名峰〜未丈ヶ岳
1376mの南に1272mがあり、その彼方には日本海が見えていた。
水平線上に色の濃淡があり、濃い部分には微かな高みがある。
帰宅後、調べたら能登半島だった。
2021年11月14日 11:37撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/14 11:37
1376mの南に1272mがあり、その彼方には日本海が見えていた。
水平線上に色の濃淡があり、濃い部分には微かな高みがある。
帰宅後、調べたら能登半島だった。
荒沢岳〜中ノ岳〜越後駒ヶ岳
駒の手前は日向倉山
2021年11月14日 11:13撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/14 11:13
荒沢岳〜中ノ岳〜越後駒ヶ岳
駒の手前は日向倉山
荒沢岳
この稜線に相応しいシンボリックな山だと思う、
2021年11月14日 11:13撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/14 11:13
荒沢岳
この稜線に相応しいシンボリックな山だと思う、
山頂にはリフト設備、ヒュッテ、アンテナ塔など幾つかの人工物が立ち並ぶ。
2021年11月14日 11:14撮影 by  iPhone 13, Apple
11/14 11:14
山頂にはリフト設備、ヒュッテ、アンテナ塔など幾つかの人工物が立ち並ぶ。
村杉半島と村杉岳(左のなだらかなピーク)
この山こそマイナー12名山に選ばれるべきだったと思う。
右奥は会津朝日岳(左端)
2021年11月14日 11:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/14 11:15
村杉半島と村杉岳(左のなだらかなピーク)
この山こそマイナー12名山に選ばれるべきだったと思う。
右奥は会津朝日岳(左端)
丸山岳〜梵天岳〜高幽山
2021年11月14日 11:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/14 11:16
丸山岳〜梵天岳〜高幽山
会津朝日岳(左)の南は地形図で岩記号&がけ記号が連続する。
右の鋭鋒は大幽朝日岳
2021年11月14日 11:16撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/14 11:16
会津朝日岳(左)の南は地形図で岩記号&がけ記号が連続する。
右の鋭鋒は大幽朝日岳
高幽山〜坪入・窓開山〜三ッ岩岳〜会津駒方面
2021年11月14日 11:21撮影 by  iPhone 13, Apple
11/14 11:21
高幽山〜坪入・窓開山〜三ッ岩岳〜会津駒方面
毛猛山〜守門岳〜浅草岳〜株倉山〜村杉岳
2021年11月14日 11:22撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/14 11:22
毛猛山〜守門岳〜浅草岳〜株倉山〜村杉岳
燧ヶ岳の左奥に日光白根山
2021年11月14日 11:24撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/14 11:24
燧ヶ岳の左奥に日光白根山
三ッ岩岳
2021年11月14日 11:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/14 11:24
三ッ岩岳
三ッ岩岳〜会津駒
2021年11月14日 11:27撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/14 11:27
三ッ岩岳〜会津駒
山頂ヒュッテ
2021年11月14日 11:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/14 11:27
山頂ヒュッテ
守門〜浅草
雲の影が掛かるのは前毛猛山
2021年11月14日 11:29撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/14 11:29
守門〜浅草
雲の影が掛かるのは前毛猛山
大殺山〜平左衛門山方面
2021年11月14日 11:30撮影 by  iPhone 13, Apple
11/14 11:30
大殺山〜平左衛門山方面
村杉半島
2021年11月14日 11:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/14 11:30
村杉半島
寄生木がいっぱい
熊棚は見掛けませんでした。
2021年11月14日 12:11撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/14 12:11
寄生木がいっぱい
熊棚は見掛けませんでした。
ダムの奥は立倉山
右奥に燧ヶ岳、左奥に会津駒ヶ岳
2021年11月14日 12:34撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/14 12:34
ダムの奥は立倉山
右奥に燧ヶ岳、左奥に会津駒ヶ岳

感想

要害山(只見)からR252で小出に出て、R352〜シルバーライン経由で奥只見へ向かいました。
スキー場の駐車場入口には可動式のゲートがありましたが、別の駐車場入口には『本日無料』の看板が立っていました。
その駐車場は、奥只見観光(株)奥只見事業所の敷地でした。

奥に車を停め、登山の準備をしていましたら、奥只見観光(株)の社名入りの作業着を着た男性二人がやって来て、どこへ行くのか?と聞きます。
丸山と答えますと、許可は貰ったのか?と。
私が「はい」と答えると、どこへ連絡したのか、と言います。
ガイドツアーがあった頃に奥只見観光へ問い合わせましたと答えると、すんなりOKして下さり、「後で寄るように」と言われました。
無事下山したのかどうか、確認する意図があったようです。
その男性の内の一人とは下りのぶな平ヒュッテで顔を合わせました。

帰路の身支度をしてマスクを着用し、事務所へ入ると女性が一人だけいましたので、「下山したら声を掛けるように言われた者です」と言うと、「あぁ、裏に停めてあった車の方ですね」と言われ、私は「ありがとうございました」とお礼を言いました。
口頭で登山届を土地の所有者に出し、下山確認もして頂いた形となりました。

何か土産でも…と思って、一番下のバス発着場へ行ってみましたが、中はレストランのみで、土産は日持ちのする山菜漬けくらいしか見当たりませんでした。

山頂からの見晴は素晴らしく、あちこち移動すれば360度の展望でした。
初秋なら木の葉に隠される山々もよく見え、この時季に行ったのは大当たりでした。
周囲を高い山に取り囲まれながら、真西には能登半島が見えたのは細やかなる衝撃でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人

コメント

能登半島まで見渡せたなんて、最高の登山日和に行かれ大成功でしたね
思い返すとツアーではやはり天気は全く選べず、
未丈ヶ岳が望めたのが奇跡的な天気でした-?
お写真拝見すると、丸山は本当に多くの山が見渡せる大展望台ですね
また出かけてみたくなりました
takayama2さんは、ツアーに同行した山岳ガイドより
詳しく山座同定ができる方と思うと、羨ましいです。
自分は情けなくもいつもあやふやで、歯がゆい思いをしています(^^ゞ
2021/11/17 12:59
こんにちは

丸山は、標高の割には素晴らしい展望でした。
会越国境の会津側は見慣れない山並みのため、村杉岳・丸山岳・会津駒以外は間違っているかも知れません。
スキーやスノボーをやらなくても、持っていればスキーシーズンにリフトに乗れると思います。
山頂直下のリフトは下りにも使えるようですので、行かれるならスキーシーズン中がお勧めです。
山座同定アプリより、自分で広域地図を広げ、地形図から山容を読んで同定する方が、私には性に合っています。
2021/11/17 13:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら