記録ID: 3762866
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御岳山・日の出山(御嶽山駅〜御岳山〜日の出山〜つるつる温泉)
2021年11月20日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:30
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 292m
- 下り
- 763m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(帰り)つるつる温泉ー(バス:410円)ーJR武蔵五日市駅 JR内は、休日おでかけパスを利用2,720円 https://www.jreast.co.jp/tokyo/tickets_otoku/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
・御岳山付近は小路が入り組んでいる。道迷いに注意 ・日の出山ハイキングコースは整備されたハイキング道 |
その他周辺情報 | 生涯青春の湯 つるつる温泉 http://www.tsurutsuru-onsen.com/ |
写真
感想
関東百名山完登まで1座となったが、30年以上前に大岳山とセットで御岳山を登った際、山頂の御岳神社まで足を伸ばしたか記憶が曖昧であった。
そこで、今回満を持して、御岳山の山頂である御岳神社に登ってくることにした。
これで心のもやもやが晴れるであろう。
早朝、地元駅まで行ったら、定期入れ(中に免許、保険証、スイカ等が入っていた)が紛失していた。
電車に乗るのを止めて、自宅まで戻り探したが見つからず。
意気消沈しながらも、地元駅10時という実に遅い出発で山に向かった。
電車、バス、ケーブルカーと乗り継いで、御岳山駅に着いたのは14時ちょっと前。
観光客で賑わう山上集落を抜け、駅から20分強で御岳神社(御岳山)。
これで、心の引っかかりがとれた。
16時過ぎに日没を迎えるこの時期では、ぎりぎりの時間帯であるが、日の出山にも行ってみることにする。
御岳山から実に歩きよいハイキング道を辿ると、40分ほどで日の出山到着。
青梅市街が夕日で朱く染まっていた。
すでに15時過ぎなのだが、多くのハイカーが山頂で休んでいた。
帰りはつるつる温泉に下山した。
まだ明るいうちに下山。
ヘッデンの出番はなかった。
つるつる温泉からのバスは、ハイカーでかなり混雑していた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人
関東百名山。完登まであと一座ですか!
私にとっては、裏山Cでございます。
今回は、出鼻をくじかれたようですが・・・。
きっとそのうち、どこかから「出て」きますよ。
↑
すごい、無責任な言葉ですみません。(^^ゞ
レコと日記。いつも楽しみにしています。(^^)v
奥多摩は、miru_sankouさんのHGなのですね。
最近は、奥多摩には、なかなか行けておりませんでしたので懐かしかったです。
しかし、千葉の外房から遠いですね。
最寄り駅から3時間以上もかかります。
東京都民がうらやましいです。
>どこかから「出て」きますよ。
→ miru sankouさんとわかるように、何か目印のようなものを付けていただけると助かります。
>レコと日記。いつも楽しみにしています。(^^)v
→ ありがとうございます。
私は以前、大岳山より御岳山に行きました。
御岳神社から、いきなり集落やお店が出て来てビックリした覚えがあります。
歴史を感じる景観ですのですよね(^ ^)
余談ですが、Swan_songさんの次のレコは、
てっきり「奥様との上野美術館」だと思っていました(^^)
>御岳神社から、いきなり集落やお店が出て来てビックリした覚えがあります
→ そうですよね、小さい頃、ほんとびっくりしましたよ。
大岳山から御岳山は岩場があったりして、結構厳しかった思い出があります。
>奥様との上野美術館
→ 私は美術館に興味がないので、かみさんと子供達だけ美術館に行かせ、
駐車場に車を止めて一人昼寝をしています。至福の時間。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する