ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3747333
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

ニコルス山の会(番外編)、遅かったかな!?観音峰とみたらい渓谷。

2021年11月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
510m
下り
682m

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
1:37
合計
5:39
10:31
10:35
24
観音平
10:59
11:14
18
11:32
11:34
40
観音平
12:14
13:30
46
14:16
14:16
5
14:21
14:21
49
15:10
15:10
0
15:10
ゴール地点
天候 くもり時々日差しあり
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:大阪阿部野橋 7:10 - 8:11 下市口 特急吉野行き
   下市口駅   8:20 - 9:10 観音峰登山口 奈良交通バス
帰り:天川川合 15:35 - 16:38 下市口駅 奈良交通バス
   下市口  16:48 - 17:52 大阪阿部野橋 特急大阪阿部野橋行き
★洞川温泉・みたらい渓谷散策きっぷ 大阪阿部野橋発着(3,860円)
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所は有りません。みたらい渓谷では「頭上注意」が2,3か所あったかと思います。
その他周辺情報 洞川温泉:「洞川温泉・みたらい渓谷散策きっぷ」に割引券が付いてます。
     最終バスが17:58発なのでゆっくりできると思います。
【下市口】今日はさくらライナーでやってきました。ここからバスで観音峰登山口まで約1時間です。
2021年11月14日 07:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/14 7:58
【下市口】今日はさくらライナーでやってきました。ここからバスで観音峰登山口まで約1時間です。
【観音峰登山口】バスを降りるといきなり紅葉全開のこの光景!!・・・衝撃的でした。
2021年11月14日 08:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/14 8:55
【観音峰登山口】バスを降りるといきなり紅葉全開のこの光景!!・・・衝撃的でした。
【観音峰登山口】深紅に染まりそう。
2021年11月14日 08:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/14 8:58
【観音峰登山口】深紅に染まりそう。
【観音峰登山口】燃え盛るようです。
2021年11月14日 08:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/14 8:59
【観音峰登山口】燃え盛るようです。
【観音峰登山口】結果的にはバス停周辺の道路沿いの紅葉が一番でした。
2021年11月14日 09:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/14 9:11
【観音峰登山口】結果的にはバス停周辺の道路沿いの紅葉が一番でした。
【観音峰登山口】今日の相棒。くもり空ですが少しでも晴れることを期待して上りましょう!
2021年11月14日 09:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/14 9:17
【観音峰登山口】今日の相棒。くもり空ですが少しでも晴れることを期待して上りましょう!
【観音峰登山口〜観音平】早くもこの辺りで暑くなりソフトシェルを脱ぎました。
2021年11月14日 09:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 9:30
【観音峰登山口〜観音平】早くもこの辺りで暑くなりソフトシェルを脱ぎました。
【観音峰登山口〜観音平】キッコウハグマはみんなこんな感じに。
2021年11月14日 09:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 9:33
【観音峰登山口〜観音平】キッコウハグマはみんなこんな感じに。
【観音峰登山口〜観音平】奇跡でした。後にも先にもこの一輪だけ。しかも帰りには見つからなかったので、最後の最後を見届けられたのでしょう。また来年が楽しみです。
2021年11月14日 09:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/14 9:34
【観音峰登山口〜観音平】奇跡でした。後にも先にもこの一輪だけ。しかも帰りには見つからなかったので、最後の最後を見届けられたのでしょう。また来年が楽しみです。
【観音峰登山口〜観音平】コアジサイの黄葉です。
2021年11月14日 09:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/14 9:39
【観音峰登山口〜観音平】コアジサイの黄葉です。
【観音峰登山口〜観音平】石積アートがありました。
2021年11月14日 09:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 9:50
【観音峰登山口〜観音平】石積アートがありました。
【観音峰登山口〜観音平】ひとつ足しときました。手がプルプル震えながらもなんとか。(^^;
2021年11月14日 09:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 9:51
【観音峰登山口〜観音平】ひとつ足しときました。手がプルプル震えながらもなんとか。(^^;
【観音峰登山口〜観音平】ツルリンドウ。
2021年11月14日 09:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/14 9:58
【観音峰登山口〜観音平】ツルリンドウ。
【観音峰登山口〜観音平】息の長いマツカゼソウも終盤を迎えてます。
2021年11月14日 10:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/14 10:11
【観音峰登山口〜観音平】息の長いマツカゼソウも終盤を迎えてます。
【観音峰登山口〜観音平】フォークの木。奥駈道の深仙の宿にもありましたね。
2021年11月14日 10:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/14 10:13
【観音峰登山口〜観音平】フォークの木。奥駈道の深仙の宿にもありましたね。
【観音平】観音平に到着しました。
2021年11月14日 10:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 10:20
【観音平】観音平に到着しました。
【観音平】熊鈴?お忘れもののようです。
2021年11月14日 10:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/14 10:22
【観音平】熊鈴?お忘れもののようです。
【観音平】少し上って観音平を振り返ってます。
2021年11月14日 10:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 10:24
【観音平】少し上って観音平を振り返ってます。
【観音平】見上げると色とりどりに輝いてます。
2021年11月14日 10:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/14 10:26
【観音平】見上げると色とりどりに輝いてます。
【観音平】紅葉・黄葉の散策を楽しめました。
2021年11月14日 10:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 10:29
【観音平】紅葉・黄葉の散策を楽しめました。
【観音峰展望台】開けてすすきが見えてくると観音峰展望台です。青空がうれしい!
2021年11月14日 10:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/14 10:42
【観音峰展望台】開けてすすきが見えてくると観音峰展望台です。青空がうれしい!
【観音峰展望台】先ず右手に見えてくるのが、稲村ヶ岳とバリゴヤの頭と強力の頭。
2021年11月14日 10:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/14 10:43
【観音峰展望台】先ず右手に見えてくるのが、稲村ヶ岳とバリゴヤの頭と強力の頭。
【観音峰展望台】振り返って天女の頂と天女の舞、目一杯のズームで。
2021年11月14日 10:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/14 10:45
【観音峰展望台】振り返って天女の頂と天女の舞、目一杯のズームで。
【観音峰展望台】正面に岩本谷とクロモジ尾、いい眺めです。
2021年11月14日 10:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/14 10:47
【観音峰展望台】正面に岩本谷とクロモジ尾、いい眺めです。
【観音峰展望台】奥のピークが観音峰山です。
2021年11月14日 10:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/14 10:48
【観音峰展望台】奥のピークが観音峰山です。
【観音峰展望台】金剛山と大和葛城山、右端にちょこっと二上山です。
2021年11月14日 10:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/14 10:48
【観音峰展望台】金剛山と大和葛城山、右端にちょこっと二上山です。
【観音峰展望台】和泉山脈。
2021年11月14日 10:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 10:49
【観音峰展望台】和泉山脈。
【観音峰展望台】何と言っても雄大な弥山。
2021年11月14日 10:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 10:54
【観音峰展望台】何と言っても雄大な弥山。
【観音峰展望台】お花を探して見ましたが収穫はこれだけ。
2021年11月14日 10:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 10:57
【観音峰展望台】お花を探して見ましたが収穫はこれだけ。
【観音峰展望台】そろそろ展望台を辞しましょう。
2021年11月14日 11:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/14 11:00
【観音峰展望台】そろそろ展望台を辞しましょう。
【観音平】再び黄葉・紅葉を愛でながら・・・、
2021年11月14日 11:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/14 11:13
【観音平】再び黄葉・紅葉を愛でながら・・・、
【観音平】観音平に戻ってきました。
2021年11月14日 11:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/14 11:17
【観音平】観音平に戻ってきました。
【観音平】そしたら数メートル先に鹿がいて、こちらもビックリ、あちらもビックリで、少し離れたところに立ち止まってポーズをとってくれました。
2021年11月14日 11:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/14 11:20
【観音平】そしたら数メートル先に鹿がいて、こちらもビックリ、あちらもビックリで、少し離れたところに立ち止まってポーズをとってくれました。
【観音平】フォークの木の辺りでちょっとだけ開けたところから山肌のパッチワークが見えました。正面の稜線は川合から弥山への登山道で右端のハゲてるところは全面ススキで第一鉄塔のところです。
2021年11月14日 11:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/14 11:24
【観音平】フォークの木の辺りでちょっとだけ開けたところから山肌のパッチワークが見えました。正面の稜線は川合から弥山への登山道で右端のハゲてるところは全面ススキで第一鉄塔のところです。
【観音峰登山口】登山口に戻ってきました。さあお昼ごはんにしましょう。今日は岩塩プレートの試し焼きです。(^_^)v
2021年11月14日 12:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/14 12:03
【観音峰登山口】登山口に戻ってきました。さあお昼ごはんにしましょう。今日は岩塩プレートの試し焼きです。(^_^)v
【観音峰登山口】先ずはビールと。チラッと横で岩塩プレートに乗ってる厚切りタンが見えてますね。(^_^)v
2021年11月14日 12:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/14 12:31
【観音峰登山口】先ずはビールと。チラッと横で岩塩プレートに乗ってる厚切りタンが見えてますね。(^_^)v
【観音峰登山口】出来上がりは・・・、塩加減もバッチリで柔らかくジューシーでした。やっぱりタンは厚切りに限るなぁ。(^_^)v
2021年11月14日 12:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/14 12:30
【観音峰登山口】出来上がりは・・・、塩加減もバッチリで柔らかくジューシーでした。やっぱりタンは厚切りに限るなぁ。(^_^)v
【観音峰登山口】ヘレステーキもバッチリでした。岩塩プレートなかなかやりますよ。(^_^)v
2021年11月14日 12:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/14 12:41
【観音峰登山口】ヘレステーキもバッチリでした。岩塩プレートなかなかやりますよ。(^_^)v
【観音峰登山口】で、〆はカッブ麺!もう満腹です。(^^;
2021年11月14日 12:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/14 12:52
【観音峰登山口】で、〆はカッブ麺!もう満腹です。(^^;
【観音峰登山口】さあ午後の部に出発です。再び吊り橋を渡ってみたらい渓谷に向かいます。
2021年11月14日 13:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 13:17
【観音峰登山口】さあ午後の部に出発です。再び吊り橋を渡ってみたらい渓谷に向かいます。
【みたらい渓谷】おっ、ツルリンドウだ!
2021年11月14日 13:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/14 13:28
【みたらい渓谷】おっ、ツルリンドウだ!
【みたらい渓谷】アキノキリンソウも残ってた!
2021年11月14日 13:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 13:31
【みたらい渓谷】アキノキリンソウも残ってた!
【みたらい渓谷】渓谷は翳ってますが、日差しが当たる山肌はきれいです。
2021年11月14日 13:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/14 13:34
【みたらい渓谷】渓谷は翳ってますが、日差しが当たる山肌はきれいです。
【みたらい渓谷】ピッカビカ!!
2021年11月14日 13:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/14 13:38
【みたらい渓谷】ピッカビカ!!
【みたらい渓谷】奥まで行けませんが、この辺りはきれいでした。
2021年11月14日 13:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 13:41
【みたらい渓谷】奥まで行けませんが、この辺りはきれいでした。
【みたらい渓谷】最奥の滝、見事なコバルトブルーに目を見張りました。
2021年11月14日 13:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/14 13:41
【みたらい渓谷】最奥の滝、見事なコバルトブルーに目を見張りました。
【みたらい渓谷】光の滝。
2021年11月14日 13:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/14 13:45
【みたらい渓谷】光の滝。
【みたらい渓谷】山肌の紅葉。
2021年11月14日 13:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 13:51
【みたらい渓谷】山肌の紅葉。
【みたらい渓谷】みたらい渓谷の中心部を見下ろしてます。
2021年11月14日 13:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 13:52
【みたらい渓谷】みたらい渓谷の中心部を見下ろしてます。
【みたらい渓谷】青空も少し。
2021年11月14日 13:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/14 13:53
【みたらい渓谷】青空も少し。
【みたらい渓谷】ノコンギク。
2021年11月14日 13:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 13:57
【みたらい渓谷】ノコンギク。
【みたらい渓谷】みたらいの滝。
2021年11月14日 13:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 13:58
【みたらい渓谷】みたらいの滝。
【みたらい渓谷】渓谷入口の滝。
2021年11月14日 14:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/14 14:03
【みたらい渓谷】渓谷入口の滝。
【みたらい渓谷】渓谷入口の休憩所。トイレがあり、中で暖を取ることもできます。
2021年11月14日 14:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/14 14:04
【みたらい渓谷】渓谷入口の休憩所。トイレがあり、中で暖を取ることもできます。
【みたらい渓谷】こちらは白倉谷方面。岩本谷やクロモジ尾に通じます。
2021年11月14日 14:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 14:05
【みたらい渓谷】こちらは白倉谷方面。岩本谷やクロモジ尾に通じます。
【みたらい遊歩道】あとは遊歩道を通って川合に向かうのみ。バスの時間にも間に合いそうです。
2021年11月14日 14:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 14:07
【みたらい遊歩道】あとは遊歩道を通って川合に向かうのみ。バスの時間にも間に合いそうです。
【みたらい遊歩道】ヤマジノホトトギスの種かな?
2021年11月14日 14:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 14:07
【みたらい遊歩道】ヤマジノホトトギスの種かな?
【みたらい遊歩道】最初の試練です!(^^;
2021年11月14日 14:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 14:08
【みたらい遊歩道】最初の試練です!(^^;
【みたらい遊歩道】ヒャ〜高い!カメラだけしたに向けて撮りました。
2021年11月14日 14:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 14:09
【みたらい遊歩道】ヒャ〜高い!カメラだけしたに向けて撮りました。
【みたらい遊歩道】最後の完熟もみじです。
2021年11月14日 14:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/14 14:11
【みたらい遊歩道】最後の完熟もみじです。
【みたらい遊歩道】これがいわゆる「山笑う」ですかね。
2021年11月14日 14:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 14:14
【みたらい遊歩道】これがいわゆる「山笑う」ですかね。
【みたらい遊歩道】燃えるように輝いてます。
2021年11月14日 14:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 14:16
【みたらい遊歩道】燃えるように輝いてます。
【みたらい遊歩道】清流。
2021年11月14日 14:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 14:21
【みたらい遊歩道】清流。
【みたらい遊歩道】頭上注意。ぶつけるとタダでは済みそうもない。
2021年11月14日 14:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 14:23
【みたらい遊歩道】頭上注意。ぶつけるとタダでは済みそうもない。
【みたらい遊歩道】何度も振り返りながら・・・、
2021年11月14日 14:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 14:28
【みたらい遊歩道】何度も振り返りながら・・・、
【みたらい遊歩道】今しかない風景を心に刻みます。
2021年11月14日 14:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 14:34
【みたらい遊歩道】今しかない風景を心に刻みます。
【南角】昇り竜のようなのも。
2021年11月14日 14:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/14 14:41
【南角】昇り竜のようなのも。
【天川川合】ホトケノザ。
2021年11月14日 14:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/14 14:49
【天川川合】ホトケノザ。
【天川川合】最後の試練です。(^^;
2021年11月14日 14:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 14:50
【天川川合】最後の試練です。(^^;
【天川川合】シマカンギク。
2021年11月14日 14:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 14:50
【天川川合】シマカンギク。
【天川川合】もう少しで・・・、
2021年11月14日 14:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/14 14:53
【天川川合】もう少しで・・・、
【天川川合】クリアしました。(^_^)v
2021年11月14日 14:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 14:53
【天川川合】クリアしました。(^_^)v
【天川川合】今日のゴールです。一本前のバスに間に合いましたが満員で立ってる人もいたので、予定のバスを待って帰りました。
2021年11月14日 15:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 15:09
【天川川合】今日のゴールです。一本前のバスに間に合いましたが満員で立ってる人もいたので、予定のバスを待って帰りました。
【下市口】バスが定刻より早く着いたので、乗り換えに少し余裕ができました。
2021年11月14日 16:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 16:30
【下市口】バスが定刻より早く着いたので、乗り換えに少し余裕ができました。
【下市口】御酒印、洒落てますね。
2021年11月14日 16:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 16:28
【下市口】御酒印、洒落てますね。
【下市口】いい一日でした。
2021年11月14日 16:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 16:30
【下市口】いい一日でした。
【下市口】帰りもさくらライナーです。(^_^)v
2021年11月14日 16:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 16:33
【下市口】帰りもさくらライナーです。(^_^)v
【さくらライナー】今日も車内反省会。
2021年11月14日 16:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/14 16:44
【さくらライナー】今日も車内反省会。
【大阪阿部野橋】大阪はたくさんの人々が右に左に行き交っていました。
2021年11月14日 17:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/14 17:44
【大阪阿部野橋】大阪はたくさんの人々が右に左に行き交っていました。
【おまけ】初登場の棗(なつめ)くん。2歳です。
2021年10月08日 21:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/8 21:30
【おまけ】初登場の棗(なつめ)くん。2歳です。

感想

今回の番外編は、一気に走り去ろうとしている季節を追いかけて、ちょっと遅いかな?とは思いつつ、近畿でも指折りの紅葉の名所へ行って参りました。
観音峰登山口のバス停に降り立った時、先ず目に飛び込んできた光景は、まさかの紅葉真っ只中の燃え盛るような赤々と色づいたもみじでした。バスを降りて20分くらい写真を撮りながら道路の左右をうろうろと予想外のサプライズを楽しんでいました。結局はここの紅葉が今日の一番で、いきなりロスタイムしてしまったけれど結果的にこれはこれで良かったと思いしました。
すでに登山口の駐車場は満車状態で人気の高さが窺えます。そんな様子を尻目に、今日はお花は少なめかなぁとは思いつつも、何かないかなぁとついついキョロキョロしなが上っていきます。ビックリしたのはたくさんのキッコウハグマが終わりを告げているの見ながら「やっぱり遅かったかぁ」と歩いていると白い風車ふうの花が1輪目に留まり、この奇跡的な出会いにゾワゾワっとめちゃめちゃ興奮しました。周りに誰もいなくて良かったですが、きっと何か話しかけながら夢中で写真を撮っていたと思います。(^^;
その後、観音平まではあまり景色がないのでキョロキョロ歩きが続きますが収穫は終盤を迎えたマツカゼソウのみでした。
観音平からは今までと打って変わって紅葉・黄葉を見上げての上りになります。だいぶ落葉していましたが日が差し込むとまだまだキラキラ輝いていて、少しの区間でしたが紅葉の散策を楽しめました。
観音峰展望台から少し上へ様子を見に行きましたが、予想通り落葉しているようだったので、周囲の山並みを眺めながらのんびり過ごし、予定通りここから引き返すことにしました。
下りも紅葉・黄葉を楽しみつつ観音平まで下ってきた時、1人の男性に声をかけられたのですが、「そこに鹿が!」って言われるまで数メートル先まで寄ってきてた鹿に気づきませんでした。私がビックリして動いたものだから相手も驚いて踵を返して去って行きつつも、こちらに何か興味があるのか何度も立ち止まり、カメラを向けるとカメラ目線でポーズをとってくれました。
さて、お昼は観音峰登山口の東屋の横で岩塩プレートでの試し焼き、食材は厚切りタンとヘレステーキを用意しました。岩塩プレートをフライパンに乗せ温めるのですがなかなか温もらず待ちきれません。空きスペースで焼きながら岩塩プレートで休ませるを交互に繰り返し、じっくり焼いていくといい匂いが漂い始め、塩加減も焼き加減もバッチリに仕上がりました。岩塩プレート、ちょっと驚きのいい仕事っぷりでした。(^_^)v
後半戦は30分遅れのスタートとなり、帰りのバスの時刻に間に合うか気にしながらのみたらい渓谷散策です。くもり空のせいでもあるのか、または、午後からは日差しか届かないのか、渓谷の中はちょっと翳りぎみでしたが、日差しが当たる山肌はきれいなグラデーションを見せてくれました。迫力の大岩石や切り立った断崖、流れ落ちる滝と透きとおった川の流れ、そして紅葉・黄葉の木々など、終盤とはいえ美しい渓谷美の中を気持ちよく歩くことができました。
白倉橋辺りで計画の時間に追いつきバスの時刻の心配もなくなりやれやれと一息ついて、天ノ川沿いの遊歩道を時折日差しに輝く山肌を振り返りながら川合に向かうのでした。
今日はいろいろと思わぬ出会いがあって、心身共に自然の中に浸り、とてもリフレッシュできたいい1日になりました。
やっぱり山歩きは楽しいな。(^_^)v

★出会ったヒト
 観音峰展望台で6人、観音峰登山道ですれ違い20人くらい
 観音峰登山口〜みたらい渓谷間は多数でした。
 他に観音平で鹿2頭。
★ニョロくん、カナちゃん情報
 ニョロくん、カナちゃん共に気配なしでした。(^_^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人

コメント

mkm_kawaさん、こんばんは〜

山の上はこの日の方が晴れてましたね
やっぱり青空が一番です!
登山口付近の紅葉もきれいでしたよねmaple
初登場のフェレットのなつめ君もカワイイですheart
2021/11/18 1:10
yamaotocoさん、こんにちわ。

そうなんです。展望台に上った時に運よく晴れてくれました。
風も穏やかで快適でした。
紅葉はあまり期待してなかったんですけど、
バス停付近の美しさにビックリさせられました。
なつめくん、ちょっとやんちゃですけどね。(^^;
コメント、ありがとうございました。
2021/11/18 12:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
観音峰展望台
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
観音峰展望台
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら