ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 376775
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

倉岳山 (梁川駅 - 倉岳山 - 鳥沢駅)

2013年11月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:35
距離
11.5km
登り
900m
下り
890m
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
沢づたいのコースが多く、ルートを見失いそうになっても、登りのコースは赤ペンキを辿れば大丈夫。
下山ルートの沢にはペンキマークあったかどうか不明。
道幅狭く崩れかかっていて注意したいところが登りで一ヶ所位。
梁川駅から出発
2013年11月30日 09:40撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
11/30 9:40
梁川駅から出発
倉岳山目指します
2013年11月30日 09:46撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
11/30 9:46
倉岳山目指します
二日酔いに朝日が眩しい!
2013年11月30日 09:47撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
3
11/30 9:47
二日酔いに朝日が眩しい!
ふむふむ
2013年11月30日 09:51撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
11/30 9:51
ふむふむ
楽しすぎたのか
すっかり登山口を行き過ぎ
2013年11月30日 09:58撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
11/30 9:58
楽しすぎたのか
すっかり登山口を行き過ぎ
引き返してみたら
とっても目立つ登山口に驚嘆
2013年11月30日 10:13撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
11/30 10:13
引き返してみたら
とっても目立つ登山口に驚嘆
どんな姿なんだろう。。
2013年11月30日 10:14撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
11/30 10:14
どんな姿なんだろう。。
ずっと沢伝いで気持ちい
2013年11月30日 10:24撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
11/30 10:24
ずっと沢伝いで気持ちい
なんでしょう。。
2013年11月30日 10:27撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
2
11/30 10:27
なんでしょう。。
眩しすぎたのですね
2013年11月30日 10:27撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
2
11/30 10:27
眩しすぎたのですね
2013年11月30日 10:29撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/30 10:29
本日の大木その1
2013年11月30日 10:52撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
11/30 10:52
本日の大木その1
2013年11月30日 10:53撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
11/30 10:53
本日の大木その2
(金賞)
2013年11月30日 10:54撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/30 10:54
本日の大木その2
(金賞)
2013年11月30日 10:55撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
11/30 10:55
2013年11月30日 11:01撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
11/30 11:01
2013年11月30日 11:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/30 11:01
2013年11月30日 11:17撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
11/30 11:17
表現を強調してるのか
消しているのかわからない
2013年11月30日 11:20撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
1
11/30 11:20
表現を強調してるのか
消しているのかわからない
2013年11月30日 11:27撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
11/30 11:27
2013年11月30日 11:32撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
11/30 11:32
急なのです。。
2013年11月30日 11:33撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
11/30 11:33
急なのです。。
2013年11月30日 11:38撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
11/30 11:38
2013年11月30日 11:39撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
11/30 11:39
2013年11月30日 11:40撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
11/30 11:40
またまた急です。。
2013年11月30日 11:41撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
11/30 11:41
またまた急です。。
2013年11月30日 11:43撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
11/30 11:43
山頂見えてきたけど
2013年11月30日 11:57撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
11/30 11:57
山頂見えてきたけど
登りが壁のように見えます
2013年11月30日 12:01撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
11/30 12:01
登りが壁のように見えます
山頂!
2013年11月30日 12:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/30 12:09
山頂!
あれ?
2013年11月30日 12:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/30 12:09
あれ?
富士山は?
2013年11月30日 13:06撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
11/30 13:06
富士山は?
後ろに控えめに!
2013年11月30日 12:16撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
3
11/30 12:16
後ろに控えめに!
やっぱり富士山飛ぶ
2013年11月30日 12:17撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
1
11/30 12:17
やっぱり富士山飛ぶ
2013年11月30日 12:18撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
11/30 12:18
わーい
2013年11月30日 12:29撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
1
11/30 12:29
わーい
2013年11月30日 13:03撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
11/30 13:03
これが本当の空瓶
2013年11月30日 13:27撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
1
11/30 13:27
これが本当の空瓶
名残おしゅうございます
2013年11月30日 13:35撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
11/30 13:35
名残おしゅうございます
下りも急
1970年01月02日 09:46撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
1/2 9:46
下りも急
高畑山断念
1970年01月02日 09:23撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
1/2 9:23
高畑山断念
2013年11月30日 14:13撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/30 14:13
2013年11月30日 14:35撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/30 14:35
本日の大木その3
2013年11月30日 14:42撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/30 14:42
本日の大木その3
2013年11月30日 14:43撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/30 14:43
1970年01月02日 09:51撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
1/2 9:51
2013年11月30日 14:42撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/30 14:42
1970年01月02日 09:52撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
1/2 9:52
1970年01月02日 09:59撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
1/2 9:59
終点近そう
1970年01月02日 10:33撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
1/2 10:33
終点近そう
お、ここは来たことある
1970年01月02日 10:42撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
1/2 10:42
お、ここは来たことある
登山口にはゲート
1970年01月02日 10:50撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
1/2 10:50
登山口にはゲート
先週登った扇山が真正面!
2013年11月30日 15:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/30 15:38
先週登った扇山が真正面!
百蔵山と扇山セット
2013年11月30日 15:39撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/30 15:39
百蔵山と扇山セット
ついたー!
(先週と同じカット?)
2013年11月30日 16:14撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
11/30 16:14
ついたー!
(先週と同じカット?)

感想

今日は久しぶりにK子さんとの山行き。

朝5時半に電話で起こして7時過ぎには新宿待ち合わせする事に。
ところが、さすがK子さん。堂々の登場は8時になるとの連絡。

ホリデー快速奥多摩には間に合わない事が判明した時点で、わたくし朝食を購入。
間に合いそうなホリデー快速富士山に乗り込んで到着を待つ段取り。
着席も確保出来たので優雅な朝食は約束されたものの、
登場したK子さん、お弁当持参していない事が判明。
わたくしはK子さんお弁当目当てでお肉料理しか用意してません。
K子さん慌てて再び電車を降りてパンとおにぎりを買ってきてくれました。

昨日夜中にお弁当何か持ってくると(かなり酔っぱらって?)言ってた事は記憶に無いようでした。。
でも、ワインだけはお持ちいただいたようで、肉料理だけ持ってきた甲斐があったというもの。
ありがたや。。

さて地図を広げて行き先検討会。
途中で各駅に乗り換えて梁川駅から倉岳山を目指す事が決めてからゆっくり朝食。
中央線から見える富士山は先週より更に麓まで雪をたたえて青空に映えてます。
急いで山頂に辿り着きたい気持ちにさせてくれます。

旧型の懐かしいあずさのホリデー快速富士山1号で快適に四方津まで。
そこで各駅に乗り換えるところでトラブル発生。
大月行きの電車のドア閉まってて乗れません。ドアボタンもありません。
まさか手でこじ開けるのか?とも思ったけど、そんな事怖くてできません。
端っこまで歩いて行って車掌さんに聞きました。
「乗れますか?」
「ドア手で開けて」
(やっぱりそうなんだ。。)
という事で事なきを得ましたが、手でドアを開ける電車があるとは。。

そんな各駅で到着した梁川駅からはしばらく舗装道を歩きます。
でも、それらしいところをずいぶん過ぎても登山口が見当たりません。
地図を見て戻ってみると、なんとも立派な登山口。ポストまであります。
二人で悠然と見逃すとは。。

まあまあ。。という事で山道に入るとほどなく沢伝いに歩き出します。
とても気持ちのいいルートです。
沢をいったりきたりするのでルートを見失いそうになっても赤ペンキを辿れば大丈夫。
途中立派な大木があったり、お楽しみも事欠きません。

ただずーっと沢伝いなので、その後が懸念された通り。
水場で沢を離れてしばらくすると急登に。。
でもそれをクリアすれば、すばらしい眺望の山頂。
北側の眺望が特に開けていて紅葉の山々を見渡せます。
富士山は、少し雲がかかって木々にも少々じゃまされた格好で控え目に待っていてくれました。

さあさあお弁当!
今日のワインはK子さんセレクトのあれです。はい。
ワインボトル型のペットボトル初めて見ました。
しかも、美味しいじゃないですか!今年の中でぴか一です。
と、ゆっくりランチで飲み干しました。はい。
肉料理が少なかったのが寂しいけど新宿駅ホームで買ったおにぎり・パンもなかなかのパフォーマンス。

1時間以上滞在して富士山に別れを告げて下山です。
下山ルートも結構急な下り。慎重に下ります。

穴路峠の分岐で高畑山には行かない事にして、鳥沢にダイレクトに下りる事に。
K子さんとはお隣の高畑山には前に行っているのでいいのです。
ゆっくり下りて、日没前に鳥沢駅に。

二週連続の富士山ビュー三昧でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人

コメント

ボジョレーヌーボー
reikoさん、こんばんは。

最近、きっちりと土曜日が続いていますね。
日曜日が続いている私はいつもヤマメモを見ています。
ところで、手で開ける電車があるのですか。
さすがにで会ったことがありません。
それは当たりでしょうか?

倉岳山、好きな山ですが再訪できていません。

久しぶりのワインと思っていたら、
ボジョレヌーボーですね。
船便が来たら安くなるというので、いつも待っていて
忘れてしまうワインです。
今年は忘れないうちに高い航空便を買ってみようかと
思っていました。
早速reikoさんは飲んでいるのですね。
美味しかったようで、飲んでみたいです。
2013/11/30 21:18
toratora48
toratora48 さん、こんにちは。

土曜きっちりは来週はお休みになりそうです。
日曜日も行けるかどうか。。
スキーシーズン前のトレーニングも兼ねているのでサボりたくない時期です。

手動ドア電車衝撃ですよね。
手動ドアの電車というよりは、どの電車も手動モードにはなるはずなので、それが公然と利用されている事にショックを受けました。
中央本線の山行きではチェックしてみてください。

ボジョレーは元々好きなのと、ヌーボーもお祭り気分でいただきます。
確かに自宅用に実際買おうとなると航空便は手が出ませんね。
船便待ちでいいと思います。
今年何種類か飲んでいますが、
このペットボトルが本当に一番美味しかったです。
toratora48 さんも、美味しいのに当たるといいですね!
2013/12/1 11:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
倉岳山 - 桂川右岸の小粋な2山を結んで歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
倉岳山(梁川駅〜頂上〜鳥沢駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら