ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3763221
全員に公開
ハイキング
東北

移ヶ岳〜展望の移ヶ岳 でも吾妻・安達太良は写したダケ

2021年11月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:59
距離
4.1km
登り
344m
下り
344m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:43
休憩
0:15
合計
1:58
10:11
39
10:50
11:05
20
11:25
11:25
8
採石場分岐(西)
11:33
11:33
26
移ヶ岳
11:59
11:59
10
東側登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞峰平駐車場に駐車
駐車場まで舗装路で低床車もOK
コース状況/
危険箇所等
西口コースは石切り場分岐までは車道跡、そこから頂上までは普通の登山道だが、いずれも整備万全。
東口コースも危険はなく道も明瞭だが今期は刈り払いしていないらしい。上半部では道にひざ上前後の笹が軽く出ているところが多く、一匹だがズボンにマダニがついていた(通過後は要チェックです)。
その他周辺情報 瑞峰平駐車場にトイレあり
ただし、12〜3月は使用不可との張り紙
1,000m近い山だがここはすでに730m。こんなとこまで機械力でごめんなさい
駐車場付近には紅葉も残るが、山頂部は既に冬枯れ
10
1,000m近い山だがここはすでに730m。こんなとこまで機械力でごめんなさい
駐車場付近には紅葉も残るが、山頂部は既に冬枯れ
カラマツの黄葉も既にスキッ歯
12
カラマツの黄葉も既にスキッ歯
キングギドラ
岩の頂上はほぼ※360°の展望台
※西側に1本だけやや邪魔な樹あり
誰もいない展望独り占め〜♪
14
岩の頂上はほぼ※360°の展望台
※西側に1本だけやや邪魔な樹あり
誰もいない展望独り占め〜♪
いや、失礼!
シマハナアブ君が先着していました
18
いや、失礼!
シマハナアブ君が先着していました
何と言っても北東方面に吾妻・安達太良が一望!
・・・・のはずが本日はお隠れに(涙)
12
何と言っても北東方面に吾妻・安達太良が一望!
・・・・のはずが本日はお隠れに(涙)
南側方面
それ以外も本日はちょっとヘイズっぽくて遠望は効かない
6
南側方面
それ以外も本日はちょっとヘイズっぽくて遠望は効かない
中景で目立つのは、東側
石切り場の上のとんがり鎌倉岳(966.6m)
右の薄いシルエットが阿武隈最高峰大滝根山(1,192.1m)か
6
中景で目立つのは、東側
石切り場の上のとんがり鎌倉岳(966.6m)
右の薄いシルエットが阿武隈最高峰大滝根山(1,192.1m)か
鎌倉岳アップ
利尻富士のようなシルエット
28
鎌倉岳アップ
利尻富士のようなシルエット
北側は比較的遠望が利く
右の大きな平頂が日山(1,057m)
左側に麓山(896.6m)、口太山(842.3m)、木幡山(666.1m)
中央遠景は花塚山(918.2m)あたりか
3
北側は比較的遠望が利く
右の大きな平頂が日山(1,057m)
左側に麓山(896.6m)、口太山(842.3m)、木幡山(666.1m)
中央遠景は花塚山(918.2m)あたりか
本日の甘味、もちもちぺったん子
ぺったんこな日山と並べて
19
本日の甘味、もちもちぺったん子
ぺったんこな日山と並べて
東側に少し下った所から頂上
4
東側に少し下った所から頂上
採石場跡を戻って頂上まで1周するが、採石場がすっきり見える場所はない
4
採石場跡を戻って頂上まで1周するが、採石場がすっきり見える場所はない
もう冬の日溜りハイクですね
10
もう冬の日溜りハイクですね
秋の華やぎの名残
6
秋の華やぎの名残
オツネントンボ
南西麓からの移ヶ岳
14
南西麓からの移ヶ岳
船引の「麺処さとう」
塩ラーメン大盛(\900)
28
船引の「麺処さとう」
塩ラーメン大盛(\900)

感想

 土曜朝は今一体調が悪い(最近この傾向が多いが歳か?)。
 でも季節は晩秋、軟弱ハイカーは中央背稜から低山が無難の季節。阿武隈の山々は歩程が短いので遅出でも気楽に出かけられる。冬枯れで良くなる展望求めて。移ヶ岳もそんな候補の山の一つ。
 阿武隈山地は標高が低い上歩き出しの高めの山が多く、全般に歩程が短いが、ここ移ヶ岳は特に顕著な感じで、はしごされる方が多いのも納得です。

 阿武隈の山々の中でも、展望台としてはかなり優れていると感じました。人工展望台の助けを借りずにほぼ360°。中央背稜が真っ白な時期は特に最高でしょうが、その時期はここ(駐車場)まで車で来れるのでしょうかね(歩きかな?)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人

コメント

こんばんはodaxさん
 東北地方の山はよく知らないのですが、タイトルから察するに「うつしがたけ」と読むのでしょうか?

 ラストの写真、たおやかな山容で登ってみたくなりますね。展望もいいようですし。

 シマハナアブ君がかわいい 😍
2021/11/22 19:30
shinaihitoさん、コメありがとうございます。
 ご明察
 そうです、公表タイトルだけに・・・・「我を捨てた」わけです
 え、わけわかりませんか?じゃ解説↓。
「うつし”が”」岳→「うつし”た”」岳(”が”をすて”た”)
 ★★★閑話休題★★★
 今は神奈川→福島幽閉中、いつか行きたい鈴鹿はますます遠くなっています。
 shinaihitoさんが登られたのは入道ヶ岳。
 移ヶ岳も同じ900m級ですが、歩程は入道ヶ岳の半分で、見た目も亀足ハイカーにも優しい山です。 
 シマハナアブ君。一瞬ナミハナかと思ったのですが胸の模様がちょっと違う。普段は長めのレンズじゃないと寄らせてくれないのですが、寒くなったせいか寄らせていただきました。
2021/11/22 20:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
移ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら