記録ID: 3757944
全員に公開
沢登り
近畿
小滝不動〜母栖の滝 (兵庫県)
2021年11月19日(金) [日帰り]

- GPS
- 01:57
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 347m
- 下り
- 353m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:40
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 1:57
距離 2.6km
登り 347m
下り 353m
14:35
47分
駐車地点
15:22
15:31
49分
母栖の滝
16:20
16:28
4分
小滝
16:32
駐車地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小滝不動の少し南に「しそうクリーンセンター」へ続く道がある。センターの前から、未舗装の道が、小滝と母栖の滝の中間あたりまで続いていて(現在通行可能かどうかは未確認)、2台くらいは停められるスペースがある。 ■ 駐車位置〜上記の駐車スペースまで 左岸にあったと思われる道は、途中で大きく崩落している、一部通行できるところもあるが、倒木とヤブで通行困難。右岸の作業道は途中で進めなくなる。 右岸左岸、いずれを進んでも沢の中へ入るしかないので、圧倒的に右岸が有利。進みにくいところは、右岸を小さく巻きながら、上記の中間駐車スペースに至る(大きく巻いてもあまり意味はない)。途中から、まともな道はありません。 ■ 上記の駐車スペース〜母栖の滝 荒れているとはいえ、元々九十九折れに続いていた遊歩道の痕跡がある。その道を、上部から転がり落ちてきたたくさんのスイカ大の石がタテに貫いて、道が道で無くなっている。 崩れ落ちた西側を直登するか、東側を直登するかどちらでもよい。個人的には東側のほうが昇降しやすいと思う。標高差50mほどを直登すると古い遊歩道に出会う。 その先は多少荒れてはいるが、母栖の滝まで道をロストすることはないでしょう。 今回は東側を登って、東側を降りた。後日西側を直登し、東側を降りてみた。東側がいいですね。 注)一声で言うと、かつての遊歩道は崩れているか、ほとんどないようなものです。 行って行けないことはないですが、安易な気持ちで入山すると戻ってこれなくなる危険もあります。 後日再確認した山行記録です。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3782260.html |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:ドライナミックメッシュNS、ジオラインLW、Wic.ZEOサーマル、ウインドブラストパーカ ボトムス:ストレッチODパンツ シューズ:トレッキングソックス、タイオガブーツ |
---|
感想
母栖の滝(別名:野原の滝)は2006年だったか、上の関西電力の施設からアプローチしようとして、時間切れで諦めたことがある。あれから15年経って、やっとその姿を見る事ができた。滝は大きく二段、上段は直下型、下段はナメ、総落差はわからない。
どこから聞いたか忘れましたが、この滝は上流の関西電力の施設で水量を調整していて、普段は河川維持のために水を流しているようです。電話で確認したら、「予め連絡してくれたら、水を流すよ」と言ってくれたとか。
それじゃ日光華厳の滝と同じジャン、流しそうめんじゃあるまいし、ちょっと興ざめした記憶がある。
今回は宍粟50名山のラスト、母栖山へのアプローチを小滝不動からできるかどうかということの下見でやってきました。滝まで行くつもりはなく、行けそうかどうかの確認だけのつもりだったのですが、ついつい登って行き、滝までたどり着いてしまいました。一旦滝を見たら、来る母栖山へのアプローチは何もこんな道のないところを行くこともないかと思えるようになって来ました。どこからスタートするかはまだ未定です。
ちなみに、この辺りは4月以降「ヤマビル大注意」です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する