ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 375050
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

嵩山

2013年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:10
距離
3.6km
登り
354m
下り
346m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12:51 表登山道入口
13:26-13:35 小天狗
13:39-14:20 天狗の広場
14:25-14:34 胎内くぐり
14:41 中天狗
14:58-15:18 大天狗
15:42-15:48 弥勒穴
15:59 東登山道入口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅霊山たけやまの駐車場を利用。トイレ、水道有り。
コース状況/
危険箇所等
大天狗には鎖場があるので不慣れな人は注意。
登山靴がベスト。無くても運動靴は必携。
道の駅霊山たけやまの駐車場から見上げた嵩山。
上に見えているのが男岩。
まんま♂だなぁ。
(´∀`*)ポッ
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/24 21:28
道の駅霊山たけやまの駐車場から見上げた嵩山。
上に見えているのが男岩。
まんま♂だなぁ。
(´∀`*)ポッ
道の駅とハイキングコースの案内。
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/24 21:28
道の駅とハイキングコースの案内。
道の駅で貰った嵩山の案内図。
2013年11月25日 20:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/25 20:09
道の駅で貰った嵩山の案内図。
ちゃっちゃと準備して出発。
表登山道入口から登る。
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/24 21:28
ちゃっちゃと準備して出発。
表登山道入口から登る。
歩き始めてすぐの所にあった大石。
木で隠れちゃってるけど1番目の観音様がある。
石の上には電電神社と雨降社が祀ってあった。
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/24 21:28
歩き始めてすぐの所にあった大石。
木で隠れちゃってるけど1番目の観音様がある。
石の上には電電神社と雨降社が祀ってあった。
紅葉は見頃だね。
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/24 21:28
紅葉は見頃だね。
青空に紅葉が映えるねぇ(^_^)/
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/24 21:28
青空に紅葉が映えるねぇ(^_^)/
蝙蝠穴。
2番目の観音様。
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/24 21:28
蝙蝠穴。
2番目の観音様。
3番目の観音様。
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/24 21:28
3番目の観音様。
8,9番目の観音様。
最初は三十三観音すべてを見て回ろうかと思ったが、時間の関係で挫折。
(´Д⊂ヽ
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/24 21:28
8,9番目の観音様。
最初は三十三観音すべてを見て回ろうかと思ったが、時間の関係で挫折。
(´Д⊂ヽ
紅葉。
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/24 21:28
紅葉。
35分ほどで子天狗。
石祠と旗ポール?が有る。
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/24 21:28
35分ほどで子天狗。
石祠と旗ポール?が有る。
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/24 21:28
しばし岩の上に佇む。
しれっとしているが向こう側は切れ落ちているので結構怖い。
(ll´д゜ノ)ノ 怖ッ!!!
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/24 21:28
しばし岩の上に佇む。
しれっとしているが向こう側は切れ落ちているので結構怖い。
(ll´д゜ノ)ノ 怖ッ!!!
360度のパノラマ。
チョー気持ちいいね。
( ゜∀゜ )
2013年11月24日 21:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
11/24 21:28
360度のパノラマ。
チョー気持ちいいね。
( ゜∀゜ )
妙義山をズーム。
今年は行かずに終わってしまいそう。
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/24 21:28
妙義山をズーム。
今年は行かずに終わってしまいそう。
不動岩。
団体の御一行が先に取り付いてしまったので、今日はスルー。
(;一ω一||)ちぇっ
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/24 21:28
不動岩。
団体の御一行が先に取り付いてしまったので、今日はスルー。
(;一ω一||)ちぇっ
天狗の広場まで戻って、お昼休憩。
1品目の『野菜入りの熊本黒マー油とんこつラーメン』。
このラーメン、ドンキで半額だったんだけど、チョー旨い。
買い占めとけば良かったかなぁ。
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/24 21:28
天狗の広場まで戻って、お昼休憩。
1品目の『野菜入りの熊本黒マー油とんこつラーメン』。
このラーメン、ドンキで半額だったんだけど、チョー旨い。
買い占めとけば良かったかなぁ。
2品目の鶏雑炊。
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/24 21:28
2品目の鶏雑炊。
食後のコーヒー。
満腹になったので出発。
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/24 21:28
食後のコーヒー。
満腹になったので出発。
胎内くぐりの案内。
一番狭い所は22cmで腹回り85cmが限界だそうな。
ヤバイかも(・_・;)
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/24 21:28
胎内くぐりの案内。
一番狭い所は22cmで腹回り85cmが限界だそうな。
ヤバイかも(・_・;)
確かに狭い。
(´ヘ`;)ウーム…
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/24 21:28
確かに狭い。
(´ヘ`;)ウーム…
あっ、股間が引っかかっちゃった。
けど、なんとか通れた。
ちっちゃくて良かったよ。
良いような悲しいような。
( ´ー`)フゥー...
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/24 21:28
あっ、股間が引っかかっちゃった。
けど、なんとか通れた。
ちっちゃくて良かったよ。
良いような悲しいような。
( ´ー`)フゥー...
くぐった後の鎖。
足場が湿った土なので要注意。
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/24 21:28
くぐった後の鎖。
足場が湿った土なので要注意。
岩場より降りづらいよ。
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/24 21:28
岩場より降りづらいよ。
へっぴり腰の連れ。
この後、滑って転倒。
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/24 21:28
へっぴり腰の連れ。
この後、滑って転倒。
弘法の筆跡。(?_?;)
なんだかよくわからない。
説明書きが欲しいね。
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/24 21:28
弘法の筆跡。(?_?;)
なんだかよくわからない。
説明書きが欲しいね。
中天狗。
石祠が有るだけで眺望が良いわけではないので通過。
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/24 21:28
中天狗。
石祠が有るだけで眺望が良いわけではないので通過。
紅葉は見頃。
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/24 21:28
紅葉は見頃。
実(御)城の平。
夜だったら怖いだろうねぇ
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/24 21:28
実(御)城の平。
夜だったら怖いだろうねぇ
西国秩父観音が71体あるそうな。
(´・∀・`)ヘー
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/24 21:28
西国秩父観音が71体あるそうな。
(´・∀・`)ヘー
大天狗への鎖場。
それほど急でもないし、滑り易いわけでもないので、鎖など使わずにちょちょいと登ってしまえばいいのだが・・・
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/24 21:28
大天狗への鎖場。
それほど急でもないし、滑り易いわけでもないので、鎖など使わずにちょちょいと登ってしまえばいいのだが・・・
連れはかなり手こずっているようである。
(ヽ´ω`)ハァ…
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/24 21:28
連れはかなり手こずっているようである。
(ヽ´ω`)ハァ…
待ちくたびれている私。
写真など撮らなくていいから早く登ってこい。
(# ゜Д゜)
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
11/24 21:28
待ちくたびれている私。
写真など撮らなくていいから早く登ってこい。
(# ゜Д゜)
やっと大天狗に到着。
もう15時になっちゃうよ。
正面の岩が女岩。
男岩がまんま♂ってことは・・・
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/24 21:28
やっと大天狗に到着。
もう15時になっちゃうよ。
正面の岩が女岩。
男岩がまんま♂ってことは・・・
やっぱりね。
まんま♀。
(*´ェ`*)ポッ
割れ目に垂れている鎖を頼りに登る。
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/24 21:28
やっぱりね。
まんま♀。
(*´ェ`*)ポッ
割れ目に垂れている鎖を頼りに登る。
思いのほか登りにくい岩に登ると・・・
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2
11/24 21:28
思いのほか登りにくい岩に登ると・・・
360度のパノラマが待っている。
今日はもうさ、一日中快晴だね。
サイコ―【≧ω≦o】o゛―☆
2013年11月24日 21:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
11/24 21:28
360度のパノラマが待っている。
今日はもうさ、一日中快晴だね。
サイコ―【≧ω≦o】o゛―☆
山頂の石祠。
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/24 21:28
山頂の石祠。
烏帽子岩。
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/24 21:28
烏帽子岩。
やっと登れたどんくさい連れ。
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/24 21:28
やっと登れたどんくさい連れ。
「最初は登らなくてもいい」とか言ってたのに、かなり上機嫌のようである。
まぁ、降りるのに難儀したけどね。
デジカメの液晶にヒビ入れちゃうし・・・
(;´д`)トホホ…
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/24 21:28
「最初は登らなくてもいい」とか言ってたのに、かなり上機嫌のようである。
まぁ、降りるのに難儀したけどね。
デジカメの液晶にヒビ入れちゃうし・・・
(;´д`)トホホ…
呑気にしてると日が暮れちゃうので下山。
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/24 21:28
呑気にしてると日が暮れちゃうので下山。
鎖場の降り方が本当にどんくさいねぇ。
もうちょっと、こう、スタスタと行けないかねぇ。
滑らない場所に足を置けば良いだけなんだけどなぁ。
なんか、お婆さんみたい。
( ´_ゝ`)プッ
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/24 21:28
鎖場の降り方が本当にどんくさいねぇ。
もうちょっと、こう、スタスタと行けないかねぇ。
滑らない場所に足を置けば良いだけなんだけどなぁ。
なんか、お婆さんみたい。
( ´_ゝ`)プッ
最後に弥勒穴に寄ってみた。
鎖場なのだが足場はしっかりしているので別段危険ではない。
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/24 21:28
最後に弥勒穴に寄ってみた。
鎖場なのだが足場はしっかりしているので別段危険ではない。
20番目の観音様。
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/24 21:28
20番目の観音様。
弥勒穴の案内板。
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/24 21:28
弥勒穴の案内板。
東登山道入口から見上げた男岩。
ホントまんまだねぇ♂。
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/24 21:28
東登山道入口から見上げた男岩。
ホントまんまだねぇ♂。
夕日に映える紅葉。
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/24 21:28
夕日に映える紅葉。
そしてすぐにゴール。
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/24 21:28
そしてすぐにゴール。
下山後は温泉へGo!
時間が早ければ四万温泉に行こうかと思っていたのだが、遅くなってしまったので『小野上温泉 さちのゆ』へ。
小学生依頼なので○十年ぶりの再訪である。
もちろん当時の記憶などほとんどないが、爺ちゃんに連れてきてもらったのを覚えている。
2時間で400円なり。
フル装備(内、露、サ、水)。
泉質はヌルヌルしていて美人になれそうな感じかな。
400円でコレは花◎ですね。
2013年11月24日 21:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/24 21:28
下山後は温泉へGo!
時間が早ければ四万温泉に行こうかと思っていたのだが、遅くなってしまったので『小野上温泉 さちのゆ』へ。
小学生依頼なので○十年ぶりの再訪である。
もちろん当時の記憶などほとんどないが、爺ちゃんに連れてきてもらったのを覚えている。
2時間で400円なり。
フル装備(内、露、サ、水)。
泉質はヌルヌルしていて美人になれそうな感じかな。
400円でコレは花◎ですね。

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25 000地形図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食 デジカメ 双眼鏡 十徳ナイフ GPS

感想

1本目の小野子山を下山した時点でお昼になってしまっていたので、下山が16時になってしまった。
もうちょっと早くから歩き始めていれば、ゆっくり出来たのだが・・・。

この山にはもっと神聖なイメージを持っていたのだが、男岩と女岩ですっかりと違うイメージになってしまった。
(^_^;)

この山は基本的にハイキングコースなのだが、鎖場などはちょっとイヤらしい場所もある。
特に胎内くぐりの所の鎖場は非常に降りづらかった。
山頂付近の岩場も多少滑りそうな場所があるので、せめて運動靴くらいは履いておいたほうが良いと思う。

しかし、今日は一日中雲一つない快晴のもと紅葉も綺麗で堪能出来て大満足だった。

1本目の小野子山の山行記録は以下。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-374754.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2474人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら