記録ID: 3750147
全員に公開
ハイキング
奥秩父
【標高差1000m以上】両神山(日向大谷口往復)
2021年11月13日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,452m
- 下り
- 1,444m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://www.town.ogano.lg.jp/kurashi-tetsuzuki/bus-taxi/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
日向大谷から会所までの間に、急斜面のトラバース道を大きな倒木がふさいでおり、ちょっと緊張しました。清滝小屋から先の鎖場は言うまでもありません。 |
その他周辺情報 | 国民宿舎 両神荘で前泊しました。夕食のみ朝食なしのプランにして、6時46分薬師堂発のバスに乗って日向大谷口に向かいました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
フリースジャケット
ダウンジャケット
ズボン
靴下
軍手
雨具
帽子
靴
ザック
朝食
昼食兼行動食
飲料(ポカリ500 mL×2本
お茶用300mL水筒+ティーバッグ)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図
ファーストエイドキット
防水マッチ
ライター
小型燃料
エマージェンシーシート
保険証
携帯
カメラ
携帯用バッテリー
充電用コード(携帯用&その他用)
筆記具
洗面用具
タオル
熊鈴
|
---|---|
備考 | ポカリ、豆乳、野菜ジュース、お茶で合計1200mLを持って行ったのですが、かなり汗をかいたようで、最後の1時間で脱水気味になってしまいました。ポカリスエットをもう1本持って行けばよかった。ポカリスエットはちょこちょこ飲めばあまりトイレにも行きたくならないので最強です! |
感想
日向大谷口のバス停から下に向かって少し歩くと公衆トイレがありましたが、汲み取り式で清滝小屋のトイレの方がきれいでした。
休憩を入れると往復7時間以上かかったので、清滝小屋にトイレがあるのはとてもありがたく感じました。
八海山から清滝小屋、清滝小屋から両神山荘、両神山直下が急登で大変でした。下りも膝に負担がかかるし、鎖場も気をつかうし、ゆるっと登山がメインの私にとっては久々に歯ごたえのあるコースでした。
両神山荘ではバッジを購入。ワンちゃんが気持ちよさそうに寝ていました。昔は山頂まで案内してくれるワンちゃんがいたそうですが、実際にコースを歩いてみて、すごいワンちゃんだったんだな〜ということがよくわかりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する