ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 374774
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三ツドッケ(東日原〜三ツドッケ〜東日原)

2013年11月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
str その他10人
GPS
06:44
距離
10.8km
登り
1,020m
下り
1,022m

コースタイム

9:20東日原-10:20休憩10:25-11:15休憩11:20-11:55一杯水避難小屋12:15-12:45三ッドッケ13:32-14:00一杯水避難小屋14:10-16:04東日原
(2グループで歩いたのですが、この記録は私のグループの記録です。)
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東日原まで電車とバス、東日原からバスと電車
コース状況/
危険箇所等
明確に危険を感じた箇所はありませんでしたが、万が一尾根から落ちてしまうと大変なことになると思ったので十分気をつけました。

※山頂から小屋の方に下山する時、途中分岐があって、右ではなく左(真っすぐと言っても良いかもしれません)に進むと蕎麦粒山寄りのところに出てしまいます。また、そこはどちらかというと左(真っすぐ)の方が道が濃いので注意が必要です。

※雪はまったくありませんでした。

※私の服装やザックは普通のハイカー的なものですが、くつはランニングシューズです。ただ、今回は走りませんでした。

※ルート図は手書きです。
東日原からスタートです!
東日原からスタートです!
同じサークルに所属する友人(以下、巨匠)です!
(詳しくは、前回の山行記録をご参照ください。)
3
同じサークルに所属する友人(以下、巨匠)です!
(詳しくは、前回の山行記録をご参照ください。)
今回の山行のメンバー(の一部)です!
13
今回の山行のメンバー(の一部)です!
面白い道標です!
2
面白い道標です!
道標によると本仁田山です!
2
道標によると本仁田山です!
色付き1です!
色付き2です!
色付き3です!
色付き4です!
こんな感じの道を歩いていきます!
1
こんな感じの道を歩いていきます!
ねじれています!
1
ねじれています!
たぶん雲取山だと思います!
(間違えていたらごめんなさい)
3
たぶん雲取山だと思います!
(間違えていたらごめんなさい)
巨匠がんばっています!
3
巨匠がんばっています!
三ツドッケ(天目山)に着きました!
6
三ツドッケ(天目山)に着きました!
富士山です!
武甲山が見えています!
4
武甲山が見えています!
奥武蔵の方です!
4
奥武蔵の方です!
蕎麦粒山だと思います!
6
蕎麦粒山だと思います!
下山します!
一杯水避難小屋まで戻ってきました!
1
一杯水避難小屋まで戻ってきました!
斜面に木が生えています!
1
斜面に木が生えています!
東日原が近づいてきたところで、向かい側の尾根を撮った写真です!
2
東日原が近づいてきたところで、向かい側の尾根を撮った写真です!
ここまで戻ってきました!
3
ここまで戻ってきました!
再び本仁田山が見えています!
2
再び本仁田山が見えています!
東日原まで戻ってきました!
1
東日原まで戻ってきました!
巨匠はがんばって下山したので汗だくです(^^)
1
巨匠はがんばって下山したので汗だくです(^^)

感想

今回は、私が所属しているサークルのみなさまと、三ツドッケ(天目山)を登ってきました!

天気がとてもよく、山深い奥多摩の道をのんびりと歩くことができ、また、何よりもすばらしいメンバーに囲まれて山を登ることができて、本当によかったです!


<山行に至る経緯>

私は、山を登るサークルに所属しているのですが、サークルに所属しておきながら、普段は1人で山に行くことが多いので、

「たまにはサークルの行事に参加しようかな」

と思いました!
(サークル行事への参加率が低くてまことに申し訳ございませんm(_ _)m)

また、今年はすばらしい新人が私たちのサークルに入ってくれたので、

「新人に幹事のやり方を教えようかな」

と思いました(本当は人に教えることができるほど、私は幹事をやったことはないですし、幹事をやる力もないのですがm(_ _)m)。

そういうわけで、私が主幹事として山行企画を立て、新人に副幹事を担当してもらうことにしました!

そこで、

「どの山がよいかなあ」

と考えたところ、最近サークルの企画に気軽に参加できる山行が少なかったので、景色がよく私がとても好きな山である

「三ツドッケ」

がちょうどよいかなあと思い、今回の山行に至りました!
(また、今回は、私だけで新人にいろいろと教えるというのは無理があったので、たくさんの山に精通したサークルメンバーに参加していただきました。参加していただいたみなさままことにありがとうございました!)


<1日の流れ>

朝は9:02に東日原に到着するバスに乗りました!

その後、ちょっと準備をして自己紹介などをした後に、歩きはじめました!
(全部で11名で登ったのですが、2つのグループに分けて歩いています。)

この日は天気がよく、とにかく景色がよかったです!

下のほうは色付いた木々を見ることもできました!
(今年は、何回も紅葉を楽しむことができて、個人的にはラッキーな年だった気がします!)

途中、長沢背稜や石尾根がだんだん見えるようになっていき、私のテンションはどんどん上がっていきました(^^)

そうして徐々に高度を上げ、三ツドッケに着きました!

もう何度も来たことがあるのですが、三ツドッケは本当に展望が良い山で、この日も、奥多摩周辺の山々をぐるりと見渡すことができました(^^)

三ツドッケでは、結構ゆっくり景色を楽しみ、下山を開始しました!

帰りも、奥多摩の山深い感じを味わって歩くことができました!

私は奥多摩の雰囲気が大好きです(^^)

そうして楽しいメンバーに囲まれて、快適に下っていったのですが、最後のほうで、乗る予定だったバスの出発時刻に間に合うか微妙な感じになってしまったので、少し急ぎました!

同じサークルの友人である巨匠(詳しくは前回の山行記録をご参照ください)のがんばりもあり、無事バスに間に合いました(^^)

巨匠は汗びっしょりでした(^^)

帰りに奥多摩駅で「わさびのり」や「わさびの三杯酢漬」をお土産として買うことができてよかったです(^^)

妻はとてもよろこんでいました(^^)


<全体のまとめ>

今回は、すばらしい景色と、奥多摩の雰囲気を味わう山行ができて本当によかったです!

そして何より、すばらしいメンバーに囲まれて、とても楽しく山を登ることができ、最高の山行でした!

私からは新人にあまりたいしたことを教えることができなかった気もしますが、他の山に精通したメンバーにすばらしい指導をしていただいたと思っております(^^)(人任せで本当に申し訳ないですm(_ _)m)

今回この山行に参加していただいたサークルのみなさまに、心から感謝いたします!

今回の山行にあたり、ヤマレコのみなさまの山行記録をたいへん参考にさせていただきました!みなさままことにありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:871人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら